*遡って記事を書いているので、現在はリハビリ病院への転院が済んでおり、おかげさまで元気に毎日リハビリに励んでいます💪🏻
救急搬送→入院から1週間が経ったころ、一通りの検査を終えたそうで、主治医との面談が設定されました。
検査結果の報告と、転院(回復期はリハビリ病院へ)の話になるそうです。
先生との面談前に、検討を開始。
面談時には、こちらの希望を伝えられるようにしておきたかったのです。
(私の罹患がわかったときにも、ブログでいろいろな情報を探したところ、紹介状を書いていただく際は病院名だけでなく、ドクター名もお願いできると知り、私は専門医のなかから、とっても優秀な先生をご指名させていただきました!)
リハビリ病院の検討は、以下の3箇所
・東京の家の近く
→オリンピック関連施設が多くあるところなので、リハビリ病院あり、口コミも良かった。
ただ、脳梗塞後というよりは、スポーツリハビリのほうに力を入れているのかな〜という感じ。
・東京でリハビリといえば・・で有名な初台
→ブログ等で情報を調べ、けっこう悩みました。が、とても高額!一人部屋の差額ベッド代が安いお部屋で5万円〜(1日)
ネット情報から、この時点でリハビリ病院への入院期間3ヶ月くらいを覚悟していたので、5万x90日・・
でも、食事はとっても美味しそうだし、しっかりリハビリしてくれるならここにしようか、、
・山梨のリハビリ病院(温泉があるリハビリ病院)
→山梨と言った時点で、夫がすぐにそこがいい!と反応。八ヶ岳の家があるのと同じ山梨県内。ただし当面、面会禁止だそう。
リハビリ病院の検討にあたっては、ピックアップした時点で一番夫が気に入ったのは山梨で、面会禁止。
面会禁止でも良いっていうなら…
近いとか、ではなく、良さそうな病院がいい!
広く友人たちにも情報を募りました。
そうしたら、友人(リハビリ病院勤務の友人がいる)から、山梨の気になっているリハビリ病院が良さそうだ!と言ってもらえたり、
短大の同級生で看護師をしている友人からは、今リハビリ病棟で勤務してるんだよ〜ってメッセージをくれて、日がたまたまオフ!
なら電話イイ?!で、すぐ話せました。
いろいろと相談させてもらって、不安感がだいぶ拭われました。
夜勤もあって忙しい友人なのに、情報が欲しかったタイミングがまさかのオフ、わぁ〜ツイてるなーと思いました。
みんなのおかげで、だいぶ気持ちが固まってきた!
主治医の先生との面談前に下見に行っておこう!と、先に入院相談&見学にも行っておきました。
見学も、コロナの影響で受付まで。
病室やリハビリルーム、お風呂(温泉です)など、写真で見せていただきました。
対応してくださった相談室の方々もとても良かったし、ベッドも空きが出そうです。
よっぽどのことがない限り、ここで受け入れていただけそうとわかり、とりあえずは一安心。
場所は石和温泉、笛吹川のそば。
山が見える景色はやっぱり落ち着く〜 お天気も良くて、なおさら、良い環境だなーと感じました。
この翌週、主治医との面談。
「希望は聞きますが、受け入れ可能かどうかの問題もあるので、一箇所ではなく、複数箇所のリハビリ病院を上げてほしい」と言われたのですが、
「すでに見学にも行き、おそらく大丈夫と言っていただけています」と伝えたところ、無事、希望したこちらへリハビリ病院へ転院できました。
我が家は、リハビリが長期にわたると知ってすぐ、リハビリ病院の検討をはじめたけれど、そうしておいてとっても良かった!
病院選びって、大事。
なんとなく決められた病院でなく、
自分たちで選択できるなら、選択できた方がベターだと思います。
下見にも、行っておいて良かったです。
転院後も、荷物を届けたりzoom面会に行ったりしていますが、皆さんとても感じ良くて、こちらの病院にして、ホントに良かったです。