2023/03/12(Sun)
前回、ケースファンを取り付けた話。
リテールファンを取り付けたにも関わらず、1度も使用することなくアップグレードすることになったCPUクーラー・・・。
購入したCPUクーラーはNoctua NH-U12Aと言うクソ高いヤツです。
右の大きい箱のんがCPUクーラー。
最初見た時はこんなクソ高いCPUクーラー誰が買うねん!!なんてほざいてましたが気が付けば手元にありました・・・。
高いだけでなく性能も良いらしく、120mmサイズのCPUクーラーでありながら140mmサイズに匹敵する冷却性能だそうでRyzen9 5950XやCore i9 12900Kにも対応してるんだとか。
メーカー保証も6年(代理店保証は2年)あったりしてなんだか凄いCPUクーラー。
高級品なだけあって化粧箱もしっかりしとりますわ。
なんかAMDのマウンティングキットの入れ方雑やねんけど・・・。
付属品はこんな感じ。
付属品はCPUクーラー本体、120mmファンx2(NF-A12x25 PWM)、Intel用のマウンティングキット、AMD用のマウンティングキット、+ドライバー、マニュアル
Y字分岐ケーブル(NA-YC1)、ローノイズアダプター(NA-RC14)、サーマルグリス(NT-H1)、ステッカーエンブレム
ローノイズアダプターを噛ますと程回転が落ちて更なる静音化となるそうです。
あと付属のサーマルグリスは結構性能が良いみたい。
早速取り付けていきます。
ケースからマザーボードを取り外してリテールクーラーを外す。
CPUクーラーとCPUがサーマルグリスで固着してCPUも一緒にすっぽ抜ける事(通称スッポン)があるので真上に引っ張らずグリグリしながら外しましょう。
RYZENなのでAMD用マウンティングキットを準備。
マウンティングバー(NM-AMB11)、ネジ(NM-ALS1)
グレーのスペーサー(NM-APS4)がAM4用、白いスペーサー(NM-APS5)がAM2/AM3/FM1/FM2用
バックプレートはマザーボード付属の物を使用
バックプレートのネジ受けにスペーサーを被せる。
スペーサーの上にマウンティングプレートを乗せて付属のネジで固定していく。
AM4は内側のネジ穴、AM2/AM3/FM1/FM2は外側のネジ穴で固定。
CPUクーラーのファンを取り外してヒートシンクを固定していく。
ヒートシンクはファン取り付け時、メモリに干渉しないように設計されており取り付けには向きがあるので注意。
メモリー側にスペースが広くとれる向きで取り付ける。最初何も考えずに逆に付けましたw
ヒートシンクのネジをマウンティングプレートのネジ穴に取り付けて交互に締め付けていく。
わざわざクソ長いドライバーが付属してたと思ったら普通のドライバーやと柄が当たるのね・・・w
ファンを取り付けて完成。
ここでファンのコネクタを接続しておくと楽です。
自分は配線を目立たないようにしたかったのでケース組み込み後に接続しました。
リテールファンに比べるとかなりデカい。
ケースに取り付ける。
リテールクーラーの時はなんも苦労せずに組み込めたけど、CPUクーラーはデカいのでケース内に手が入らず細かい作業にイライラ。
特にマザーの補助電源コネクタの接続に苦労しましたわw
とりあえず完成しました。
今度こそグラフィックカードを取りすければ完成ですな!!
次回、グラフィックカードを分解整備した話。
【今回使ったモノ】
Noctua NH-U12A
↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ