Apple Watch、思い切って購入しちゃいました!

脳梗塞関係ないじゃ〜〜んって言わないでくださいね〜 笑

 

転倒検知など以前から気になる機能があったけど購入には至ってなったApple Watch 

長期入院も見据えると繋がりを感じられたらいいし、メッセージ送っても気づかない時もあって不安だったりするので、生存確認的にも使えたらいいなー?と購入検討したのが始まりでした。

 

リハビリ病院の検討&下見、保険会社さんとのやりとり・・と忙しい毎日を過ごしていた最中だったけど、

しっかり情報をGETよう〜と思い調べていたら、AppleStoreでショッピングセッション予約ができるのを知りました。

 

最初に予約したのはApple銀座店。

こちらのニーズをしっかり聞いてくれた上で、使い方から選び方まで、しっかりと対応いただいて感激🥰

(ひどい保険屋さんのあとだったのもあって、相当感激しました〜!)

 

アクティビティリングというのを家族や友人とシェアすると、お互いの運動量を確認できるとのこと。

お、それ良いじゃん!

 

さらには、こういう使い方もありますよ〜とご案内しれくれたのが、アクセシビリティ機能。

指をピンチする、とか、グーにするとか、片手のジェスチャでApple Watchが使えるんだそう。

Appleって、いろんな方にマッチする様々な機能があってあってすごいですね!

 

アクセシビリティの詳細はこちら↓

 

とても良い女性の担当者さんで、気がつけば1時間経過。

決めきれず申し訳ないです〜と伝えたところ、すぐ決められ方のほうが珍しいと。

でもせっかく担当してくださったのに、、と思ったけれど、Appleは歩合とかないんだそうで、納得して購入してくださいね、って言ってくれました。

 
検討中の組み合わせで、夫にも報告するため写真も。
 
これが聞いてビックリ!な【Apple Storeでの購入だけに使える購入サポート】も教えていただきました。
購入2週間以内なら、他のモデルに変更したい/サイズ変えたい/返品したい、など、OKなんですって!!
Apple Store限定で、2週間という期間はあるものの、これはいいこと聞きました! 
ならとりあえず買っちゃうのもあり?って一瞬思ったけれど、決めきれずに一旦退散。
 
その後、どれにするかサイトを見ながら検討を重ねつつ(それこそ、寝ても覚めても、、笑)
 
まだどこで買うかも(ビックカメラでポイント貰う?)など、2〜3日悩みました。
でも、万一気に入らなかったら(夫は試着すらできない)、使ってみてやっぱいらなーい、ってなったら返品もできちゃう!
Apple Storeで購入に軍配〜🚩
 
私のは、サイトで色々みていたら、がぜんエルメスモデルが欲しくなってしまいました🍊
エルメス店舗にて現物を見せてもらおうと店舗へ行き、初めて、並んで入店。
エルパトというのがあると存在は知っていましたが、まさか自分が並んでまで入店することになるとは。。 
担当いただいた方はめっちゃ塩対応。。。 この人からは絶対に買いたくない!と思いました 苦笑
 
 
やっぱりもう一回Apple Storeで相談させてもらおう〜! 
 
せっかく東京にいるんだし 笑 今度は早く予約が取れた新宿店へ。
 
夫がほしいのは、Product Red(赤)、在庫があったので先に確保していただき、
私はエルメスモデルで悩んでいると伝えたら、サンプルがあって、着けさせてくれました!
 
ファッションが大好きな方で、一緒にテンション上がりながら、あーでもない、こーでもない、と、いろんな視点から考えてくれて、た〜くさん試着もさせてくれて、見比べるのに写真撮影までOK! エルメスの塩対応とは天と地ほどの差だよ〜〜!!

Apple Store店内で検討した時の写真&検討中のモデル

 

散々迷ったけれど・・・、エルメスモデルにしよう!ということだけはその場で決断。
というのも、エルメスモデルは店舗在庫はなく、オンラインでの注文だから。
一緒に在庫も確認してくれて、悩んだ革ベルトの色2パターン、ちょうど2週間後くらい(My Birthdayのころ)配送予定とでました。
お!これは、自分へのバースデープレゼントにしちゃおう!
 
悩んでいる色を決め次第オンラインで購入、
それまでの間はアルミバージョンのを購入して使いはじめて、エルメスモデルが届き次第(もしくは返品期限の2週間になる前)に返品するのはどうか?と神様のようなアドバイス!! 夫と同時に使い始められたほうが早く慣れるしぜったいいいよね!
 
それのりま〜〜す!🙋🏻‍♀️
 
返品前提なので、あとでの精算が楽になるよう、分けてのお会計が良いですよね!と。
どこまでも気の利く方で、感激でした〜✨✨
 
 
 
購入までにも紆余曲折がありましたが、端折ります・・
 
エルメス店舗にて、ラス1だったこの子↓を無事GETできました!

 

 

image
 
Apple Storeにはなかった組み合わせ。
スペースブラックステンレススチールケースとアトラージュ・ドゥブルトゥール
舌噛みそうな名前ですが、とってもとっても気に入りました〜
 
間に合わせに購入したアルミのタイプは、Apple Storeにすぐに返品手続きへ。
手続きも煩わしくなく、嫌な気分にもならず(なんで返品するんですか?なども聞かれません)、返金もきちんとされました!
 
購入して3週間。今では手放せない!!
夫を見守る機能があったらいいな〜が購入きっかけだったけど、私自身の健康を保つためにも、とっても役立ってくれています。
 

前編からの続きです

 

 

え、年金あったの・・?!というまさかの対応の後、

上司を連れてこられる日が、すぐにセッティングされました。

 

 

前編に描き忘れましたが、この営業さん、お約束時間よりもだいぶ早く来るんですよ、

それも嫌な点でした。

 

 

上司と一緒にこられるという日も、だいぶ早〜い時間に、

「これから向かいます」と電話がかかってきてビックリ・・

 

うちに来る前に、上司と早く待ち合わせをし、打ち合わせが早く終わったんでしょう、

だからといって、客先へ予定より早く来るってどうなの?!

 

まぁ、もうこの方については期待するのをやめたので、文句も言わず受け入れましたが。

 

どんな方が上司がこられるのかドキドキしましたが、お目にかかって、安心。

とっても、きちんとされている方でした。

 

 

前回ゼロ回答だった質問に対しても、しっかりと調べてきてくださったようで、不安が解消されました。

あ、この方がマネージャーなら大丈夫そうだ、とりあえずは良かった。。

 

 

その後また紆余曲折があって・・・・苦笑

 

ついに、担当者を変えていただき、途中からきてくださったこのマネージャーさんに引き継いでいただきました。

 

 

営業さん、私より年上ですし、社歴は長いそうですが、、、、

あぁ、、、びっくりしました。

 

 

この件の他にも、去年からちょっと苦情を言うという出来事が続いていたのですが、

結局、言いたいことをしっかり伝えると、マネージャークラスの方にご担当いただけることになるので、

それはそれで、結果として良かったのかもしれないけど。

 

 

変わっていただいた後はとってもスムーズ。

 

質問に対する回答はとても適確だし、やりとりは早いし、嫌な気持ちになることもなく。

 

本当はそれが当たり前の気もしますが、言いたいことをちゃんと伝える、というミッションだったのかなぁ〜〜!?

 

 

今は不安なくご対応いただけているので、本当に良かったです。

 

 

嫌だった体験をたくさん書いたので、気分を害した方がいらしたらごめんないね、、、

 

リハビリ病院の情報収集と同時進行で、

夫の生命保険の内容を確認しました。


前回のブログに書いた通り、

脳梗塞後の回復にかかる日数は長期戦。


不安になりそうなことは先に調べて、出来るだけ安心しておきたいから。



救急→そのまま入院したのは個室でした🚑


おかげで、面会規制があった中でも、病室内で会えたのは良かったし、facetimeや電話が気兼ねなくできてよかった。


リハビリ病院は、個室?大部屋?

リハビリ中は長いし、大部屋で同室の方とおしゃべりしたりできたらそれもリハビリになりそうじゃない?!


保険内容によって、考えよう。



この先の人生も、どうなるんだろう…

夫は仕事が継続できるのだろか?


漠然とした不安のなか、確認できることはしておこう。


 


🌿



お互い、違う保険会社さんに加入


夫は、A社。

最初の就職時に会社に来ていた営業さんから加入。

その後担当者が何回か変わっているそうで、担当者名も覚えていないくらい。

 

私は、B社。

若い頃、実母が加入してくれていた保険会社。

自宅でヒーリングサロンをしていたときにお客様として知り合った方が同じ保険会社さんで、担当を変わっていただきました。

とても親身になってくれていて、罹患して入院・手術したときも、安心して個室に入れ、安心して治療を受けられたので感謝していました。

 

夫の保険も、私の保険と同じ会社に変更するのも悩んだけれど、これまで掛けてきた保険料がもったいないと私は思ったし、

夫は、万が一保険会社さんが倒産するようなことがあったら、同じ会社だと怖いよね、言って、結局そのままでした。


(内容も聞いてなかったのですが、更新時には一緒に行っておけば良かったな、)



🌿


保険会社のサポートダイヤルに問い合わせ。


午前中に問い合わせ、折返しの電話がきたのは、18時半ごろ (遅くない?)


しかも、とってもテンションが高く、若干引き気味。。 

(こっちは、脳梗塞で緊急入院したばかりなんだけどなー)



早々に来てはくれたのですが、、

テンション高めな挨拶は、電話の時と変わらず…


玄関先で、またドン引き…

しかも、キラキラビジューがついた洋服をお召し。


(こちらは、生死に関わるかもしれない病気で入院しているのに・・ うちに来るのに、今日その洋服わざわざ選ぶ・・?! しかも、キラキラネックレス&指輪まで。通常業務で保険内容の確認ならそれで良いだろうけど、うちに来る間は、せめてそれらは外せなかったんだろうか・・?)


 

電話の印象 ✗

初対面の印象 ✗

そして、話し始めても、、、、???

1年に一回の保険内容の確認のような進め方で、✗

 


お見舞いの言葉もあまりなく、

寄り添うそぶりもなく、


こちらの知りたいことを汲み取ってくれず、

質問しても、わからないと。



わかったのは、

・入院1日一万円

・高度障害に当たる場合には一定額が10年間/もしくは一生涯 

要介護の程度等による(厳密には会社の規定に照らし合わせるんだそう)が、あまりそれに該当する方はいらっしゃらない、と。


こちらは、もしかしたらそれらに該当するかもしれない、もしそうだったらどうしよう…という不安ももちろん同居中

少しでも安心したいから、その詳細が知りたいのに、それは実際に症状を保険会社さんが面談して決めるんだと。


だーかーらー!

その症状のリストというか、該当しそうな表のようなものはないのか?!と聞いているんだけどなー

 

ざっくりしすぎていて、ちっともわからない。

保証があるといって加入させておいて、実際は貰えるハードルがめちゃくちゃ高いってこと?


この保険、意味あるんだろうか?!

しかも結構な掛け金。


 

このA社、◯●の二社が合併されていて、


夫は○社で契約(最初の就職時に会社にこられていた方から加入、その後担当者が変わった)、


「私、●社出身だから、昔の○社の保険、やあやこしくて難しいんですよね」




ですって。絶句…

は?! え、、??

そんなの関係ない・・・っていうか、私達にとっては、○でも●でも、いまはA社さんでしょ?


じゃあなんであなたが担当者なの?!

 



イライラもMAXに。


 

「こちらは救急搬送から脳梗塞がみつかり、今後どうなるか不安な中、予めどんな補償内容があるのか、今後の身の振り方を決める上で知っておきたいからお越しいただいたのですが、聞いてもわからないばかりで、不安しかない。電話のテンションも高くてまいるし、もうちょっと、こちらの気持ちに寄り添った対応していただけないんでしょうか? 担当を変えていただきたい」、と一気に伝えた。

 

 

 

そしたら・・・ 

 



 

まさかの、、、、、 

 

 





 

 

泣かれちゃいました。。

 

 




 

え。。。。。

 



 

泣きたいのは私、なんだけど。


 





そもそも、なんの涙・・・?!

 

 



 

 

わかる上司を連れてきて欲しいと伝えて、お引き取りいただいた。

 

 


 

夫にことの顛末を伝え、保証が少なくて不安だと伝えたら、、


 

「年金も入ってるよ…」と。




 

え?! 

そうなの?!


そんな話、一ミリも出なかったけど…

 

 

 


電話して、年金にも入っているようですが?と聞いたら、


「あ、はい、あります!」だって…

 




え?!?!

 

 

ダメだ、この担当者。。



 

 

長くなってしまったので、前編・後編にわけますね。



続きは、後編へ・・

 

 

 

*遡って記事を書いているので、現在はリハビリ病院への転院が済んでおり、おかげさまで元気に毎日リハビリに励んでいます💪🏻

 

 

救急搬送→入院から1週間が経ったころ、一通りの検査を終えたそうで、主治医との面談が設定されました。

検査結果の報告と、転院(回復期はリハビリ病院へ)の話になるそうです。

(メディカルチェックスタジオさんのサイトからお借りしました)
 

 

先生との面談前に、検討を開始。

面談時には、こちらの希望を伝えられるようにしておきたかったのです。

 

(私の罹患がわかったときにも、ブログでいろいろな情報を探したところ、紹介状を書いていただく際は病院名だけでなく、ドクター名もお願いできると知り、私は専門医のなかから、とっても優秀な先生をご指名させていただきました!)

 

 

リハビリ病院の検討は、以下の3箇所

 

・東京の家の近く

→オリンピック関連施設が多くあるところなので、リハビリ病院あり、口コミも良かった。

ただ、脳梗塞後というよりは、スポーツリハビリのほうに力を入れているのかな〜という感じ。

 

・東京でリハビリといえば・・で有名な初台

→ブログ等で情報を調べ、けっこう悩みました。が、とても高額!一人部屋の差額ベッド代が安いお部屋で5万円〜(1日)

 ネット情報から、この時点でリハビリ病院への入院期間3ヶ月くらいを覚悟していたので、5万x90日・・ 

 でも、食事はとっても美味しそうだし、しっかりリハビリしてくれるならここにしようか、、

 

・山梨のリハビリ病院(温泉があるリハビリ病院)

→山梨と言った時点で、夫がすぐにそこがいい!と反応。八ヶ岳の家があるのと同じ山梨県内。ただし当面、面会禁止だそう。

 

 

リハビリ病院の検討にあたっては、ピックアップした時点で一番夫が気に入ったのは山梨で、面会禁止。

面会禁止でも良いっていうなら…

近いとか、ではなく、良さそうな病院がいい!

広く友人たちにも情報を募りました。

 

そうしたら、友人(リハビリ病院勤務の友人がいる)から、山梨の気になっているリハビリ病院が良さそうだ!と言ってもらえたり、


短大の同級生で看護師をしている友人からは、今リハビリ病棟で勤務してるんだよ〜ってメッセージをくれて、日がたまたまオフ! 

なら電話イイ?!で、すぐ話せました。

いろいろと相談させてもらって、不安感がだいぶ拭われました。

夜勤もあって忙しい友人なのに、情報が欲しかったタイミングがまさかのオフ、わぁ〜ツイてるなーと思いました。

 


みんなのおかげで、だいぶ気持ちが固まってきた!

主治医の先生との面談前に下見に行っておこう!と、先に入院相談&見学にも行っておきました。

 

 

見学も、コロナの影響で受付まで。

病室やリハビリルーム、お風呂(温泉です♨️)など、写真で見せていただきました。


対応してくださった相談室の方々もとても良かったし、ベッドも空きが出そうです。


よっぽどのことがない限り、ここで受け入れていただけそうとわかり、とりあえずは一安心。



 

場所は石和温泉、笛吹川のそば。

山が見える景色はやっぱり落ち着く〜 お天気も良くて、なおさら、良い環境だなーと感じました。



この翌週、主治医との面談。

「希望は聞きますが、受け入れ可能かどうかの問題もあるので、一箇所ではなく、複数箇所のリハビリ病院を上げてほしい」と言われたのですが、


「すでに見学にも行き、おそらく大丈夫と言っていただけています」と伝えたところ、無事、希望したこちらへリハビリ病院へ転院できました。



我が家は、リハビリが長期にわたると知ってすぐ、リハビリ病院の検討をはじめたけれど、そうしておいてとっても良かった!



病院選びって、大事。

なんとなく決められた病院でなく、

自分たちで選択できるなら、選択できた方がベターだと思います。




下見にも、行っておいて良かったです。


転院後も、荷物を届けたりzoom面会に行ったりしていますが、皆さんとても感じ良くて、こちらの病院にして、ホントに良かったです。




前回のブログでは、救急搬送→入院までを書きましたね。

 

続きです。

 

救急対応の先生の見立てで、そのまま入院がきまり、

日中になったら主治医の先生が決まるとのこと。

 

入院手続きを済ませて帰宅し、ゆっくりお風呂に入ったりしていました。

 

主治医になった、と先生から直々に電話をいただき、

直接の説明を希望と伝えると、早速午後から面談になりました。

 

主治医は若い女医👩🏻‍⚕️先生。

 

入院時に撮ったCT、午前中のMRI等の結果から、

今回の前にも、実は複数、脳梗塞の跡らしきものが複数あったと説明をうける。

(以前、これって大丈夫?と思って時があったのですが、夜中に突然嘔吐/箸を落として手に力が入ってないように見えた…など、その時も一過性だったのかも)

 

今回新しく、小脳に脳梗塞が見つかったと告げられる。

この新しい脳梗塞に対し、血液サラサラの薬を開始(点滴2種類だったかな)と、早急にリハビリを開始すること、再度の脳梗塞を防いでいくのが目標だ、と話してくれました。

 

脳🧠はネットワークみたいになっていて、いろんな細胞や神経が入り乱れているが、一度詰まってしまったところは細胞が死んでしまい再生はしない、

ただ、早いうちなら、近くの細胞たちがそれを補おうとがんばってくれるんだそう。

 

時間が経っちゃうとどうにもできないらしく、早めにリハビリ始めます、と説明を受けました。

 

2週間を目処でこちらへ入院し、容態が落ち着いたら、リハビリ病院への転院になると、ざっくり説明がありました。

 

せっかくの入院中、他に問題がないか、再発を少しでも減らせるよう、なにかできる対策がないか、

心臓や首の血管等、持病の糖尿病からの影響が出そうなところをくまなく調べれくれることになりました。

 

首から下げるタイプのホルター心電図をしたのは確認できました。

 

他にもいろいろな検査があったと思うけれど、夫から詳しい説明がなくて、お伝えできなくてごめんなさい。

 

これまでのいろいろを聞かれ、それらの症状から考えられる病名を疑いつつ、いろんな検査をしてくれることになりました。

 

ここで主治医がちょっともしかして?と疑っている病名というのがあって、それがなかなか深刻な病名だそう。

調べたら暗くなるから、、って言われたけど、そう聞いちゃったら調べずにはいられず。。。 

 

調べたら、、、ホントに暗くなる病名でした。

10万人に数人の難病だとか。。。

 

あぁ。。。 もしこれだったらどうしよう、、と思ったけれど、

でも、もしそうだったとしたら、、、

わかっただけ良しとして、

今できること/これからできることを考えるしかない、と肚をくくりました。

 

🌿

 

2〜3年前から歩きにくくなったけれど、去年が一番ひどかったという体感があって、

今年はだいぶ回復してきたから、5月にやすらぎの里へ行けたんですね。

 

夫は2回目、私は4回目でしたが、夫が初めてやすらぎの里へ行ったのは、コロナが始まって、10万円の給付があったころです。

 

こんなに長く続くと思ってなかったから(今もまだ続いていると思うと、うんざりもしますね、、)毎日夕方から晩酌をはじめて、食べたり飲んだりするくらいしか楽しみがなくて、運動もせず引きこもっていたのですが、そりゃあ体重も増えますよね、

 

以前から誘っていたけれど、お酒が飲めない1週間なんて考えられない、、って言っていたけど、

お互いにそろそろやばいよね?で、ようやく一緒に行けたのが一昨年の私の誕生日の週でした。

 

月曜断食を始めて1ヶ月後が、やすらぎの里滞在でした。

 

その時も、初日の面談時はちゃんと立てずにフラフラ。

滞在中のアレコレのおかげで、帰る頃には2万歩も歩けるようになって、だいぶ元気を取り戻しました。

 

やすらぎの里は、断食ができるリトリート施設ですが、デトック食コースや糖質制限コースもあります。

温泉や岩盤浴があって、毎日マッサージなどの施術もるし、オプションで鍼治療もあったりして、1週間徹底的に休むんですね。

 

で、私の中では、あそこへ行けばまた夫も回復する!と砦のような場所と思っていました。

 

去年はちょっとふらふらが多く、宅内で転んだりも激しくて、一緒に1週間泊まりに行くのは難しいと判断。

今年はだいぶ回復したし、20年くらい毎年開催していたお仲間たちとのオフ会(コロナで3年ぶりになってしまった)@淡路島。

元気に行けたらいいな、と思って、今回、やすらぎの里へ先に行って、元気を取り戻してもらおうと思っていました。

 

先生は、そんな夫の歩き方/動き方等を見て、以前のカルテもあるし、もしかしたら脳になにかあるかもしれないから、診てもらうと良いよ、とアドバイスをくれたんです。

 

その言葉があったから、救急車を呼ぶのをためらう気持ちがちょっと薄れたし、

搬送先を決めてもらうときも、脳だと思う!と強めに訴えることができたので、やすらぎの里は我が家の恩人です。。 

 

ご紹介しておきます↓

 

 

 

夫の入院の話に戻りますね。

 

緊急入院翌日、早速リハビリ開始。

握力検査、結果が5キロしかなかった・・とメッセージで報告が。

 

5キロって、、どれくらい?と検索してみたら、小学校低学年の女の子とでてショック。。

 

リハビリタイムだけでなく、暇な時にニギニギできる方が良いよ!と友人からアドバイスもらって、さっそく、ニギニギできる器具を買いに走りました。

 

 

一生懸命、ニギニギ探していた私の元へ届いたメッセージ

 

 

【酒のみたい】

 

 

ズッコケましたが、

それくらい元気だってことかな、と理解することにしました 笑

 

たくさんUPしたい出来事があったと、前のブログにも書きましたが。。

 

(伊豆高原のやすらぎの里へリトリートへ行ったり、夫のオフ会@淡路島へ同行 八ヶ岳→大阪→淡路島→奈良→名古屋と車で回って旅してきたり・・)

 

その後に起こったことが大きくて、書きたかったことは飛ばします、、

(時間ができたら、ゆっくり振り返るかもしれません)

 

 

タイトルにも書きましたが、夫が脳梗塞で入院しました。

ちょうど1ヶ月くらい前の出来事です。

 

私の罹患をきっかけに初めたこのブログ。

無事サバイバーになったことだし、最近は八ヶ岳暮らしの日々や旅行ブログがメインでしたが、

まさか夫が罹患したブログを書くことになるとは・・・

 

でも、元々このブログを始めた時と同じように、書くことで整理できることもあって、

私が救われることもあるし、

また、どなたかの参考になるかもしれないので、

遡って、書いていきます。

 

いつもの八ヶ岳暮らしブログを期待されている方は、またいらしてください。

たまにはUPしていく予定です。

 

 

夫については、【夫 脳梗塞】という新しいカテゴリーをつくったので、そちらに書いていきますね。

 

 

遡ること約1ヶ月前。

 

東京の自宅へ2泊の予定で帰った夜のことでした。

明け方4:00、具合が悪い・・目が回ってたてない・・2FリビングからSOS

 

え、明け方に何してるの?と3Fの寝室で寝ていた私。

でも、SOSが尋常じゃなく、いつもならしばらく様子を見て、寝ている私を起こさないであろう夫からのSOSなので、飛び起きてリビングへ。

 

ダイニングで椅子になんとか座れているものの、目が回って立てないという。。

 

そのままリビング横になるより、ベッドへ寝かせようと思い、3Fまで階段で登ろうと促しました。

念の為、脳を心配して、両手を肩の高さに上げて、グーチョキパーができるか確認→OK、大丈夫!

 

階段捕まりながら、一歩ずつあがり、トイレへよると嘔吐。

嘔吐が落ち着いたタイミングでベッドへ移動するも、横になってもめがまわるのがちっとも改善されず、

怖いよ、、って手をぎゅっと握られた。

 

目が、ゆらゆらしてるっていうか、焦点がさだまらないっていうか、、、

ただ事じゃない・・・!!! 慌てて、iPhoneで検索。。

 

急な嘔吐は気をつけて、と、家族が心筋梗塞経験した友人の話を聞いていたのがよぎり、検索。

 

目が回る 嘔吐 で 検索すると・・・

 

 

 

救急車、要請しました🚑

 

 

救急車内で受け入れ先を探す際、

1箇所目 断られる、

2箇所目 めまいの薬処方しかできない。と言われていますがどうしますか?と救急隊員に聞かれるも、それじゃあ意味がないと思う… 脳じゃないかと思う…と伝える。救急の隊長が血圧確認し、高いから、脳をみれる病院へ…で、3箇所目の病院へ受け入れ可に。

 

しかも、3箇所目に連絡している間に救急車内で20分経過。

そうすると、もし断られた場合、救急隊員から病院への直接連絡ではなくなり、東京都のセンターの管轄になる、と説明されました。東京ルールというんだそう。コロナ禍で病床が逼迫したらい回しになったところかの教訓のようでした。

 

結果的に、3箇所目の病院に受け入れてもらえましたが、

もしかしたら、もっと良い脳の病院があったのでは?と思ったり、思わなかったり。。

でも、脳梗塞はスピード勝負だそうなので、できる範囲ではベストだったと思いたいです。

 

病院に到着後、すぐにCT。

出血点はみられなかったけど、脳梗塞疑いでそのまま入院が決定。

とにかく血圧が高く、嘔吐も続く

→おそらく2週間位は入院でしょう、という話。

 

入院手続きを済ませ、私は一旦帰宅

 

午前中、MRI ののち、主治医が決まったようで、主治医から電話を受ける。

直接説明を受けたくて、午後から病院へ。

 

その時点での夫の状態は、

意識…あり

喋れてもいます。けど、ちょっとスローかも?

メッセージのやり取りもできています。

運動障害あり(左側の手足を動かしにくい)→入院翌日からリハビリスタート

 

なので、おそらく、最悪の事態は回避できた、かな。

 

 

歩きにくいのは、2〜3年くらい前から始まり、糖尿場の持病からくるしびれ(神経障害)と、コロナ禍で打ち合わせ等がなくなりフルリモートで歩かなくなったからだと思っていたけど、

 

5月に断食リトリートへ二人で滞在し、ひょっとしたら脳を診てもらうと良いかも、とアドバイスをいただきました。

 

今回救急車を呼んだ日は、昼に持病の主治医の診察予約がある日でした。

だから東京にいて、そのときに脳のドクターを紹介してもらうつもりでした。

 

💛

 

様子見をせず、すぐ救急要請して良かった…

(昼に持病の通院があったので悩んだ)

 

2箇所目の、めまいどめの薬だけの病院断ってよかった…

 

コロナ落ち着いていて良かった…

(2箇所断られたものの、すぐ救急車来てくれました)

 

東京滞在中で良かった…

(八ヶ岳のお家だと救急車呼ぶにも時間かかり、行き先の検討もつかなかったと思う。結果的に、家が売れてなくて、良かった… とりあえず今の病院には急性期の2週間入院中、私も家にいられます)


 

起きたことは悲しいけど、長い目で見たらきっと良い方向に向かっているはず!

リハビリ病院を経て、元気になってくれるのを期待して、前を向いてます🍀

 

(ちなみに、今はリハビリ病院へ移り、作業療法・理学療法・言語聴覚療法の3種類のリハビリ、各1時間位ずつ頑張っています。365日休みなし、しっかりリハビリがんばってます!)

 

だいぶお久しぶりのブログ更新です!


色々アップしたいことは溜まっているのですが、まずは、タイムリーなところから。


大好きなご飯屋さん 八ヶ岳 自然屋さん


たけのこの時期にだけいただける、たけのこ定食

いただいてきました! めっちゃ美味しかった〜😋❤️


焼きたけのこ

あつあつを、ハフハフしながら…

わさび醤油でいただきます。

皮も、食べられそうなやわらかいところまで、しっかりしただきました❤️


天ぷら盛り合わせ
たけのこ、山菜、しいたけ、やまめ(だったかな🐟)

岩塩と山椒粉、つゆ、お好みで。うんまぁ〜い❣️


定食についてくるセット🥢

日替わりです。ここにもたけのこの煮物がありました。


たけのこづくし、大満喫してきました〜❤️❤️


たけのこメニューは、毎年採れる時期のみなのですが、お店のブログをフォローしているので情報を知れました。


5/27のブログで、「これから10日間くらい…」とあり、


旅の真っ最中だったけど、

帰宅後のお楽しみに、と、早速予約し、楽しんできました。


昨日お邪魔したけど、まだたけのこあるようです。

たけのこ好きな方、いまならまだ今年間に合うそうです〜 ぜひおススメします❣️


先月は、伊豆高原の断食リトリートへ行ったり、

月末からは久々の旅行にも行きました。


ゆっくりブログにする予定ですが、

たけのこだけは、今ならまだ間に合う方もいらっしゃるとおもうので、先にアップしまーす!


予約した方が良いですよ〜

水曜日は定休日です。


テレビで見たチューリップ畑🌷をみたくて、

先日、初めて、ハイジの村へ出かけてきました!



圧巻〜


めちゃキレイ🌷🌷



まだ🌸も!


こちらもキレイ🌸


ペーターの山羊小屋もありました!🐐


ビュースポット的に置かれていた椅子に座って、甲斐駒ヶ岳方面の山view⛰⛰


地元の方によると、バラ🌹の時期の方がおススメだそう。


八ヶ岳南麓暮らし初めて14年。

だけど、今回初ハイジの村。


近いといつでも行けるから〜なあるあるですかね?


GWの前で、ペンキ塗りたてなベンチばかり&行きたかったカフェも休業中だったけど、次は薔薇の時期に行ってみようかな。


たまに入園無料の時があるみたいなので、そのタイミングでも良いかもー!



美味しいコーヒーを淹れる講座に参加しました。

山の焙煎所(スペシャルティーコーヒー専門店)xYATSUDOKI (シャトレーゼのプレミアムブランド)石和テラス店のイベントでした。

(ケーキを食べながら🍰)

普段はフレンチプレスな我が家。

ずーっと深煎り派だったけど、
すこし前にとっても美味しい浅煎り(紅茶みたいな!)をのんで、衝撃を受け…

最近ケメックスも気になっていたところ。

いろんな器具での味比べはなかったけど、
(ホントはコレがしたかった…😅)

ベーシックなハンドドリップを教えてもらい、
参加者のみなさんそれぞれが淹れたコーヒー/みなさん違う豆を選択、を試飲☕️

おー。それぞれ、美味しい。

やっぱり浅煎り、美味しいわー!
これからの季節に良いのかも〜?!

教わった通りに淹れたハンドドリップ、なかなかなお味。油分が出ない分スッキリ。

先生も私と同じ豆(joker)で淹れたので、同じ豆での味比べになりドキドキしたものの、
先生に私が淹れた方が好みだって言われちゃいました〜🙌🏻 半分お世辞だと思ったけど😅、他の参加者の方にも同じように褒められて嬉しかったわ〜❤️

浅煎りとケメックス、良い組み合わせっぽいから、早速検索してポチろうかな。

お豆は先生の焙煎所へ買いに行ってみよう!

いただいた切り落としバームクーヘン


で、モーニングコーヒー☕️

(今日はまだフレンチプレス)


先日まで、数日東京で、バタバタ。

初日から、都会のさまざまな音にやられました…

カラダはむくむし、疲れ方がハンパなかったなー


つくづく、都会にはもう住めないカラダになったようです。


今日は雨上がりの気持ち良い天気☀️

ゆっくり過ごしまーす🌿

スタッドレス→ノーマル🛞に交換に行きつつ、市内の桜の名所を巡ってきました!



こちらは名所ではないんだけど、キレイな桜の大木を見つけたら、甲斐駒ヶ岳もみえて絶景…🌸🏔🏔





次は… 武川町 さねはら地区にある桜並木へ。

初めて行ってみました!


750mの桜並木🌸🌸


桜並木 少しお散歩しました🚶‍♀️

奥に見えるのが八ヶ岳🏔



次は… 清春芸術的へ。

去年に引き続き、リピート🌸



ここの桜🌸が一番キレイに感じたなぁ〜

手が届く範囲にあるから、かも?!



この角度も好き❤️



帰り際には、我が家から一番近い名所の、谷戸城跡も通り、🌸チェックするも、まだまだつぼみでした。もうしばらく🌸楽しめそうで嬉しいです。