最近、毎日すっごく楽しみなことがありますおねがい



それは、、、



お味噌汁を作って飲むこと爆笑




今日の朝ごはん音譜味噌汁の中の黄色いのは生卵ゲラゲラ




寒いときって、温かいものを食べたり飲んだりするだけでほっこりしますよねドキドキ



私は冬でも夏でも関係なく、ほぼ毎日お味噌汁を飲むのですが、それが当たり前になりすぎて、機械的にお味噌汁を作っていた自分に最近気が付きまして…泣き笑い



「ご飯とお味噌汁」が我が家の食の基本なのに、お味噌汁作りを楽しまないでどうするんだ!!!と泣き笑い泣き笑い



この本に触発されたこともあり、



最近は、毎日今日は何を入れようかなぁ〜とワクワクしておりますラブラブ



冬は、「とろみ」「油」を追加して具沢山のお味噌汁に仕上げるのが美味しいお味噌汁を作るポイントビックリマーク



まだまだ色々お試し中ですが、最近はまっているのは、油揚げをたくさん入れた根菜のお味噌汁ドキドキ



入れ過ぎ笑

(具は油揚げ、にんじん、大根、里芋、白菜など)



私は里芋が大好きなので、里芋をたくさん入れますビックリマークとろみがついて本当に美味しいラブ




この日は湯豆腐もラブラブ



毎日、自分が作ったお味噌汁とご飯を食べながら1人で美味しい美味しいと言っています笑



6歳の長男に、「なんでママは自分で作って味が分かってるのに美味しい美味しいって言うの?」って聞かれました笑い泣き




「美味しい」って本当はすごくシンプルだと思います。



なにも、毎日、手の込んだお料理を作る必要もないし、お惣菜に頼る必要もない。



温かいご飯と、温かいお味噌汁と、お漬物があって、そこに、家族や友達、大切な人と一緒に食べる幸せがあれば、それは最高のご馳走ですドキドキ



(旦那さんがそんなご飯、もの足りない!と言うようならキムチを買っておくとよいです指差し



さて、明日はどんな美味しいお味噌汁ができるかなぁ〜ドキドキ



お調子者の息子たち笑



あなたのオススメのお味噌汁の具材を教えてくださいキラキラ


{emoji:154_char3.png.<a href=チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

健康的な粗食生活アドバイスと、

自分と向き合うお手伝いしますラブラブ

今年の3月で公務員を退職した後に、本格始動します!

LINE登録してお待ちくださいラブラブ

 

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


もやもや「うちの子、偏食で…」


もやもや「子どもが全然野菜を食べてくれない…」



よく聞くお悩みですねビックリマーク




滑り台大好きな2歳の次男キラキラ




でも基本的に、



子どもに偏食などありません!!!!



なぜかというと、子どもは大人と違って、脳ではなく、本能で食べています



本来子どもは、



遊ぶ→お腹が空いた→一番効率よくエネルギーになるものを食べる→遊ぶ…



の繰り返し。



子どもは本能で、お腹がいっぱいになるもの、効率よくエネルギーになるものを知っています。



それが、ご飯、うどん、お芋、水分の多いものなど。


野菜なんて子どもにとっては優先順位が低いんです。


そして、野菜の苦味は一種の毒。(微量ですが)


だから、子どもはピーマンなどの苦い野菜を本能で避けているんです。


自分の体を自分で守るこういった子どもの本能は大人より優れていますニヤリ





子どもはお腹が空いたらご飯やおにぎりを食べて、喉が渇いたらお茶、お水、ご飯の時にはお味噌汁を飲めばいいのですゲラゲラビックリマーク




そこに、野菜が…とか、お肉が…とか、おかずが…とか考えるから難しくなる。



さらに砂糖たっぷりのお菓子を日常的に食べさせていると、この本能が狂ってしまいますあせる



たしかに子どもは本能で食べるけど、砂糖というのはやっかいで、お腹が空いていなくても食べてしまうし、


お腹が空いているご飯前に食べてしまうと、食欲が狂ってしまい、ご飯をあまり欲しがらなくなることも多いのでは?。






もちろん、うちの息子たち(6歳と2歳)にも、たまにはお菓子を食べさせます。



でも、それはあくまでも、「特別」なときだけ。



とくに、年齢が低ければ低いほど、食べさせないに越したことはありませんおーっ!



私も6歳の長男にはだいぶ、基準が甘くなっているけど、2歳の次男は極力砂糖を食べさせないようにしています。



子どもの偏食に悩むのは、大人の基準で見て問題だと思っているだけです



大人ができることは子どもの本能を信じること。



そして、そのときになるべく砂糖、お菓子、ジュース、ジャンクフードなどは避けること。



そうすると、子どもは自然と自分に必要なものを食べるようになると思いますよキラキラ音譜





{emoji:154_char3.png.<a href=チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

健康的な粗食生活アドバイスと、

自分と向き合うお手伝いしますラブラブ

今年の3月で公務員を退職した後に、本格始動します!

LINE登録してお待ちくださいラブラブ

  

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


子どもって、すぐお腹すいたって言いませんか?



うちの6歳長男はとくにそれがひどい爆笑




建築中の我が家飛び出すハート



うちの場合、16時半頃幼稚園に迎えに行って、帰ってきたら、絶対にお腹が空いたと言います。



普段は本当にお腹が空いていなくてもお腹が空いたと言うことも多い長男ですが(笑)、



幼稚園から帰ったときは、体を使ってよく遊んでいる分、本当に空いてますよだれ



そういうときは、うちでは必ずおにぎりです!おにぎりおにぎりおにぎり



こんなには食べない(笑)



朝炊いたご飯でおにぎりを作っておき、置いておきます。(夏場は念のため冷蔵庫へおにぎり



長男は毎日喜んで食べますよスター次男の分もよくらもらっている笑



普段、夜ご飯前にお菓子を食べたりジュースを飲んでいる子は、もしかしたらおにぎりを嫌がるかもしれません。



でも、お菓子や甘いものなどの心の栄養が必要なのは本来大人。



子どもは、しっかり遊んでご飯でしっかりお腹を満たしていたら、本当はお菓子やジュースなんては必要ありませんジュースピンクドーナツ



本当にお腹が空いたときにお菓子ではなく、おにぎりを食べさせるようにしていると、少しずつお菓子や砂糖を減らせると思いますニコニコ



砂糖はマイルドドラッグと言われるほど、中毒性がありますあせる



大人は仕方ない面もありますが、体が成長していく子ども時代に、砂糖の味を体に定着させるのではなく、おにぎり・お芋などの、素材の味を定着させてあげることで、大人になっても健康を保ちやすくなると思いますビックリマーク



子ども時代の食べ物で、大人になってからの味覚や嗜好は決まってくるとも言います。



しっかり、健康な体の基礎を作ってあげたいですねラブラブ




{emoji:154_char3.png.<a href=チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

健康的な粗食生活アドバイスと、

自分と向き合うお手伝いしますラブラブ

今年の3月で公務員を退職した後に、本格始動します!

LINE登録してお待ちくださいラブラブ

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


今読んでいるこの本。







「一汁一菜でよいという提案」



タイトル通り、食事は、一汁一菜でよいと提案してくれる本なのですが、一つ一つの文章が納得できて、地に足がついていて、素晴らしいんです。



特に印象が強かったのは、


「歯を磨いたり、お風呂に入ったり、洗濯をしたり、部屋を掃除するのと同じ、食事を毎日繰り返す日常の仕事の一つにする」


という言葉。



うんうん、たしかにそうだなと。



毎日3食の食事に頭を悩まして、スーパーで迷いながら買い物をして、家に帰って手間をかけて作って、片付けて疲れる。



こんなこと、毎日繰り返していたら、心の余裕ってかなり減るんじゃないかな?




この言葉のように、歯を磨くように食事を日常にする。



これができたら、身体も軽く、心にも余裕ができ、精神も研ぎ澄まされていくような気がします。






もっともっと、シンプルに。


食事を考えていきたいな。





と言いながら、今日は母とこんな豪華なランチを食べちゃいました照れドキドキドキドキこれは非日常ということで笑い泣き







{emoji:154_char3.png.<a href=チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

健康的な粗食生活アドバイスと、

自分と向き合うお手伝いしますラブラブ

今年の3月で公務員を退職した後に、本格始動します!

LINE登録してお待ちくださいラブラブ

 

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


こんにちはニコニコ


私は愛媛県に住んでいるのですが、この三連休、愛媛は1月とは思えないほどぽかぽか陽気で気持ちの良い天気です晴れ




昨日、遊びに行ったマルシェキラキラ



でも、最悪なことに、カレンダー通りに休みがある職業の旦那さんが、イレギュラーで3日間とも仕事えーん



昼間は6歳と2歳のやんちゃ兄弟をワンオペでみていますガーン





幼稚園や学校がない日のお昼ご飯って、どーしよー?何にしよー?って考えてませんか?



考えたらダメです!!!笑



おにぎりです!!!!!笑


うちは、分づき米のおにぎりですドキドキ


特にこんな良いお天気の日は、私は朝旦那さんがいるうちにおにぎりを作っておいて、公園や畑などに連れて行って、お腹が空いたと言われればおにぎりを食べさせますおにぎり




竹細工のお弁当箱。これだけでテンション上がるドキドキ



公園でもぐもぐ。



そしたら、朝からお出かけして子どもたちがなかなか帰らなくても、



あ〜帰ってお昼作らなきゃ〜って焦らずにすみますドキドキ



うちはまだ小さい子2人ですが、小学生や中学生になっても、とりあえずおにぎり作っておけば、お腹が空いたら食べると思いますよドキドキ


もし、外で遊ばずに家にいたら、体を動かさないのでそんなにお腹は空かないと思います。



本当にお腹が空いてたら、絶対喜んでおにぎり食べます音譜



おにぎりを食べたがらないってことは、お腹が空いてないってこと。それなら、無理にお昼ご飯を食べなくても、お腹が空いたタイミングで食べればいい。


それは大人でも同じ。体をあまり使わない日に無理に3食絶対食べる必要なんてないです音譜



食事は豪華にしようと思えばいくらでもできますステーキ


ちょっとスーパーに行けばお惣菜もたくさんあります。


でも、ご馳走は行事ごとのときだけで十分。色々削ぎ落として、シンプルに考える。



普段から粗食を食べていると、おにぎりとお味噌汁が最高に美味しいご飯だと思えてきますよキラキラドキドキ




昨日は畑で間引きした大根を頂いたので菜飯にラブラブ




{emoji:154_char3.png.<a href=チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

健康的な粗食生活アドバイスと、

自分と向き合うお手伝いしますラブラブ

今年の3月で公務員を退職した後に、本格始動します!

LINE登録してお待ちくださいラブラブ

  

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ