お花のある暮らし❤️ミモザDE簡単スワッグと❤️日本酒と❤️
元気な色は、逆に疲れてしまうので、あまり飾らないけど、
ミモザは好き
この時期だけだしね♪
明日はミモザの日だし、ミモザを買ってきたよ~~


ポワポワ可愛い
すぐに乾燥しちゃうから、最初っからドライになる事前提で、スワッグにしちゃいます♪


ただ束ねただけ
ちびっこでも出来ちゃうレベルのスワッグです
花材も、ミモザとユーカリだけ~~
ラフィアで、くるくる~~~っ、キュッ
素朴でナチュラルな春のスワッグ完成
夜な夜なこっそり玄関に・・・




























七沢温泉・盛楽苑❤️温泉満喫編❤️






























































こんな時期だから近場の温泉で!❤️お宿でまったり❤️
温泉一泊デート♪
七沢温泉、盛楽苑さん
今回はお部屋編~~~♪わーい♪
お部屋は、露天風呂付きスイートルームです

わくわく♪








全体的に、なかなか居心地よい雰囲気♪
凄く広いってわけじゃないけど、(←このお宿では一番広いけどね)
心地よいくらいの、丁度よい広さで、なんだかほっこり寛げる感じ!!
寛ぎ
まさに、寛!!お部屋の名前通りですね~~
ちなみに、
潔癖気味なあたしのチェックは厳しいですよ(笑)
水回り、
お風呂のシャワーホースに黒カビとかあったら、ゾワワだし(笑)
浴室の扉のサッシのわく❔❔もピカピカにしてあるかとか、(←特に水がたまる足元あたり)
床も、死角になる部分まで隅々お掃除いきわたっているか、
とにかく、
死角になる部分を見る(笑)
嫌な客
いやいや
綺麗にしてくれていたら、安心して、気持ちよく過ごせるからさ、見ちゃうのよ(笑)
なので、お宿では、まず部屋中チェックです(笑)

トイレ、よーーーしっ!!

洗面、よーーーーしっ!!!!
多少クロスの浮きあったけど、仕方ない、そこは許容範囲内、お掃除行き届いてるから、よし
床も、洗面台下の棚も、むき出しの水道管みたいなところも、綺麗
浴室入口のサッシも、ピカピカ!!素晴らしい

シャワールームも綺麗にしてあるgood!!
ただ、
シャンプーは、ロクシタン・・・・・最悪(笑)
ロクシタンの何がいいと思って置いてるんだろうか❔❔
ロクシタンっていうと、なんかお洒落と思ってんのかな❔❔
ちょいちょいロクシタンのシャンプー置いてるお宿に当たりますが、
何度か使ったけど、髪の毛、ギシギシバサバサになるよね・・・

コンディショナーつけても、
指通り悪いし、乾かしてからも、翌日も、髪の毛の調子が悪い
ボディーソープはまぁ使えるけど、
シャンプーは、こんな時のために、持参してた使いきりのシャンプー使った
まじでさ、
使い心地確かめてから置いてほしい・・・・
まぁ、そこは、使わなければ問題ないし、
大浴場には置いてなかったから、まぁよしとします

お部屋の温泉、
きちんとお掃除行き届いてて、good
ていうか、
思っていたよりこぶり
一人でゆっくり、二人でぴったり密着、サイズ(笑)
きゃっ
お隣には小さなテラスがついてましたよ~~






お茶うけに、チーズケーキ入ってた
結局、これは食べそびれちゃって、今になって、
食べとけば良かったと、後悔(笑)
食い意地はってるのでwwwwwwwwww
どーでもいい後悔(笑)

血迷って女子っぽい浴衣もってきたけど、
なんか、やっぱり落ち着かなくて、
いつも通り、旦那ちゃんとお揃いで、お宿の浴衣に
やはり、目立たない、地味なのが落ち着くわ

ちなみに、
こちら(↑)、毎回、誰とも遭遇しなかった、大浴場(笑)
夜、食後に来ても、この通り
誰もいなーい
お風呂の事は、また次にアップする~~~
ポロリもあるよ・・・
嘘
ただ言いたかっただけ
ポロリなんてしてたら、ヤバイわ(笑)
こんなムチムチな体、見せられない~~~
昨日の桃の節句と❤️動くラルフ君と❤️
昨日は桃の節句でしたね
あたしのお雛様をは実家で眠ったままですね
あんな段々の大きいお雛様は、持ってこられないしね
あたし、
あの名前わからないけど、
お内裏様とお雛様と、三人の人と、お囃子の子たちと、
あと、あれ、男の人いるじゃん、
弓だかなんか武器もったメンズ!!
あれの片方、あたし、あの白髭ダンディーが怖かったんだよね

それはそうと
とりあえず、世の中の行事ごとには乗っかっとこうかなと、
昨夜は、手まり寿司作ったりしたよ♪
はい、
先日、紅茶教室で作ったし、家でもやろうと、
数年ぶりに手まり寿司にした~(←何年か前にやったんだよね)


旦那ちゃんはキュウリが食べれないから、
ズッキーニを軽く浅漬けにしたものを使ってみたりしたよ~
錦糸たまごにのってるのは菜の花
鯛には桜の塩漬けあしらってみたり
紅茶教室で作ったものを復習♪


立派なハマグリ
ホンビノス大好きだけど、やはりハマグリは美味しいね
お吸い物にしたけど、大きすぎて、お椀では危ないかなと思い、
スープカップに入れました(笑)
まぁ、二人だからよしとしましょう

とりあえず、お皿並べてイメージしてから盛り付け


サラダは、レタス、スナップえんどう、ブロッコリー、ローストビーフが入ったものです♪
ミニケーキスタンドには、
菜の花&サラダ海老、厚焼き玉子、をのせたよ♪

菜の花&サラダ海老には、直前に、からしマヨソースをかけたよ~
超、極厚の卵焼き
我が家は、関東の甘いのと違い、お出汁たっぷりの甘くないだし巻き玉子です
うち、甘いのは口にあわなくて食べられないの

ハマグリのお吸い物に、手鞠麩がほしかったけど、
売り切れで手に入らず!
可愛いからみんな買うよね~~

乙女おじさんは、こういう小さな物にも激しく反応します(笑)
可愛いね♪・・・ネズミ?なに?リス?・・・羽はえてるけど~~
と、笑っていた(笑)
いっぱいお喋りして、笑って、楽しく過ごした雛祭りの夜でした
■おまけ■
本日のラルフ君

ご飯もたべて、おやつもたべて(←お薬入り(笑))、
ストーブ前でまったり過ごすじーじ(笑)
ラルフ君、関節が痛いのか、前足びっこちゃんなんです
前にblogに書いたことあるけど、
病院でみてもらってからサプリメントあげてたんだけど、
それが苦手らしく、吐き出して飲まなくてね~~
今は飲ませてないんだ
無理に飲ませてストレスかけるのも嫌だし、
体は触っても痛がる様子も嫌がる様子もないから、
ものすごく痛いってわけでもなさそうだから、
とりあえず様子見ながら過ごしてます
人間もそうだけど、
年取ったら、どこかしら痛くもなるよね
あたしも、四十肩なのかなー
左肩痛いんだよねwwwwwwwwwwww
いい加減、そろそろ整形外科いこうかな・・・・
怖いから嫌で後回しにしてるんだけどね(笑)
たまに、なにかの拍子に、激痛はしるんだよね~~
やだね~~(笑)
ていうか、
そういえば、
旦那ちゃんがお客様から聞いてきた話しなんだけど、
犬の白内障に、ブルーベリーがいいんだって!!
それも、サプリメントではなく、生のブルーベリーね
何ヵ月も前は目が白くなってたのに、
生のブルーベリー与えてたら、目の白いのが改善点されて、
目も前より見えるようになってきてるみたいだって!!
写真見せてもらったら、ほんとに、目の白さが薄らいでたってさ
人間と同じだね
人間も、目にはブルーベリーと言うもんね♪
そんな話、
レイちゃんが生きていた時に聞きたかったわ~~!!
レイちゃんはお目目白かったからね、
それ聞いてたら、ブルーベリー食べさせてたわ
ラルフ君は、そんなに白くなってないけど、(←多少は白くなってるよ)
酷くならないように、ブルーベリー食べさせてみようかな♪
ここらの近くにブルーベリー農園があるみたいで、
JAの直売所いくと、フレッシュなブルーベリーやら、加工品やら、売ってたりするんだよね
出回ってきたら買おう
まぁ、
食べるかわからないけどね(笑)

うとうとラルフ君
来週はトリミングだね
ひと月 ひと月、トリミング日を迎えられる喜び
長生きしてくれて、ありがとうね
食後のコーヒーからの公園お散歩❤️か・ら・の・温泉(^o^)/❤️
温泉の話がなかなか進まない(笑)
のんびりマイペース炸裂
先月の温泉一泊デート(←近すぎるからあえて旅行とは言わない)
初日、お昼は、大山のとうふ料理を食べに行き、
そのあと、
まだチェックインの時間には早すぎるので、
時間潰しに♪

前から気になっていたカフェへ寄ってみたよ~~
ここ、ひとりでドライブする時に、よく通るんだけど、
気になりつつ一度も来たことなかったんだ~~♪
ここ、宮ヶ瀬湖畔を眺めながら、自家焙煎コーヒーが頂けます
ていうか、
豆腐料理から自家焙煎コーヒーの流れ、一日目も二日目も同じ(←あえて、です笑)
丹沢の伏流水使用のコーヒーだそうで、
コーヒーカップは、
ヘレンド、マイセン、ジノリ、などのブランド食器で出してくれます
少しリッチな気分になるね


食器はヘレンド、ヴィクトリア華やか~~♪
そして、
ブラックコーヒーには、やはりスイーツを・・・テリーヌショコラ
このあと歩きに行くから!!と自分に言い聞かせながら・・・食べた!!(笑)
旦那ちゃんも、
お昼が軽めだったから、チーズケーキ注文してたよ~


食器はこちらもヘレンド、インドの華
リッチな気分で頂けました
このコーヒーには、チーズケーキの方が合っていたかな~
チーズケーキもテリーヌショコラも濃厚で美味しかったけど、
テリーヌショコラは、紅茶のが合いそう
サクッとお茶したあとは、
宮ヶ瀬の公園へ歩きに行ったよ♪

余裕だったはずの時間でしたが、
一番乗りじゃないけど、15時きっかりにチェックインするには、
わりとギリギリにwwwwwwwwwwww
のんびりしすぎたね~~~~!!と言いながら、
歩かなければ余裕で行けるけど、そこは、スイーツ食べた後だから!!
『頑張って歩こう!』
といい、
ちょい早歩きで、スタタタタ~~~っとウォーキング開始(笑)
急げばまわれる!!(笑)
足がーーーーーーっ!!足が死ぬ~~~(笑)
最後の階段、地獄でした
歩いてる時、
ぜーぜーいいながら、
『これは・・・・温泉がききそうだわ』
『すぐ温泉入ろうね!!楽しみ!!』
と、
このあとの温泉を楽しみに頑張って歩いた
ほんと疲れきったあとの大階段、途中、足が上がらなくて笑ったわ
汗ふきふき、
お宿に向かいました
今回泊まったのは、
七沢温泉の、盛楽苑さん
外観とりわすれ
いち早くチェックインしたくて(笑)
とりあえず15時数分前に到着して、一番乗り!!と思っていたら、
あとから来たご年配夫婦が急ぎ足で入口に向かうので、
お先どうぞ、と一番乗りチェックインはお譲りしました(笑)
我先にと、まだ駐車も途中なのに車からおりて出てくるもんだから、
そんな慌てなくていいのに・・・と、なんか一歩ひいてしまったわ(笑)
で、
チェックインの受付待ちでは、こちらに通されましたよ

こちら、
ウェルカムドリンクも、なにも無しです
コーヒーなどフリードリンクはあるけどね
お部屋への案内もありません
荷物は受付してる間にお部屋に持っていってくれますので、
受付したら、
地図みながら、自分たちだけでお部屋へ向かいます
コロナだからか、
もともとなのか、
とにかく、お宿ならではのおもてなしは一切ありません~~
よくある、
お席について、ウェルカムドリンク&スイーツ頂きながら、優雅に受付して、
一息ついたら、お部屋にご案内からの、お部屋の説明、
って流れを望む方にはあわないかもね
受付は、カウンターで立ったまま、立ったまま説明受けて、
受付済ませたら、自分たちだけでお部屋へ向かうので(笑)
うちは、
ある意味、こういうほったらかし気にしない、むしろOKなタイプなので、
普通に二人で部屋に向かいました(笑)
とりあえず
受付のおねーさんは、とても親切だし、丁寧に受け答えしてくださるし、
ほったらかしスタイルでも、全然嫌な気分にはならないと思うけどね(笑)

プリント一枚片手に向かう(笑)
途中、ご自由にお持ちくださいスタイルで置いてある浴衣たち

ちなみに、
タオルは、大浴場にも、露天風呂にも、各所に使いたい放題で置いてあよる

脱衣場には、
使用済みタオル回収ボックスも設置されているので、
濡れたタオル持ち歩いたり、干したりしなくていいし、
タオル使いたい放題なのは、あたし的に、ポイント高い

館内、かなり古さはあります
床もところどころ、ぼわんぼわんするし(笑)
でも、
お手入れは行き届いています
うわって思うこと一切ありませんでしたよ!
ちなみに、
朝は大浴場になる露天風呂ですが、
夜までの時間帯は、貸し切り風呂として利用出来ます
宿泊客は、
一組につき一回無料で貸し切り可能です
受付の時に、何時がいいです、と予約しておくスタイル
時間になったら、
とりあえず受付のボードへ再度確認をしに行って、
あとは勝手に入りに行くスタイル
従業員とはまったく会わない~~~~
チェックインの時と、
食事に向かう時以外、誰とも遭遇しないという
大浴場も、
密を避けるようにお客様同士で・・・・とプリントに書いてあるからか、
他の方が入っていると時間をずらしてくれているのか、
たまたまか、
大浴場でも、一度も、誰とも、遭遇しなかった!!(笑)
旦那ちゃんも、誰とも遭遇せず、貸し切り状態だったらしい
ちなみに、この日の宿泊客は、4組だそうです(←受付の時に聞いてみたんだ(笑))

うちは、【寛】
一番乗り~~~~~♪
ちなみに、
無料での貸し切りは一回のみですが、
有料でもいいから空いてるところで貸し切れないか聞いてみたら、
空いてる場合は、
一回2500円で貸し切り可能との事でしたので、
晩ごはんの後も、貸し切ることにしたよん♪
もうね、
従業員も、食事の時に、ダイニングの入口に立ってるくらいで、
全く人にあわない(笑)
誰かしらと一度はすれ違ってもおかしくないのに~~(笑)
穴場だわ・・・・・
そんなお宿のお部屋は、また次に
3月スタート!!❤️春の紅茶教室❤️



































































大山DEお豆腐lunch❤️お雛様と思い出と❤️


























できたて豆腐lunchと❤️出先うっかりと❤️
湯河原でのlunch
この前、ひとりでぶらっと行った時に食べた、
湯河原のお豆腐屋さん、十二庵さんの、出来立て豆腐が美味しかったので、
今回、また食べに行ってきた






















