釣れるんかいな? -12ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日無条件降伏し、第二次世界大戦が終結した

“日本が降伏し た日”は、ポツダム宣言を受諾した?決定した?8 月14 日、

降伏文書に調印した9 月2 日が終戦日
と色んな情報があるけど


終戦の詔書、

8月15日は玉音放送の日、
よく聞く部分だけで天皇が何を思って読み上げたのかかわからない、
もっとわかり易く全文を現代の言葉の字幕を載せて欲しい、
今の世知辛い時代には必要だと思って居ます。

靖国神社も日本人だけが祀られて居るんじゃないし、
もうちょっと報道も考えて欲しい。


私はこの人の考えは鵜呑みに出来ないけれど説明は良いと思いますが?

政治家に聞かせたい気もします。

今年は鮎釣ってませんが、台風で終わりかな^_^;;
被害が出ない事祈るばかりです。


ついでに私の釣果UPしてくれるとありがたいですが^_^;;

今年の鮎釣りは大針の出番無しで7−7.5がメイン6.5からしたは持ってないので、
小針が欲しいと思いながら釣る事が多かったです。

ってもう竿終いみたいに書いてますが、
近年はサビが出てても行って居るのでまだまだかな?

UPされて居るの見てると中には臀鰭見るともう終盤かな?と思うのもあったりで寂しいかぎり、

今年はまだ硬い竿は出番無しでちょっと寂しい。

四国の話しは出てこないし1人で行っても良いんだけど嫁さんの許可が貰えない、

前回の時は何とか許可貰えたけど泊まりで1人は全く無理か?


回数の少ないか行ってない河川にこだわるより、

釣れる所にこだわりそう^_^;;



急遽中止と言う事で、美山に行ってかわうおさん冷やかしたろ!と思って行きましたが定位置居られない、
墓橋居られない、わた橋居られない。
川ちょっと見たけど何か日券で冒険は厳しそう、
綺麗な所あるんやけど^_^;;
南川に転川!
網解禁してる上流部で一人出されてた、
何処入ろうか?と考えてたら嫌になって、
石田川?
薮イヤやし、
と考えながら南川の高速したに一人出されてた、
ちょっと入ってみたいけど、
強風もう他に行こ!

時間も時間なので高速に乗って、敦賀へ、
途中三方PAに寄って


鯉釣りか?ヘラか知らないけど出されてた。


敦賀河川漁協は?
鳩原?前入ったし、
鉄橋した?
ちょっとカミの橋の所?
漁協前入った事ないし曳舟で行けるのでいざ!
堰堤真下okと答えてもらったので見に行きましたが、
セメントとテトラで浅いしどうしたもんや?
シモのチャラに群れ鮎いたらので大きさ捜査で出したけどビリビリ、
ちょっと石が有る所で14ぐらいの掛かりましたが風で抜けない、
ええっいと抜いたら曳舟に激突バレ^_^;;
数匹同じ状態で囮り弱りますやん、
水温はまあ温泉じゃない数キロ上流では渓流魚釣れるから、
そんなに高温にならないのか?わからないけど^_^;;
流石に渇水で鮎は逃げ惑う状態でお手上げか?
葦際の流れの良い所に止めたら1発、
しかし風が強いのと小さい鮎で半分しか取り込めない、
風が弱くなって来ても抜き難い、

そうこうしてたらちょっと弱まって来た^_^
朝は釣り下がっても釣れた昼からは釣り上がらないと釣れない?
何で?

3時前後が一番良く追って型もまし^_^
久々に送り出し数十㌢先で掛かってニヤリとしましたが、後は続かない、
数歩カミに動いて送り出しますと来ましたやん、
シモに入られてた人が偵察に来られる、
何でもシモで前回に24・5のが釣れたらしい、
最初は抵抗がすごくて鮎とちゃうはと思っていたら鮎やったと。^_^

カミの橋の所はどうですか?と聞いたらアオサだらけであかんらしい。
鉄橋したは状況知らないと言われた^_^;;
結局は3時前後の追いが良かっただけで夕方はと粘ったけど数匹のみで撤収。


30程釣れて持ち帰り16個

帰りに鳩原見たらアオサなんかない?枯れて流れた?

小さい中洲に人の入ったあとあり、

ゴミ散乱なんとかならんか?(>人<;)

帰り道に途中車から見たら1人堰堤したに一人釣られたところばっちり見ました^_^


いや〜まいったです、
9日に提案あったけどその時点で雨模様の予報だったけど、
前日には晴れ予報に変わってた、

変更してた日は11日だけど、
今日釣行日?
集合場所に向かう道中?。
何か変??
周りの車見てると平日みたいに感じる。

同行者の家に着いてみると、いつも釣り道具が出てるけど今日は出てない?。。

スマホで今日はと確認したら約束日は明日でした^_^;;
このまま木津川にと思いましたが、
短い竿だけ持って来たのであかん、
いっそのこと淀川見て帰ろうと思っていたら時間早すぎて公園に入れない。

明日のためにガソリン入れて帰って来た^_^;;
家でパン食べてたら義歯外れてしまうし、
盆なので予約取れるかどうか?

やれやれですわ。

早い話し玉を噛ませばok何ですけど、
最近は玉を噛ます様な釣りはあまりしてないですが。
玉無しで入る所とか
玉を噛ませて根掛かりする所、
なんでか分からずでしたが、
YouTubeに
カッパカッパの正体はこれ

動画を見て、

なんとなく納得してます。
説明にあるエディラインに弱った囮りを入れてよく沈めてましたが、
そうなんだと思いました。
まあ確かにアマゴ釣りで引き込まれる所に打ち込んで沈めて流していたのを鮎釣りで忘れてました、
上手い人なら考えて知って入れてると思いますけど、
私はそんな事考えてなかった。^_^;;
沈んで水が上を越している石も結構入る所があり、
ベタ竿で引きずり込んで止めると掛かる時ありますが、
上手な人だとどんな釣りするのか気になります。

他に囮りがヘロヘロの時に流れの緩い大石の側面に玉を咬ましてサビキ釣りみたいにして囮り交換する時もありますが、
3号4号ぐらいなら囮りが弱くても錘の重さに逆らって頭を上にして泳いで沈みません、
その力あったら潜れるやろと思う事もしばしば、
4号2個とか3個と足して沈めてましたが、
この釣り方も由良川から美山に戻ってからしてません、
大きい石ないし、岩盤の切り立った所も無いし水中糸をエビになったからって糸が切れない、

今は移動式鼻環仕掛けで鼻環周りは太いしツマミも0.5、0.6だし^_^
あかんかっても囮りおかわりすれば良いだけ。
まあおかわりしてもダメな時もありますが^_^;;;

根尾川、お初の板取川、お初の大野漁区九頭竜川、真名川。
私の行きたい方の大野漁区に行きましたが、
途中に南條SAで徒歩で出て日野川見学したら、



上手に有った堰堤が切れてるのか知らないけど、


前に来た時は堰堤多くて場所変えの時に嫌になってたけど、
一つでも消えてくれたので良いじゃないですか?

水量安定とか謳って居るけどインターチェンジ降りて、
先ずは真名川大橋から覗くとドロドロの泥被り、流れの当たる所は磨かれてるのあるので、
他を見てみたいが却下気味、
まあ仕方ないか?

囮り店に到着して情報聞きましたら、
渇水で芳しくないらしい、当たれば良いらしいけど^_^;;
漁協の情報は良い釣果しか書いてないので信用できない情報と言うこと覚えておきますが、

電話しての対応はわからないので他の人は電話で情報を聞いた方が良いかと^_^;;
土打に検討してたけど芳しくないと言われ七坂上、下入ってみたら?と
竜仙橋には鮎は沢山見えたと囮り店に寄られた方に言われた。
でもカミに行くに従って大きい石に水チョロチョロ💦
まあ私はトロに入るけど却下!
もう上の方見ても苦手な所になるだけかと囮り店に近くを見て見る事に、
まあ石は所々磨かれてる様に見えるし、
ちょっとシモの瀬見に行きましたが。
却下されたので橋の所に入る事に、
橋カミに私、2人は橋に所とシモに下り入った、

私は渕尻に陣取りましたが、
ドロドロで群れ鮎は居るけど、
偶に竿に怯えて走り回る時が^_^;;
1号発射して対岸の大きい泥被りの石に入れたけど、
側面食んでいなくて付き鮎いなかった、
群れ鮎に入れたけど掛からない、あかんか?と
思ってたら急に群れ鮎は移動して囮り鮎は取り残されて
ちょっとしたらビリの魚が掛かる、
取り込むとウーちゃんオマケに仕掛けぐちゃぐちゃにされた^_^;;
しばらくしたら渕尻から出て来たけど囮りを誘導してると竿に怯えて、
渕尻に帰還する始末で地合いにならないとダメって事か?て事でチャラの落ち込みに移動して、
囮り入れたら即掛かる、囮り交換して同じ所に近所に入れたら即掛かります、
ココかと思っていたが、小さめの鮎が掛かり打ち止めか掛からない、
沈み石に腰掛けようとしたら転けてしまった、^_^;;
何とか起きますて釣り再回しますが釣れんし橋のシモの方に入れれた人がちょくちょくかけて居る見たなので移動しますが、
途中で網が無いのに気づき転けてしまった所に戻ると枠が光って見えて助かった。
橋したに移動して駆け上がりで竿出しするもののやはり怯えて掛からないのでシモのトロに入る。
上からシモに向かって出す掛からないので頃合いの所の石に座ってカミに泳がせれば掛かるか?
と座り込み出すとコンスタントに2匹掛かりしばらくはチョコ🍫掛かり昼飯に^_^;;

飯後にまた同じトロに入り座り込みチョコ🍫掛かります、ちょっと間が空いてシモはとチャラを釣るけど掛からない、
昼前の所に座って釣り再回、
カミに泳げばチョコ🍫掛かる結局は15時回る頃には入れ掛かり有りのチョコチョコ掛かる。
これは良いやん^_^
そうこうしてたらバレので時計を見たら15時半なので何時まで釣るのか聞いたら今何時と聞かれて、
15時半!
もう帰るか?と撤収しました。
カメラoffにしようとしたら熱暴走で切れてた^_^;;
最後の入れ掛かり取れて無い?かな。





お初河川シリーズなんですが、
今シーズンは辞めようかな?
一人釣行の時にでもしますかね。
小さい河川で複数人だと厳しいですわ^_^;;
朝1チャラから始めるも送り出せば藻!
アオミドロでも無い、筋が有るなんなんでしょ?

一方着いてる鮎は浮いて居るし手尻トントンが良いのか?
手尻短くしょうとしたら目一杯でした^_^;;
中途半端な長さですが泳がせせれば藻の下潜って藻の入れ掛かり。
結局は降り口まで釣れる事なくダレダレ^_^;;

ちょっとした瀬?で囮り交換出来てその後はポツポツ、バレもポツ
なんせ小針が無いと刺さらない、
手持ちは7号は追いが悪くてクネクネか?カツン!で終わり、
お昼まで辛抱して、夕方まで辛抱して30ぐらいがやっと、
全て餌釣りサイズ爪楊枝サイズまで掛かる、
船に入れるのが億劫で何匹かお帰りになられました、
水温は温泉に近いちょっと油断するとご臨終!

量がないですね。


ちょっと油断すると囮りが25㌢にUPならまだマシ30越えです藻で^_^;
ちょっと油断すると針は箒に成り果てる。
まあ疲れたので写真藻UPしたす今日は終わります^_^;

初心者の時からホントか?
と思っていたのが鮎が泳がない時に泳がせる時に目印水に浸けるとか言う人いるけど、
一つ二つと浸けていくとか言ってるけど、
私は嘘パチ!思っています、
確かに目印を浸かる位置がたまたまそ位置だっただけで、
何ら関係ないと言う結論。
目印を高くして居ると目印浸けなくても泳ぎ出す糸の角度なりオバセ量なり負荷で泳ぎ出す、
抵抗を与えて泳ぎ出すタイミングで緩めれば泳いでくれる、
そのタイミングがズレれば泳いでくれない。
と私は思いますがどうなんですかね?
泳がすために高さ合わせるとかナンセンス?

先ず水面近くでギラギラの中の目印見るよりも高いけど水面より離れた目印が見やすいし疲れない、
目印見るのに疲れるより魚を見る時に目を使う方が良いと思いますがどうなんですかね?
まあ魚見る所はボヤって見てますが偶に泳層に焦点合わせてますけど稀にですね。

言われてる事はハリスの長さ調節もホントかどうかはわかんない、
頭に掛かるから追いが弱いとか?ハリス短くすれば背掛かりする時も有るし、
尻尾掛かると長いとか言うけどもう一つ長くすれば背がかりになったりするので、
掛かって居る時はそのままの方が良いと思っています、
水面下の事、見てないのでわからない。
まあ上手い人は状況で判断して背掛かりになる様にされるけど私には無理です^_^
一昨日と昨日もワンランクupのハリで身切れ続出してたけど変えなかったワンサイズ小さくすれば背掛かりで身切れ減ると思いけど、
掛かるから^_^;;
一昨日は完全に失敗で身切れ続出で囮りが弱り撤収しましたけど^_^;;
?。。
何書いてんだか??(汗

囮りを浸けてるのを取りに行くと泡だらけの所に入れたのが悪いのか数匹ご臨終、
揚げて移動しようという時に私は聞こえませんでしたが、
つられてた人がカミに入るし入らんといてや!と言われたらしい。
移動しようとしてる者にそんな事言う?
まあ色んな人いますわ。
カミに車で移動して日券をと囮り店に行くと網持ってでて来ました^_^;
券を購入後川を見たら前日より石色が悪い^_^;;

シモに行くと良い所に車が止まっていたので一つしたで入川、
シモはチャラ系石大きめ、
三人なので一人は対岸に、
人はカミに人居たし2人が下へ、
私はトロで釣る事に、
養殖ちゃん2匹と釣った鮎1匹遠持ってトロに、
最初の養殖潜るだけ、しばらく使ってみたけど変わらずで色変わる、
ならもう一つと養殖で泳がせたら水面スイスイと動き回るだけ、
こらあかんと釣った鮎に交換して再回、
しばらくしたら掛かってくれて一安心!

そこから割とコンスタントに掛かって一安心!
そやカメラと動かしてから少しかかってからやっと^_^
回すとかからんか?
もう諦めて気にせず釣り続行!
カミみたら朝の人おらず!
囮り浸けてて取りにきただけだったみたい^_^;;
2人がシモって厳しいと思う、

何でも聞いたる昨年より埋まって浅くなってあかんとか。
カミの流れ込みを出しましたがかからん、
昨日にかなり攻められたみたい。
シモに下がり一つきたけど身切れ?
針先みたら全部針先曲がってた、
もう時間も時間だし撤収、
人の見て何たらかんたら言ってみたものの、
そのままにしていた方が釣れたかも^_^;;
悪い事しました。
待っている間に身体が冷えて震えて居るのに雨降ってガクガクでした^_^;;;
携帯は車に忘れたので写真は無し。
まあ思っての他、楽しめてよう思いしました



楽しみにしながら宿の予約で電話しましたが、

昨年の所は何度か電話するも電話出ない?

昨年はもう脚が悪くて辛い言ったのと、

駅前にビジネスホテル作ったのでそちらにも泊まってといわれてたので辞めたのかなと、


次はご飯の炊き方にこだわった、

普通のお風呂の所に電話しようかとgoogleで調べたところ休業中らしい!

次は温泉の風呂の所に電話するものの、

もう歳で夕食は辛いので1泊朝食付きにして欲しい。

近くで食べる所探すと焼き肉食べ放題がありますが、

ネットで席予約があるみたいで、

釣りなので時間ははっきりしないからパス、

次に連絡した所は1部屋は部屋の都合で空いてたけども3人での予約は無理でした。

もうどこでも良いやと探すも駐車場がない所とか駐車場代取る所とか後は今流行りの民泊のハイカラなのとか完全に食事無しの所ばかり、

そらお金出せばあるけど旅行じゃないし、

1枚には納めたい!

結局は普通のお風呂に館内禁煙の所に予約。

1泊8千円税込!

なんか高く感じるけどそんなものかな?

当日になりいざ出発して高山に到着!

しかし前評判、本流は悪いけどもいつも所に行くと、

降り口は草生えます⁇

降りてみると泥被りバンバン!

まあヘチはよくある事なので気にせず、

釣り開始でカミに歩くけど、

食み跡があって良さそうな所も泥被りバンバン!

岩盤も泥被りバンバン!

岩盤の上に前は石が乗っかってたけども見事に岩盤のみ^_^;;

でも少しカミの石裏に食んだ後があるみたいな?

釣り開始するもかからない、チィとずつ下がり同行が掛けてますやん!

でも後で聞けば最初の1発ウちゃん!

オマケに囮飛んだらしい!

でも少しした掛けてたから良いやん!

こっちは囮引くだけでなんも無し!

追い越してシモに下がりますがいつも食み跡ある所にも食み跡無し!

馬の背はどう?と入れて待つとガツンと2m程一気に走って手ごたえは良い!

良型確定か!

とのされない様に早めに勝負!

水面割った時はデカイ!

と思ったけども直ぐになんかチャウ?

タモまで届かないウちゃん!

外して少し場所替えしてウちゃん

ほんでまた入れ掛りガッカリ!が4連発!

あかん時でも釣れる所に着くも泥被りバンバン!

ちょっとだけ食んでいる所あるか?

と言う程度結局のところちょっと凹んだタルミの駆け上がりでガッン!

カミに走った!

今度こそ!と思い抜きましたら?

見た感じはウちゃんですかと思ったけども、

受けたら鮎でした^_^/

ボは逃れた。

その後は下がるも食み跡単発で私にはキツイ!

他ウちゃんの食みのギラ、ギラは多いんだけども^_^:

昼にギブアップ!

朝一に本流で見たい所あったけど、見ずにこちらに入りましたので、安全牌で支流に入ると向かいますが、

1カ所目入られていますので友専区の方へ、

所が友専区が短くて下限の所に入りました、

私はカミの専用区のトロに入り群れ狙ったけども泳ぎが悪くてダメ沖に良い所あるけど泳いで行かないし、引き舟外すの嫌とか言ってられないので引き船外して囮効果しようとカミの流れ込みチョイシモで囮変わりました^_^

引き舟そのまま置いて流れ込みの白泡中に入れたら入れ掛り勃発!

タモをビク代わりにして釣ります、 抜いて手で糸を後ろに行くのを止めてタモに吊るし込み!

岩盤の上に石を置いて固定しているので不安定になったので引き舟を取りに行く。


これで余裕ある釣りと釣りますが追いがなくなった!

その後シモに下がりながら釣りますが身切れしたので針の号数ワンランクupしたけどもこれが悪かった!

身切れがたまに連発し始めて最後は連発して嫌になって納竿!