まなてぃーくのブログ -5ページ目

まなてぃーくのブログ

フロリダの、海辺の町で、兄弟猫テンとトロ、やさしい旦那と暮らしています。毎日楽しく過ごしたい!!

仕事が早く終わったので、夕方ビーチに散歩に行きました。
久しぶりに、はだしで波打ち際をブラブラ。

そうしたら、見つけました 3箇所も
今年はじめての、ウミガメの巣です。

近くの大学の協力(というか、その大学の研究室かなにかの管轄なのかな?)で、産卵期間は毎朝行われるウミガメの産卵場所チェック。上の写真にも写ってますが、お母さんカメの足あとをたどって、産卵場所をピンポイントでチェック。 こんなふうに、木の杭とピンクのテープで囲います。



木の杭には、足跡から割り出した(カメの種類によって全然違うので、区別するのはとっても簡単なんですよー)カメの種類と、産卵日、それぞれの巣に割り振られる番号が書かれています。ちなみにこの写真の巣はアカウミガメ、4月29日に産卵が確認されたものです。番号は10番。え もう10箇所もあるんだ  

2ヵ月後、この巣から赤ちゃんが生まれてくるときが私の出番です。
ウミガメ当番の日はネットで「今日辺り生まれそうな巣」のロケーションと番号をチェックして、ビーチをうろうろ歩きまわって順番に何度もチェックします。



最盛期には、ビーチのいたるところにこんなふうにカメの巣が
でもいかんせん、ビーチで木の杭。ハリケーンなんかがくると、なくなっちゃったりすることも多くて、時々なんのマークもない場所からゾロゾロ子ガメが出てくることがあったりもします

一回の孵化で50匹くらい、多いと100匹以上出てくることもあるけれど、無事に大人になれるのは0.1%。つまり、1000匹中、たった1匹なんだって。
カメの世界もキビシイのう

赤ちゃん、卵の中で、無事に大きくなりますように 待ってるよ


美ら海レンタルサーバー【初期費用半額!】
ドライブって楽しい? ブログネタ:ドライブって楽しい? 参加中

私は楽しい派!

重度の方向音痴で、自分で運転してどこかに行くのは大っきらい。
大都会やら遠距離なんて、もってのほか

でも、自分が運転するのでなければ、ドライブ大好き
どこへでも、何時間でも

ドライブ中の、狭い空間を共有する「共犯者」っぽい雰囲気というか・・・
自分が運転しなくても、やっぱり普段運転してるから、何となくドライバー気分。
話しながら音楽を選んだり、外の景色を眺めたりしているけど、一応前方に注意を払って、なんだかダンスのパートナーみたいな気分。

なので、当然、安全運転してくれる人が大前提です。急ブレーキ急発進黄色信号爆走ドライバーの友達もいるけど、それは絶対無理。

電車の旅も好きだけど、自分の部屋でくつろぐみたいな超プライベート空間で移動するドライブ旅行も、いいんだよねー、これが。おやつ持って、コーヒー買って、もうワクワクです。なにより荷物を持たなくていいのがドライブ旅行のいいところ
途中寄り道しまくり、細々おみやげやら食べ物やらも買いつつ、目的地だけじゃなくて、途中も楽しい  
どこかいきたくなっちゃったなー

アメリカでレンタカー
ドライブって楽しい?
  • 楽しい
  • 楽しくない

気になる投票結果は!?

何年か前、まだ先代てとちゃんが元気だった頃、多尿気味でしょっちゅうトイレに行く度に砂が飛び散るのが悩みの種でした 
いろんな砂を試しても、どれも一長一短・・・

そんな時、だんはんが見つけてきたのがこれ   なんというステキなアイデア
でもお高いんでしょ??? 

とはいっても、作りは超単純。イケメンダンディな彼は、$5(500円)くらいのやっすい収納ケースを買ってきて、さっさと手作りしたのでした。かっくいー

当時のてとちゃんは残念ながら、その時はもうかなり足腰にガタがきていて、そのトイレを使うことはありませんでした。

そして なう


ぼくちゃん、トイレ行くよ (というか、私がカメラ持っていったので、ただのやじうま・・・。てんちゃんいつも好奇心旺盛。)



トイレに行く気はまるでないてんちゃんをのっけてみました。さっさと降りようとするところをパチリ。猫写真って、難しすぎる



収納ケースに穴をあけて、ガムテでなんちゃって滑り止め。これで充分です


砂の問題は見事解決、毎日快適です
人間のトイレを使えるようにしようかなーって野心もありましたが、日中仕事に行っている間、水に浮いているであろうナニのイメージに打ち勝てず、断念。(つーか、はじめてもいませんが) やっぱり健康チェック出来る状態がいいかなー。




ペット用品ならアイリスオーヤマ公式【アイリスプラザ】

私の住んでいる町には、ウミガメが卵を産みにきます(えっへん
4年前くらいから、夏の夕方、赤いライトの懐中電灯とバケツを持った人たちが
ウミガメの巣の前に座っているのを見かけていました。

3年前、思い切って声をかけてみたら、ボランティア団体のウェブサイトを教えてくれました。これ 。やってみたかったけど、私がしゃべった人は、人よりカメが好きらしく、結構邪険にされたので、なんかこう、ハードコアな環境保護の人たちかなーって、遠巻きに見てました。夕方ビーチに散歩に行く時に、(あー、いるいる) みたいな。

2年前、顔なじみの、同じコンドに住むご近所さんが、その団体のTシャツを着て、バケツを持ってビーチに繰り出す所に遭遇。その年は彼女にくっついて、手伝って過ごしました。で、正式にボランティア登録。去年から、私もそのTシャツを着て、夜のビーチに行くようになりました。

今年は(ご近所の彼女にくっついてった年を加えて)3年目。カメをめぐる状況も刻々と変わり(この話はまた今度)、時には何十人もの見物客(客じゃないか)に囲まれ、私を邪険にしたおばさんの気持ちも、少しは分かるようになりました。

昨日はそのボランティア団体のミーティングでした。150人のボランティアが、12箇所に分けられたゾーンで、毎晩巣を見守ります。巣もひとつではなくて、私のゾーンでは100箇所以上。  時には砂の上を10㎞ 以上歩きまわる強行軍になります。
ダイエットに最適

仕事が7時半頃終わって、家に帰って、急いでご飯を食べて9時からビーチの夏がまた始まるぞ~



天気のいい土曜日、ランチの後、コーヒーでも飲みに行こうってことになった。
Cちゃんと、Cちゃん彼、私の3人。

「どこ行くー? スタバ? ダンキン(ドーナッツ)? なんか、行ったことないところに行きたいよね~」

ま、土地柄おいしいキューバンコーヒーをだしてくれるところも多いし、ネットで「キューバンコーヒー」をキーワードに店探し。

ナビを頼りに運転していくと、結構危ない(治安のあまりよくない)地域に入れって言ってくる・・・
大通りから近づいていくと、野っ原の向こう側に、トタンづくりのほったて小屋が・・・「なんか、カフェって書いてあるよ・・・」

でも昼間だし、がたいのいいCちゃん彼も一緒だし、まあ行ってみるか

925 Nuevo's Cubano's




客席は道路に面したカウンターと、このパラソルの下のみ。レストランというか、カウンターでお気軽にサンドイッチを買うような店かな。 見えますか? パラソルの上にはためくキューバの国旗!



カフェ・クバーノ だって カフェ・クバーノは、エスプレッソコーヒーにミルクと砂糖をいれた、甘くて苦い大人の味。液体コーヒーキャンディみたい。 
私の好きなカフェ・コン・レチェは、カフェ・クバーノにもっとミルクを足した、濃い目のカフェオレ。



家族経営みたいで、お父さん、お母さん、おばあちゃん(たぶん?)、おじいちゃん、お兄ちゃんと女の子がせっせと働いていた。ラジオに合わせて歌ったりして、それはもう楽しそう

天気は最高、流れる音楽に合わせて体も揺れる 
コーヒーはおいしかったし、サンドイッチもおいしそうだった
なんだか、すごく大きなおまけをもらったみたい。しあわせ~
今度絶対サンドイッチを食べに来ようと誓った土曜日の午後でした。




美味しいコーヒーが飲みたいなら 豆は豆屋
運動大嫌い、超インドア派の私と違って、体動かさないと死んでしまうタイプのだんはん。テニス大好き大好き
なんだかリーグみたいなものに参加して、週に最低3日はテニスして帰ってくる。
あっぱれ  でも、最近勝てないらしい・・・

で、練習のためのボール出し(コートの端から真ん中目がけて、ポンポン打つのを打ち返す練習。野球で言えばノックか)を頼まれて、仕事の後、1年以上ぶりにテニスコートに行きました。

あれは確か5年前・・・ いや6年前・・・
家から歩いて3分の町営テニスコートでテニスデビューした私。あまりのヘタさ加減とヘタレ度の高さに自分でも驚き、プライドを守りぬくために相手はだんはんのみ。
それでも、形から入る私は上から下までビシーっと揃え、気分はお蝶夫人(いやいや、古いって~)もとい、テニプリ

年寄りだらけのこの町(なんたって、町のキャッチフレーズは、「余生を過ごす町」。って、これすごくね?)町営の2面のテニスコート、朝は7時ころからみんなハッスルプレーしてるけど、夜はだーれもいない。でもナイター設備付きで、10時までプレイ可能。夜は日焼けもしないし、バカ暑でもないし、しかも誰もいないし、気持ちいい

そんなこんなで、スポーツ大嫌いの私も、ちょこちょこ楽しんでいたのでした。
といってもここ1年以上音沙汰なかったけど。

いやー、やっぱり気持ちいい
だんはんは、「ちょくちょく付き合って、ボール出ししてね」ってあくまでもお願い姿勢を貫いているけれど、本当は、私に運動させようと思って付き合ってくれてるのかな ぐふふふ  (うれしいから、自分の中ではそういう事にしておこうっと
いつもありがとう 
新しいテニスウェア買おっかなー






モリンガダイエットスムージー
【ブログネタ投稿キャンペーン】10年前、何してた? ブログネタ:【ブログネタ投稿キャンペーン】10年前、何してた? 参加中

10年前は、もうフロリダで暮らし始めていて、10年前には6才だった甥っ子が、 8年前には8才になった彼と4才の姪っ子が遊びに来てくれました。

甥っ子は海が大好き、特に魚釣りが気に入ったようで、毎日ビーチに行っては夢中で遊んだっけ。可愛かったなー

そんな彼ももう高校2年生。私が毎年日本に帰るたびに顔は合わせるものの、思春期の男の子だし、部活や受験で忙しくて、昔みたいに一緒に遊んだり、おしゃべりしたりはあんまりできなくなってしまいました。

昔から事あるごとに、「アメリカに留学しなよ」とは言ってきたけど、家族と離れてくることはないんだろうなーって思ってた。

そうしたら最近、なんだか様子がおかしいらしい。学校が嫌になって休みがち、あげくの果てには、「やめたい」って言い出したって。 で、私の姉(甥っ子のお母さんね)は、彼をフロリダに行かせようかなって、私に相談してきた。

もちろんかわいい甥っ子、いつでも大歓迎だけど、でも、嫌なことから逃げ出すためだけにフロリダに来るのはどうなのかな・・・ でもやっぱり、取り敢えず逃げ出して、気持ちを落ち着けることも必要なのかな・・・。

具体的な話はまだ何も全く決まっていないのに、気持ちが落ち着かなくて、答えの出ない質問が頭の中でグルグル回り続ける。この数日、かなり複雑な気分です。

正解なんてないよね、これが人生ってものかな。壁にぶつかって、さあこれからどうする??

10年前の甥っ子の屈託のない笑顔の写真を眺めて、もしフロリダに来たら、10年前と同じ笑顔で笑って欲しいなーって思いました。大好きだよ!!



ブログネタ投稿キャンペーン
ブログネタ投稿キャンペーン
CちゃんがGroupon(グルーポン)で、「美容学校でやる激安ヘアカット」のチケット(というか、グルーポン?)を買った。頼んでないけど私の分も。 我ら、運命共同体

で、今日、さっそく行って来ました。
グルーポンのお客は、平日の6時に来い、との事だったので、予約をとって行ったんだけど、その時間はちょうど、美容学校の授業が始まる直前の、生徒が集まり始まる時間のようでした。 昼間みんな仕事して、夜勉強しに来るんだね。すばらしい

いざ行ってみたら、これまたスンゴイローカルというか、サウスフロリダ色が出まくりというか、まず白人さんは全くいない。いや、いたけど、60人くらい中2人とか・・・
で、言語が120%スパニッシュ。態度は150%ラテン
近所にいながら海外旅行気分満喫

ヘアカットのテーブルが50台は軽々あったかな。 で、ヘアカットをしている人されている人、みんなスペイン語でしゃべってる。カットしてもらっている間にも、学生がじゃんじゃん到着。ハグとキスで挨拶、そして何か言っちゃあ大笑い
もちろん、私やCちゃんのカットは、世間話中も続きます。うひょー、大丈夫かのう

Cちゃんのカットをしてくれたおばちゃんは手つきも手際もとっても良くて、
格安(シャンプー・カット・ブローで何と$9 )カットとは思えない素敵な仕上がり。で・も、後ろを重視してたCちゃんが、カットされた後ろ頭を見るのに「鏡貸して」って頼んだ、その英語が全く理解されない超ラテンっぷりでした。
でも、そのへんにいた先生らしき人が「鏡って言ってるのよ」って通訳してくれて、「あ、そうね」って持ってきてくれた鏡が、ちっちゃい手鏡。 おいおいおい
でも、その鏡で後ろを確認しようとするCちゃんを見て、「あー」満面の笑みで、大きな鏡を持ってきてくれたのでした。 鏡、わかってよおばちゃん

ほんと、この辺はキューバ人、他南米の国々(コロンビア、エクアドル、ホンデュラス、ペルー、プエルトリコ(はアメリカだけどね)、ベネズエラ、えとせとらえとせとら)がたくさんいて、スパニッシュしかしゃべらなくても充分暮らしていける。
私の職場でも、アルバイト20人のうち、半数以上はスパニッシュぺらペーら。

ラテンの人たちって、いい加減なところもあるけれど、みんな明るくておおらかでエネルギッシュで見ていて楽しい。

いつも行くヘアサロンは、同じく学校なんだけど、AVEDA が経営するちょっとおシャンティな場所。男の先生は全員ステキなゲイみたいな。
それもいいけど、こっちも捨てがたい、ラテンの熱い渦

アスタラビスタ Baby



Diane-ダイアン ヘアケア
日曜日の夕方から、Cちゃんの誕生日を祝う、サプライズパーティーを開きました

いつもなら、パーティーの料理はCちゃん、もう一人の大親友Yちゃんと私で手分けするんだけれども、なにせ今回はCちゃんのパーティーだし、いつもみたいに「早く来て手伝って」って訳にはいかないもんね。 なので、土曜日から仕込みで大忙しでした

今回、新たな挑戦も。
いつもは「すし太郎」で超楽勝なちらし寿司、でも肝心のすし太郎が買えず。
しょうがないので、生のレンコンを酢蓮にして、ニンジンとしいたけを細かく切って甘辛く煮て、ちらし寿司のすし飯部分をこしらえました。
すし太郎買えなかったときはこーんな気分だったけど、やってみたら簡単で、しかもなかなかおいしく出来上がったのでした。 し・か・も、 すし太郎買うより全然安いじゃーん  
「すし太郎」→ 結局一番安上がりって思ってたけど、そうでもなかったんだね。がんこに思い込んでないで、時々素直にやってみたりするのって大事だね
ちなみに、フロリダでは、すし太郎( ミツカンの何とかとか、まあいろいろありますが、ちらし寿司の具のレトルトを総称してこう呼んでます)は3合分(2パック入り)で700円($7)くらい。結構高いっすねー。

他にはにんにくを延々ミルクで煮こんでアンチョビを混ぜたバーニャカウダと、それを付けて食べるように低温蒸しした大量の野菜、野菜とツナのテリーヌ、おいなりさんなんかをドカドカ作って持って行きました。 頑張った割に、書きだしてみると「これだけか」みたいな、私の手際の悪さを露呈するリストになってしまった・・・
ま、自己満自己満っと

Cちゃんが入ってきたら何する? 歌う?とか盛り上がってた割には、気づいたらCちゃんちゃっかり入ってきちゃってて、小間抜けな感じになっちゃったけど、でも、ホントにびっくりして喜んでくれました。大成功

おめでとう、Cちゃん





クッキーで手紙を作ります「クッキーメール」
イケメンダンディなダーリンが、大西洋マグロを釣って帰ってきました
いえい


まあ小ぶりだけど、私達にはちょうどいい大きさです



さあ、私の祖母譲りの出刃包丁で、解体ショーの始まり始まり~



前回のカツオで学習して、これから何が起こるか知っている(?)テントロは
それはもうワクワク  見よ! 興奮で潤んだテンちゃんの瞳



トロちゃんは相変わらずクール。ってか、状況をいまいち把握してない
しかし、この後トロちゃんにミラクルが訪れる



「はいはい君たち~ マグロですよー おいちいでちゅよー
ガンガン来るテンちゃんにおされ、トロちゃんの口になかなか入らない
「じゃあ、トロちゃんはあっちで食べよう」とお皿に入れたマグロを持って移動。
トロちゃんは走って付いてくる で、つい口に出して「にゃー」(待って~

初めてトロちゃんのニャー聞いた

トロちゃんのニャーは、ちょっとハスキーで、興奮のあまり、ついうっかり言っちゃった風でした。ニャー言えるじゃーん



その後もまぐろ祭りで盛り上がり、お腹いっぱいの2匹なのでした。
私の夕食もまぐろだぜ  にゃ~



安心食材お届け生活クラブ