2025/05/05(Mon)

 

みんな大好きラスペネ♪

 

※今のは缶のデザイン変わってますw

 

 

 

ラスペネってなんやって??超絶簡単にいうと各家庭に1本はあるであろうKURE 5-56の強化版!!

 

和光ケミカル(WAKO'S)の製品で強力な浸透性、潤滑性、防錆性、水置換性を備えた浸透潤滑油剤です。

 

浸透性が高く錆び付いてたり硬く固着したボルトやナットなどを外すときにめちゃくちゃ重宝します。

 

水置換性ちゅうのは濡れた箇所に噴霧すると水と置き換わる性質で、濡れた場所に使用しても即座に浸透・潤滑・防錆効果が発揮されます。

 

言うまでもなく潤滑性と防錆性も折り紙付きの潤滑剤です。

 

 

自分は万能潤滑剤としてバイク、自転車は勿論、扉のヒンジやらなんやら・・・家にあるあらゆる可動部に吹き付けまくってますw

※自分はあまり気にしませんが・・・wゴムや樹脂に攻撃性が有るとのことでむやみに何でもかんでも吹き付けるのは注意。

 

あとは錆防止としてボルトやネジにも使いますし、油汚れなんかも良く落ちるので防錆も兼ねてフレームやらホイールに軽く吹いてウエスで拭き取ったりします。

粘度が低いので防錆効果は長持ちはしないでしょうけど油汚れやダスト意外と綺麗に落ちますよ♪

※自分はあまり気にしませんが・・・wネジ部は摩擦係数が下がり緩みやすくなったりオーバートルクになるので塗らない方が良いそうです。

 

 

で・・・何が言いたいのかというと買い溜めしてたラスペネが切れたので購入するにあたって改めて調べ直した備忘録ですw

 

自分が使っているのはラスペネC RP-Cというヤツで他にはRP-LRP-Mがあります。

缶に業務用と謳ってるんでなんとなく高性能ちゅうイメージがあったんでw

 

 

RP-C ラスペネC(A122)

直噴噴射(360度噴射可)

フッ素化合物配合

液量 350ml

・噴射剤 CO2 

・2,640円(税抜)

1ml/8.3円

 

RP-L ラスペネ(A120)

霧状噴射(逆さ噴射可)

無臭

・容量 420ml(液量258ml)

・噴射剤 LPG

・2,160円(税抜)

1ml/9.2円

 

RP-M ラスペネ ミニ(A123)

霧状噴射(360度噴射可)

フッ素化合物配合

・原液はRP-C同等

・液量 180ml(液量100ml)

・噴射剤 DME

・1,580円(税抜)

1ml/17.4円

 

 

ざっとまとめると・・・。

 

RP-Cは直噴噴射でピンポイントへの塗布RP-L/RP-Mは霧状噴射で広範囲への塗布に向いている。

 

商品説明でRP-Lにはフッ素化合物の記載がないんやけど・・・どうやら入ってるという情報も!?知らんけど。

 

RP-Lが容量420mlと一見して大容量やけど液量は258mlしかなく・・・RP-Cは液量350mlと多い。

RP-Mは液量100mlと・・・コスパは良くないねぇ。

 

噴射方式に拘りがなければRP-Cがコスパ良さげです。

 

 

最後に値段の話になるんやけど直噴噴射で良いならPITWORKのRP-C 浸透潤滑剤がお得。

 

PITWORKは日産のプライベートブランドなんですけど名前の通りWAKO'S OEM商品なのです。

 

しかもRP-C ラスペネC(A122)と同じもので1,800円(税抜)なんですわ~。

 

ちなみに実売価格は。

 

RP-Cがamazon最安 2,649円/楽天最安 2,858円

 

RP-Lがamazon最安 2,160円/楽天最安 2,420円

 

RP-Mがamazon最安 1,470円/楽天最安 2,288円

 

PITWORKがamazon最安 1,650円/楽天最安 2,090円

 

※2025年5月8日現在

 

 

◆PITWORK RP-C 浸透潤滑剤

 

 

 

ちゅうことでPITWORK版RP-Cを購入しましたw
 
あとラスペネは振ったらダメやそうです・・・特殊構造のチューブを使用してるので強く振ると噴射できなくなることがあるそうです。カラカラいうから振りまくってたw
 
 

↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村