腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

初めましての方→自己紹介

 

 

「無性に甘いものが食べたい。。。」

って思ったり、

言っちゃったりしてる人、

多いですよねキョロキョロ

 


 

女性あるあるというかアセアセ

 

 

私もそういう時があったんですが、

腸ケアしてから気づいたら無くなってましたびっくり

「あれ?私最後にチョコ食べたのいつだっけ???」

ぐらいの感覚。

 

甘いものに限らず、カップラーメンとか

インスタント食品とか、

お腹空いててもあんまり食べたくない真顔

無理して言ってないよキョロキョロ

 

不思議〜。

 

 

でもこういう話って腸活界ではよく聞く話。

 

食べたいものが変わったっていうのよく聞きます。

 

 

体の声が聞けるようになると

痩せ体質に変わる!!

まさにこれ口笛

 

腸が整ってくると、味覚が敏感になってきて

自然と体に必要なものを欲するようになってくる。

悪いものを体に入れたくなくなってくる。

 

 

実はこれ、腸内細菌が関わっていて、

本当は善玉菌が優勢なのがベストな状態なんだけど、

悪玉菌が優勢な腸内になると、

食欲を抑制するホルモンが分泌されにくくなる。

 

え〜〜〜滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

ですよね。

 

 

よく、

「頭使ったから」とか

「疲れてるから」とか

言うじゃないですか??

 

実は腸内でした。はい。

 

 

だからね、痩せたいとか、

健康になりたいって時は

善玉菌!!!

善玉菌を増やしちゃう生活に

シフトチェンジする方が

早いのかもしれない。


実験したことないから分からないけどニヤニヤ

 

いや、でもねどっちが早いかは分からないけど、

体の声が聞けるようになるって言うのは

無理がない状態だから、

我慢とかストレスはないんだよね。

 

それってすごい。

 

万年ダイエットしてた頃なんて、

ダイエットに我慢とストレスは

付き物だと思ってたもんねチーン

 

 

いつも言うことだけど、

腸のタイプは人それぞれ。

みんながうまく言ってるからって

それが自分に合うかは分からない。

 

でも必ず自分に合った方法がある。

 

1人で見つけるのは大変だから、

人に聞いたり、相談したりって言うことが

すごく大切。

安心できたりもするしねニコニコ

 

自分の腸ケア見つけたい方は

ぜひご相談くださいねチューリップ黄

 

 

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

初めましての方はこちら→自己紹介

 

 

「コーヒーってどうなんですか?」

「コーヒー結構飲んじゃってます」

とお話しされることが割と多いので

今日は腸活の時のコーヒーについてコーヒー

 



 

コーヒーってカフェインっていうイメージが

強いので体にいいのか悪いのかよく分からないって

いうところですよねキョロキョロ??

 

 

結論から言うと、コーヒーは体に悪いものでは

ないですウインク

ポリフェノールが多く含まれていたり、

腸に関して言えば、腸のぜん動運動を活発にしてくれたり

という作用もあります。

 

 

ただ、お腹のタイプによっては刺激が強く

胃腸が荒れてしまう原因にもなってしまうことも

あるので、ここは自分の体と要相談ですね。

 

 

今日はコーヒーの飲み方のコツをOK

 

コツ①

1日1杯〜2杯

毎日飲む量としては、1杯〜2杯ぐらいがベスト。

コーヒーが持っているいい成分を取り入れやす量です星

なんでもそうですがとり過ぎって体の負担にタラー

とり過ぎると胃腸への刺激になることもあるので

1杯〜2杯を美味しく飲むことをおすすめしますニコニコ

 

 

コツ②

午後2時までに

コーヒーにはカフェインが含まれているので

あまり遅い時間に飲むと睡眠への影響が出てしまいます。

午後2時がコーヒーの門限と覚えてもらえればいいですねニコニコ

 

 

コツ③

ホットで

アイスでもホットでもコーヒーの成分は変わりませんが

ホットの方が腸には優しい爆  笑

 

 

 

飲み方のコツを押さえながらぜひ美味しく楽しく

飲んでもらえればと思います音符

 

そうそう!コーヒーの香りはリラックス効果バツグンなので

香りも楽しみながらじっくり飲んでみてねおねがい




 

 

 

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

今週に入ってから急激に寒い岩手県ガーン

 

ついこの前まで「暑い暑い」と言っていたのが

嘘のよう。

あんなに美味しかったアイスを食べるのさえ辛い。



 

 

今日、よもぎ蒸し+腸もみに来てくれたお客様も

「体が冷えている。。。」

と話してくれました。

 

 

お話を聞かせてもらうと、

✔️暑いからシャワーだけで済ませていた

✔️冷たいものばかり食べていた

(冷や汁や冷やし坦々麺など)

✔️暑いからインナーを着ずに過ごしていた

(肌にまとわりつくのが嫌だから)

✔️冷たいお酒がやめられない

 

などなど。

 

 

それが急に寒くなったから、

外気温で誤魔化されていたのが

無くなってしまって体の冷えを感じるとのこと。

 

「夏の冷えって怖いね〜」

と自ら話されていました。

施術後はおへそがUP

 

 

まさに!!

です。

 

 

今回、突然の気温の変化があったから

気づきやすかったのもあると思いますが、

冷やしちゃってるんですよねあせる

 

私も毎日子供と一緒に食べてましたよ。アイス口笛

 

 

だって暑いですもんね滝汗

 

 

でも、夏の冷えもポイントだけ押さえればそんなに

ひどく冷やすことは無いですねニコニコ

 

 

✔️湯船には浸かる(ぬるめでok)

✔️飲み物はできるだけ常温

✔️靴下は辛いけど薄めのレッグウォーマーなどで足首を温める

 

辛い、難しいことはしなくても

できそうなことを取り入れてみるといいですよニコ

まずは自分の体が心地いいと感じることを増やすこと。

体の感覚を感じるってところがポイントですちょうちょ

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

 

この度、期間限定で腸もみの継続モニターさんを

募集することに致しましたアップアップ

 

 

何事もそうなんですが、

腸ケアも続けることが大事ウインク

 

腸活おばけと呼ばれる加治ひとみさんは

9年腸ケアを続けています!



え〜。。。。そんなに続けなきゃいけないのガーン

 

という声も聞こえてきそうですが、

そうじゃないんですよ。

 

 

なぜそんなに続けられているかというと、

腸ケアをすることで自分の体が

変わったと実感

しているから。

 

 

おそらくですが、

結構な確率で、体が変わる前に

離脱しているのではないかと真顔

 

 

 

「全然変わらないじゃん」

って。


遠い目の娘を使ってみました 笑

 


 

たかだか1回とかで変わるわけないじゃないですか滝汗

何年かけて今の体を作り上げてきたんですか??

っていう話ですよアセアセ

 

 

結果をすぐに求めがち事件もやもや

ですね。

 

って偉そうに言ってるけど、

私がそうだったから笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

3週間とかで

自分が変身出来ちゃうんじゃないかって 笑

 

二の腕出せるようになるまで

私は何年かかっているだろうか真顔

 


もちろんメイクとか

お洋服のコーディネイトとかは

今まで自分だけのやり方してたものを

ちゃんと自分に合ったものを見立ててもらえることで

大変身!!

ってことはあります。

 

 

でもね、腸ケアに関しては

地味ゲロー

 

小さな習慣をコツコツと積み重ねる。

 

それが、気づいたら、

✔️体の調子が良くなってる

✔️痩せてる

✔️肌の調子が良くなった

✔️なんだか心も安定している

 

につながる照れ

 

 

で!!!!!

今回継続モニターさんを募集するのは、

続けてもらいたいからお願い

 

腸が良くなるとどんなふうに自分が変わるかを

感じて欲しいからお願い

 

という私のエゴ的な思いです 笑

 

きっとね、自分の体が変わったことを実感できると

その後もケアの仕方が分かって

生活の中で続けることができるわけですよ爆  笑

 

ここがポイント!

自分の体を知ることで、

いい状態に保つコツが分かるんです宝石ブルー

 

少しでもこの感覚を持てる人が

増えるといいなぁ

という願いを込めて

今回の募集をかけます流れ星

 

もちろん全力サポートでいきますよ〜ハート

 

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

お客様から体の変化の声が届きましたラブ

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

 

腸もみとよもぎ蒸しを継続で通ってくれていますおねがい

 

 

 

え〜、こんな変化があるの!?

 

あるんですよね〜デレデレ

 

 

人それぞれ悩みは違うし、目指すところも違う。

体の変化もどこにどんな変化が現れるのかは

人それぞれニコニコ

 

 

それに人って、悩んでる部分に集中するので、

変化に気づく部分も悩んでるところが強かったり

しますね!

 

 

今回は生理の変化。

腸と生理って関係なさそうですけどねキョロキョロ

でもでも、関係あるんですよ。

 

女性ホルモンと腸内環境は関わり合ってるんですおねがい

 

腸内フローラの状態が女性ホルモンの分泌にも影響

しているんですよね。

腸内フローラってよく聞くと思うんですが、

腸の中の色々な菌がお花畑のように密着しあってる状態ですねヒマワリヒマワリヒマワリ

 

ホルモンって脳から分泌されてるイメージが強いですが、

実際は食べ物から吸収した栄養をもとに

「腸」から作られているものもたくさんありますガーベラ

 

代表的なのが幸せホルモンと言われるセロトニン。

これは90パーセントが腸で作られていると言われていますねちょうちょ

 

まだまだ解明されていない部分もありますが

腸内環境とホルモンが関係しているのは想像できますね真顔

 

 

今回生理が短くなったのは、

よもぎ蒸しをしたのも大きかったですねひらめき電球

よもぎ蒸しは婦人科系のお悩みの方に特におすすめですニコ

 

 

腸を整えて、自分がどんな変化が出るか楽しみですね爆  笑

 

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい