神奈川県在住、現在33歳の姉妹ママですスター


1号こっちゃん立ち上がる19wで子宮頚管4ミリ
21wマクドナルド手術
2019年4月22日に39w3dで出産ヒヨコ
ちょっぴり繊細さん、2023年春に附属幼稚園入園🌸

2号すーちゃんにっこり14wシロッカー手術
23w妊娠糖尿病
2022年6月3日に38w5dで出産ヒヨコ
産後、境界型糖尿病と診断されました
赤ちゃん泣き
姉よりアクティブ、わんぱくガールな予感泣き笑い

「お金と手間をかけずにゆるりと知育」がモットーです。アメンバー申請については👉こちら


​👧4y4m&👶1y3m




七田式のプリントをやり始めて

早半年。




毎日絶対欠かさず!!!

とは言えないのですが🫣

まぁまぁ定着はしているかな?





準備済ませた登園前がプリント時間。

「やりたくない日」は無理にやらんでいいよ

と伝えてあるので、

たまーに「今日はお休み」と言って

代わりに本読んでたり。


本当は毎日やって欲しいけど

「自分で決める」練習になっていると思えば

まぁいいかなと真顔










んで、前から薄々感じていた

娘の苦手分野がいくつかありまして。

まずは。




発音が曖昧な単語、

穴埋め出来ない問題





たとえばこのイラストが書いてあって




「とけ◼️」

と、「い」を穴埋めさせる問題があるとして

娘はこれを

「とけえ」

と書くんですよねアセアセ




確かに発音するときは

「とけえ」「とけー」っ

「い」をハッキリ言わないよね🤔


と、まぁ覚えなおせばいいじゃん?

って思うんだけど、

まぁ同じようなシチュエーションで間違える

単語が度々出てくる泣き笑い






「とけい」って書いてあれば

時計🕰️のことだって読んで理解できるし

本読んでても特に躓かないのに、

自分で書くとなると別なんだよなぁ〜。




これってもう

繰り返す&日常で親が発音気をつけるくらい

しかないのかな?



娘も自信満々で解いてるのに、

間違いだと気分を害するので

厄介なのですよね凝視








  あともうひとつは


丁寧語の「お」厄介問題



物の名前を丁寧に言う時

頭に「お」を付けますよね?

(おはし、おてがみ、おしごと、など)




娘、この「お」の存在が苦手。





例えばこのイラストが書いてあって、





◼️がみ

と、「て」を穴埋めさせる問題。



娘の中で↑このイラストは

「おてがみ」

だから、マスが足りない!!!

となるわけなのです。




「お」を取っても通じる単語

って教えたいけど、娘が生きてきた4年間

これは「おてがみ」と

わたしも教えて来たし、

娘の中では「おてがみ」なのよねぇアセアセ


これもまた、本などで出てくる

「てがみ」はお手紙のことだって分かるけど

自分で書くのは別問題らしく。





これもまた繰り返しの訓練で

分かるようになるのかなぁ?アセアセ






自分とっての「当たり前」なことを

改めて子供に教えるのって難しいなぁと

一緒にプリントやってると思います。


教えるの上手になりたいから

そういう系の本も読みたい所存。











徐々にレベル上がっていくので

毎日コツコツに本当に向いてるプリント

特に「ちえ」が秀逸です◎







七田教材、実はふるさと納税にも

あります!!!

迷ってた方はこれでゲットするのも

お得🉐