本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!
引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く
グローバルファシリテーター ちえぞーです
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
友人が始めた
「毎日体重を計ってメッセージする」
というチャレンジに参加しています
体重は変わらないんだけど
大きな変化が!
いつもパジャマのまま
保育園送迎までいて
ゴミ出しもその恰好で行くんだけど…
今朝
7時過ぎ
夫と長女が通勤通学するとき
すでに着替えている!私!
こんなの何年振り!
なんだろう
ちゃんとしたいという気持ちが
働いたのかなー
・
・
・
さて
ファシリテーター養成講座の受講生に
「参加してどうでした?」
とインタビューをしています
ピンクヘアの直美ちゃん
「ファシリ講座に出て一番変わったのは人に対する見方」
と教えてくれたのは
ピンクヘアの
直美ちゃん
「以前は、勝手に決めつけて、嫌悪感をもって、知らない人に突っかかっていってた。ただ、人と自分は違う、それだけだったのに」
「相手に対する想像力。見た目や発言や役割で決めつけないで『もしかしたらこういうことかも』と。いつもじゃないけど、たまに、1ミリでも、見方を変えることができた時、見える景色や相手に対する印象が変わってきたんです」
・・・・
人っていうのは
自分の価値観や
モノの見方があるからさ
「こんなこともせんの?」
「昨日こうだったから今日もどうせこうでしょ」
って
評価、決めつけ、ジャッジ
するもんなんですよね
私はそれを
色眼鏡と呼んでる
彼女のこの髪色だって
「母親なのにこの髪色どうなの?」
って思う人はゼロじゃない、かもしれない
でもそれって思い込みだよね
「ママが髪をピンクにしちゃいけない」
って誰が決めたの?
ってか誰も決めてないよね?
彼女自身が
人に対しての
「決めつけ」を手放したからこそ
人からどう思われるか
という思い込みよりも
「自分がどうありたいか」
を大事にした
髪色になったんじゃないかと
これは勝手に
「推察」しております
ファシリテータ―っていうのは
人の集まる場に
もう少し
いい風を吹かせる人
『どうやって人と関わるか』
を大切にする人
でもさ
こうして
「私は私でいい」
「あなたもあなたでいい」
っていう
「そのまんまの自分を愛する」
『どうやって自分として在るか』
を大切にする人
でもあるな
って最近特に思います
【色眼鏡かけず人を見る】
っていうのは
自分自身の大事なものとか
価値観とかを超えて
その人自身を見ないとならないから
難しい
同じように
【色眼鏡をかけずに自分を見る】
っていうのも難しい
私たちは成長する中で
・母親ならこうする「べき」
・大人ならこうせ「ねば」
如何に
「色眼鏡をかけて自分を見るか」
を身に着けてきているから
色眼鏡をかけた方が
慣れているから
楽なんだよね
いきなり
裸眼にならなくてもいい
外せるときだけ
外してみようよ
見える景色が
違うはずだよ
☟
☟
☟
<イベントのお知らせ!>
☆主催一人で頑張る講座はもう卒業!参加者と一緒に楽しめる場を作ろう!
みんなで輪になって話す場を
いい感じにしたいあなたのための
ファシリテーター養成講座
第3期が6月から始まります
「どんなことやるの?」
「私にあってるかな?」
そんなあなたのためのガイダンスをやりますよ
4月14日10-11時
5月19日13-14時
無料です
=============================
☆けんかが待ち遠しくなる!?そんなことあるはずない!?
子どもの育ちに関わる
パパ、ママ、先生にこそ体験してほしい
けんかは仲良くなるための機会
人と人とつながるための大事な機会
ぬくもりミディエーションを体験すると
「こんなけんかだったら、ありかも!」
と思えるから
「けんかが起こったらいいのに」
なんて思っちゃうかも!
4月11日9:30-10:30 残3席
4月19日9:30-10:30 残3席
参加者募集中です♡
========================
☆頭も心も散らかりがちなママのためのふせんde思考整理ワークショップ
=========================
☆最初の緊張ほぐして200倍伝わる!「場のはじめ方」2days講座
=========================
その他のサービスのお知らせ
人と人とが集う会や
伝えたい想いがある方
講座やセミナー、講演会
「これでいいのかな?」
ぼんやり湧いたその疑問
私が全力で受け止めます
いつでもちえぞーの部屋
「とんとん」してみて下さいね
初回相談30分無料です♡
==========================
我慢することなく
喧嘩することなく
意見を言い合える
そんな
「輪になって話す場づくり」
してみませんか?
ほぼ毎週
ファシリテーションについてラジオ配信しています
ぜひ聞いてみて下さい↓
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ワークショップやってみたい!でも右も左も分からないあなたに
☆自分で舵取りをする人生を伴走してほしいあなたに
**************************************
ファシリテーター歴 20年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
7歳の女の子、4歳の男の子、1歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め10年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら
公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中
スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し