今日は1月7日。
七草粥を食べる日でしたね
お正月のご馳走で疲れた胃をいたわるという意味で食べる、七草粥
こういう、季節とともに暮らしがあるところが日本はいいな〜。
日本にしか住んだことないけど![]()
そしてそして、お粥!
七草粥の日以外にも、離乳食の初期、体調が悪いときなどに作りますよね。
私は初めて子どもに離乳食のお粥を作るとき、こちらの白ごはん.comのサイトを参考にしました
うちでは、常にお米を2合ぐらいは洗って浸水し、その後すぐに炊かない場合はザル上げして冷蔵庫に保存してあるので、お粥を作るときもこのザル上げした、「洗い米」を使います!
↑
ここにも詳しい作り方は書いてありますが、この「洗い米」を用意しておくと、お粥も30分ぐらいですぐにできます![]()
冬は何もないときでも、熱々のお粥と梅干しと、昆布と…があれば、最高のご馳走ですね![]()
何も思いつかないときのお昼ご飯にも
ぜひ作ってみてくださいね
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
健康的な粗食生活アドバイスと、
自分と向き合うお手伝いします
今年の3月で公務員を退職した後に、本格始動します!
LINE登録してお待ちください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


















