こんにちは~元片付けられない女。
勝間まなみです🎵

今回は、調味料のディスプレイのコツです。

調味料って、毎日頻繁に使うもの。
なのでキッチンの上に出してる方も多いとおもいます。

私も、よく使う調味料は調理台に出しています。

ただ、そのままだとあまり見栄えがよくないので、私なりにかわいく見せる工夫をしてます。🌸

こちらが我が家の調味料。
↓↓


ちょうど掃除をしようとおもってたので
解体しながらその仕組みをご紹介したいと思います🙋‍

まずは、中のものをすべて出します
↓↓

 
調味料が入っていたBOXは、木製のCDBOXです。(100均)

底のないタイプ。



調味料を出したあとはこんな感じ🤣🤣🤣
↓↓

 

汚れてますね~😣

でも、大丈夫😉
底には紙を敷いていたので紙をとればキレイです。🤗✨

BOXや板そのほかのものをすべて撤去し、まずは重曹でお掃除。💪
↓↓

 


キレイになりました~🤗✨
↓↓


ここからが調味料のディスプレイです。☺😄

まずは、板をのせるレンガをセッティング
↓↓


なぜレンガを置くのか❓

それは、板を水に濡れさせない為です。

調理台は水で濡れることが多いですからね。レンガなら水を吸ってくれるので調理台においても大丈夫なのです。


レンガの上に板をのせます。
↓↓


 
奥行きがレンガとあわなかったので🤣🤣 板を前にあわせて後ろはあけました。
↓↓



ボックスを置きます。
↓↓


 
このBOX。底がないものなのでおくだけだとすぐにずれます。

調味料って頻繁に出し入れするものなので、その度に動くと使いづらいです😣💦

なので今回はそれを回避するために、プッシュピンでとめることにしました。😉

こんな感じ。
↓↓


 
BOXの対角にプッシュピンを差しただけですが、これだけでBOXは動かなくなりました。👏👏パチパチ

同じようにして3つ並べて置きます。
↓↓


 
できました~💗
↓↓

 
あとはBOXに調味料を入れていくだけ。

ですが・・・。

ちょっと長くなるので次回にまわしたいと思います。😅


まだまだ裏ワザがありますので
よかったらまた見にきてくださいね~👀


では、また✋



まなみ💕

 

 

 

続きを見る>>>

 

 

《人気記事》 鉛筆●キッチンの棚をスッキリみせる工夫~段ボール箱のリメイク
鉛筆●たったの100円でカッコよくなった我が家のキッチン♪
鉛筆●ズボラ流~中身がはいったままの調味料ビンの洗い方
鉛筆●100均で作る重いフライパンをのせても大丈夫な棚
鉛筆●ズボラ流~プラゴミを少なくしてゴミ捨ての回数を減らす方法
鉛筆●イケアのクロスでカフェ風食器収納♪

 

【著 書】

 

「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本

 

1日1分で人生が変わる! 片づけの3つの習慣 ~捨てられないなら、無理に捨てなくていい~

 

 

【掲載誌】

 

PHPくらしラク~る♪2020年6月号:ラクなのにキレイが続く!  “週末1分"片づけ

 

PHPくらしラク~る♪2020年10月号:【総力特集】厄と汚れをごっそり落とす! すっごいお清め片づけ