10月は東京でライブ
【10月は東京でライブやります🙌🎶】
久しぶりに東京でライブ企画させていただきました🥹💕
「手話覚えたい」「手話うた教えてほしい」
など興味を持ってくださる方が増えてくれた印象はありますが、どこで学んだら良いか分からなかったり、急にサークルや講習会はハードルが少し高いイメージがあったりするようです。
そこで、気軽に参加できて楽しく学べるライブをするのが私らしくできることなのかなと考えるようになりました😌
講習会ではなく音楽を見聴きしながら、そして来てくださった皆さまとの会話のやり取りの中で『手話って楽しいな、覚えたいな』と思って帰ってもらえたらいいなと🤟💕
そんなアットホームで楽しい企画を毎月定期的に開催する予定でおります✨
そんな想いを込めて第一弾!!
★10月1日(日)10:00〜13:00
【手話を学ぼう 体感ライブ🎵】
会場: カフェ&クラフト虔十
参加費:4,000円(ランチ付き)
手話を学ぶ前大切な基本のお話から、皆さんが普段使う会話の手話を一緒に練習したいと思っています☺️もちろん手話うたも1曲やってみましょう🎶
こちらのカフェのれいなさんが作る身体に優しいランチをいただきながら、調味料に関する知識もお話していただきます✨
心も身体も健康になれるイベントでーす🧡
《お申し込みはこちら》
来られない方のために、後日こちらの様子を動画でまとめたものも販売します🙌
すでに動画チケットとして購入できますので、応援の気持ちも込めてぜひお願い致します🙏💕
《動画チケット》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★10月21日(土)
【あやことまなみの 声と手コンサート🤟🎵】
1公演目:13時オープン 13時半スタート
2公演目:17時オープン 17時半スタート
会場:芸術家の家スタジオ
入場料:大人3,000円 学生1,500円 6歳未満無料
(申し込みは直接アーティストまでお願いします🥹💕)
目の見えない大石亜矢子さんと、手話で表現する水戸まなみがお届けする初コラボのコンサート🎶
補助犬も車椅子ももちろんオッケーです😊
皆さんにも参加していただきながら一緒に楽しめる音楽会にしたいと思います☺️🎶
ご都合に合わせてよろしくお願いします❤️
ご連絡お待ちしてまーす🫶
《なないろの芸術祭》2日目
《なないろの芸術祭》2日目も真夏のような暑さでした☀️
まず、午前中にはサンドアートジャパンカップの入賞者発表やインクルーシブフットボール体験会がありました🎶
砂でできてるとは思えないほど、どれも本当に素晴らしい作品でした
デフサッカーのエリアに行ってみると、ヴォスクオーレ仙台の清水監督も一緒に子どもたちと楽しんでました😊✨
デフサッカーというと耳が聞こえない選手たちがサッカーをするので、全て視覚で分かる合図を使います。
この体験会でははじめに色や数字の手話を一緒に練習し、その覚えた手話での合図を見て動くゲームでした!
みんなすっごく楽しそうだったな☺️
ステージで手話コラボした「おおぞら高校」のみんなも参加してました⚽️✨
また、メイン会場でデフ(聴覚障がい)の方々が出されていたブースでは手作りの可愛いピアスゲット🙌💕
そして「タフティング」という専用の機械を使ってラグなどをつくる体験もさせてもらいました😆
難しいと思ったけど楽しかった🎶
完成品はキボッチャに飾られるようなので、ぜひ行った時はチェックしてね😉
また、そのお隣には気仙沼のおひさしぶりの杉浦さんも🥹
《ともしびプロジェクト キャンドル工房》を立ち上げ、想いを繋いでいく取り組みをされています✨
http://tomoshibi311.com/index.html
各海岸をイメージされたキャンドルもとっても素敵なんです。
私もキャンドル大好きだからたまらない
ぜひチェックしてね
お昼はいよいよ《天道清貴さん》とのコラボステージ
天道清貴さんとのステージでは全国から集まってくださったクワイヤの皆さんの素敵なハーモニー、そしておおぞら高校のみんなも頑張った手話が1つになりとっても感動的なステージでした🥹💕
なんといっても清貴さんの歌声も素敵すぎ✨
その歌声に込められたたくさんの方々への感謝の想いは、手話に乗せてより多くの方に届けられたと思います😌
隣で表現できて気持ちよかった〜🤟✨
おおぞら高校の皆さんよく頑張りました
コラボすっごく楽しかったです!
ありがとうございました☺️🎶
午後のステージは豪華なアーティストさんたちが続々登場✨
ぐっとくる魂のこもったメッセージをぶつけてくれるアーティストさんたち。
私が学生の頃よく聴いていたアーティストさん達と一緒にステージに立てていること、そしてなんといっても会場中の皆さんが一つになっていた光景がすごく感動的でした🥹
年代も障がいも個性も性別もみーんな違うけど、みーんな心が1つになってた🙌
笑顔で溢れてました☺️✨
あぁ〜やっぱり音楽っていいね❤️❤️❤️
イベントに関わってくださっていた全ての皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです😌
幸せな時間をありがとうございました✨
リンドバーグの渡瀬マキさんとうれしー
『なないろの芸術祭』1日目
宮城県の東松島市で開催された《なないろの芸術祭》に2日間とも出演させていただきました
1日目
前日まで台風の影響が心配されていましたが、そんな事は嘘のように炎天下の中開催!
会場もステージもとっても可愛くつくられていました
今回ステージでMCを担当していたのは、シンガーソングライターの門ちゃんこと門松良祐さん🎶
東松島はスポーツ健康都市宣言をされており、障がい者スポーツのサポートにも力を入れていることもあり、デフサッカーの元日本代表の中島くん、野呂さんも来てました🙌
2025年の「デフリンピック」の開催国が初めての日本ということで、まだまだ周知が足りないので多くの方に知っていただけたら嬉しい
トークセッションでは、JIFF(日本障がい者サッカー連盟)会長の北澤豪さんやデフサッカーの野呂さんが市長さんたちと一緒に今後の更なる発展のお話を⚽️
手話も広まりつつ、色んな方が集まれる素晴らしい展開になるんじゃないかなと楽しみです🎶
私のステージはちょうど日が沈み暗くなり始めた時。
お客さまたちの笑顔はもちろんのこと、
会場中の竹で作られた灯りやキャンドル・小さい電球がキラキラ輝いていてステージからの景色は最高でした🥹✨
また、東松島のふるさと大使でもあるバイオリニスト「鹿嶋静」さんの曲に手話をつけさせていただきコラボが実現🥹🤟
さらに2日目にコラボさせていただいた「天道清貴」さんも来てくれてました
1日目のフィナーレも盛り上がりました
会場の夜の雰囲気も最高
サンドアートアーティストの皆さんが数日かけて作っている作品も2日目の朝に入賞者がハッピーされました
どれも素敵でした
そしてこの日は会場である「キボッチャ」に宿泊。
大浴場もあるし、学校だったとは思えないほど可愛らしい快適なお部屋でした💕
柴田パンがセルバに出店!
仙台駅から地下鉄で行ける「泉中央」にあります【セルバ】1階にコッペパン専門店柴田パンが本日から来年の2月29日まで出店されてまーす🙌💕
ふわふわボリューム満点美味しいコッペパン🤤
多くの方に食べていただきたいです✨
【柴田パンのうた】も聴いてね😉🎶
作詞:水戸まなみ 作曲:翼tasku
ほじょ犬フレンドリーまつり
昨年に続き、今年も【ほじょ犬フレンドリーまつり】に参加させていただきました



朝からたくさんの方々に足を運んでいただき、とってもほっこりした雰囲気に包まれていました☺️
盲導犬・聴導犬・介助犬のデモンストレーションも行われ、来場者は微笑みながら賢いワンちゃんたちに関心されていました。
今も補助犬同伴でお店に入ると拒否されることが多いそうです。
補助犬はペットではなく生活を守るための大切なパートナーです。
特別な訓練を受けているので、社会のマナーを守れますし、衛生面も管理されています☺️✨
公共施設や交通機関、飲食店などいろいろな場所に同伴できるよう法律でも決まっています

補助犬のことを皆さんに正しく知ってもらいたいです🐕✨

ワンちゃんの集中が途切れると危険なので、ご理解お願いします🥹
また、アーティストとして活躍されている盲導犬ユーザーさんたちのライブもありました
その中で大石亜矢子さんのライブ中、サビのところだけ会場の皆さんと手話で一体感が生まれた素敵な光景が。
目が見えない亜矢子さんにとっては、サビだけ手拍子が聞こえなくなったということは「みんないっしょに手話をやってくれてるんだと分かったからとっても嬉しい!」とおっしゃってました✨
耳だけでも会場の雰囲気を感じることができます😌動きがあれば目だけでも一緒に楽しむこともできます🤟
会場が一つなり、笑顔が絶えないとっても温かいイベントでした❤️
現在日本では
盲導犬836頭、介助犬57頭、聴導犬56頭
のワンちゃんたちが活躍しています🐕✨
でも日本全国でこの数しかいないんです。
そんな貴重なワンちゃんたちが集まるということで、実際見た方々はその賢さに感動してました😳
聴導犬のとしおくん
介助犬🐕
盲導犬を目指すパピー🦮
聴導犬のチャンプくん
生活と命を守る大切なパートナーとして、まだまだ必要としている人も多いはず。
補助犬ってどんなわんちゃんなのか?
皆さんもぜひ調べてみてくださいね🐕💕
そして私は最後のフィナーレに参加
会場が一つになって楽しかった
補助犬情報センターの皆さん、関係者の皆さん、ボランティアの皆さん本当にお疲れ様でした!
そしてありがとうございました☺️💕
【補助犬情報センター】
手話通訳としてもパフォーマーとしても大人気の橋本一郎さんの司会進行はさすがでした
大石亜矢子さんとは10月21日に初コラボコンサートやります
おおぞら高等学院の生徒さんたちと
今日は「おおぞら高等学院 仙台キャンパス」の生徒さんたちに手話うた指導でした🤟✨
2日間行われる東松島《なないろの芸術祭》
9月10日の天道清貴さんのステージで心を一つに手話うた披露します✨
「おおぞら高校」は「なりたい大人になるための学校」です🥹
通学でも通信でも、制服を着ても着なくても、色んな選択が自由にできて生徒たち一人ひとりの「なりたい大人」を描いていけるよう、さまざまな体験や学びを大切にされている素敵な学校です😌
型にハマらずたくさんの可能性を広げていける環境はとっても大切なことです✨
手話に興味を持っている生徒さんもたくさんいて、手話を学び検定を受けたりボランティアを経験する中で学びを得ている子たちも多いんです🥹
今回は来月のイベントに出たいと希望してくれる生徒さんたちが集まってくれました!
最初は難しそうだったけど、あっという間に音楽に合わせて上手に表現できるようになりました😳
一生懸命なみんなの姿に感動💕
9/10のステージが楽しみです✨✨✨
【手話うた練習動画】皆さんもぜひ🎵
「ひまわりを咲かせよう」
「はじまりはありがとう」
8月26日は一緒に思い出つくりましょー
8月26日(土)は仙台三越屋上にある《Joznnji Beer Park》でこんな素敵なイベントが開催されます🙌🎶
12時〜の【インクルーシブ縁日】は親子で楽しめます☺️
今年の夏の思い出に加えてほしい😆💕
入場は無料ですが、飲食やお楽しみコーナー等は有料になります!!
14時〜は子どもたちと一緒に手話で歌えるようなステージ考えてます🤟🎶
また、アートイベント(参加無料)もありますよー
ぜひご参加ください🥹💕
夜は通常通りビアガーデンになります🍻✨
そちらでも19時〜ステージで歌わせていただきますので一緒に楽しみましょー😆✨
お待ちしてます😌✨