釣れるんかいな? -11ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

スマホでのUPでいらないところ触って失敗しましたので簡単に。


南川前日に赤濁りで急遽朽木に変更に、

しかし帰ってから掲示板見たら爆てますやん^_^;;;;


朽木ですが釣果情報見たら錆びて無いと書いてました、


サビが出てないとか情報で書いていたり、

券買うときに未だ錆びて無いと言われたとか。


こちらは天然くんですけど、 

谷口さんに聞けば良かったけど、

後の祭り、河川変更も後の祭り^_^;;

券は長尾囮店で買ってましたので変更出来ないけど、覚悟は出来る。


囮を買って今日のポイントになんやかんやしてたら竿出す前にたけいちさん登場!


しもはおにやんまさん、

カミに定位置のかわうおさん、

用意しているときに目の前でキラリ!

これは行けるかと思って送り出すと。

一気に川下りされます、 引き寄せて再度気をつけて送り出すとカミに泳いでくれます。^_^

今か今かと気持ちを抑えてましたが、

異常無し!

異常があったと思っていたら、

エビちゃんでした。


囮はサビ出てるしこんなのやってられないと橋のシモの落ち込みにと歩いてら鮎ちゃんにげて行かれました。


沈まなくなってタマタマ攻撃落ち込みは根掛かり多発して橋下の瀬の掛かりそうなところへ入れて、1匹来ましたが針ハリスが頭をグルリと巻いて逆さ針からんで外せないので

河原にて竿を置いて四苦八苦して外した。


カミを出したいけどかわうおさん陣取ってますのでしもに行ってオトリカン前で交換出来た。

その後シモに下がりながら追加してポツポツで

昼飯、

まあパンも弁当も無いし、

カロリーメイトを食べて午後の部、

始まったらほぼ三人近くで出されてる

囮缶のシモから釣り下りましたらすんなり掛かったけど受け損ないまあ今年は二度目の竿なので感じがつかめて無い。^_^;;;


その後三人抜いてしもに下りポツン、、、ポツン、、、、

と釣りました、

結果はご臨終2の内訳午前1午後1

囮混みの23でした。

よって21匹と相成りました。


最近買ったけど、
ちょっと作ろうと引き出したらやけに細く感じて直径見たら0.07mm armored F➕なら0.15ってところか?
丁度0.1と0.2の中間にあたる??
オマケに手触りはムラを感じるので0.3買えばよかったか?
口コミにはササクレが出来て来ると書いていたけどどうなんでしょ?

まあ気まぐれで何も見ずに考えずにポチリとしてしまったので仕方ない。
強度を同じにするなら0.3で2.5k、 armoredの0.2の2.5kとなる?
0.1のF➕よりthe oneの0.2が太いのに若干弱い、誤差と言えば誤差だけど、
他の糸で0.15の時の高切れを経験して居るので太さ的に不安やわ。
あとは沈み、水切れ armoredはコートが剥がれてくると平らになる時があって、抵抗になるけど新しい時は良いのかどうか?
鮎専用で出てるのは若干ハードで良い様に感じるのはそう書いてあるからかな?まあ
お値段次第ってところか^_^

まあ気まぐれで誘導天井糸使わずに昔の作り方で作ろうと思う、
しかし細いよな〜^_^;;;
個人的に。、、、

上手なら高切れ気にせんでも良いですが運任せな腕前、高切れは致命傷!^_^;;

仕掛けが少なくて作らないと思って昼に外に出て85と91用に一つ作ろうとしたら、
天井糸誘導短くて複合6メートル以上取らないとダメで77用に変更、
もう一つ作ろうと考えていましたが暑くてやってられません^_^;;
この前にPEのモノフィラメントのアジングOne買いましたが、
チラシや松葉、一本針作ろうとして入れていた袋に見当たらない。ーー

またポチリそうでしたが我慢出来ました^_^
大戸川で作り直した77用は元一本分ぐらいツマミ糸だし65用に変更出来ればチョンギリます。
が天井糸のバランス滅茶苦茶になるけど使えれば良しとするか👍

シマノメタキングⅡの仕掛け作りましたがちょっと不安材料が?
良く釣れてる時に使いますわ。

所で土曜日のSNSのoff会の朽木雨どうなるのやろ、
垢が飛ばない高水歓迎ですが、終盤の高水ってどうよ?忘れて居るのかどう釣るのか知らんがな^_^;;

動画の平均視聴時間は5分から7分で最後まで見るか判断される見たい
私のは音楽?BGM?効果音も無いし喋りも無いので7分は感心する物好きか?^_^;;
ありがたい事です。
まあ元々釣れて所ばかり見せられてもつまらないと思っていたし個人的に自分だけと思って居たのですが、
どうせならとSNSのLINEグループに所在をupしましたが、
登録者は数人^_^;;
最近1人増えた^_^v
まあ音楽も無しで釣れない動画見てても嫌になるでしょね^_^
視聴者の気持ち無視でいきます、
まあそのうちに登録者減るでしょけど、
あくまでも個人的になので良しです^_^

撃沈ですわ^_^
先ずは囮り九頭竜の囮りが小さくてダメだと放流、
囮りを買いに神通に買いに行くと1時半ロスなので
庄川で囮り調達と鮎の郷で調達すべく店裏に、
囮りに使うから大きいの欲しいと言ったら沢山タライに入れて、
ぴょんぴょんと小さいのハネながらチョット大きいのは缶にヒョイヒョイ、
小さいので1人3匹1000円で買い小矢部に戻ります。

入る場所の協議が揉めてと言うか鮎が薄いなかだから、
揉めますわ3人入れるかどうか?下流域は死ななかった所から遡上かまだ釣れるらしい事聞いたけど、

皆目わからないので個人的に却下。


先ず第一候補はよくて2人か?人は下流に放浪で疲れるので却下、
第二候補に行く途中で第一候補の下流と言ったけど聞き取れなかったのか返事無し、
着いてみれば洪水敷に車が降りられずシモから歩るくのはシンドイと却下され、
出合いカミの高速下はと言っても聞き取れなかったのか返事無しで、
何処にすると言われヤケクソで何処でも良い任す。
で北陸道カミに移動してみたら浅〜い^_^;;


それも釣れるかわからない、
石は磨かれてない様相、
カミのトロは竿出ししない所でハミが見えたけど最初から遡上するの疲れるし。


車から疲れるのでシモで3人で出します、
車前から出した人はケラレで終わり、
私は皆目で根掛かり多いし水面叩いて居るし^_^;;
何とか沈めるけど掛からず
まあビリ鮎に10号じゃ仕方ないか?

シモ見たらタモキャッチしてる、

釣れたと思って頑張るけど^_^;;、、、、、

後で聞くとウグイだった、、、


浅トロ狙って針を小さくして釣りますが掛からず、
ちょっと掘れてる所に竿出し、
ちょっとすると掛かりましたが浮かす途中にバレでギブアップ、
場所変えとなりまして、
結局は前日の場所に私はシモまで歩きシモを下がる予定でしたが泡立ちの所に入れても異常無しで下がるの嫌になってカミに移動、
何か叫いた声してのでカミをみたら昨日でかいの掛けた運転手^_^;;
今日もデカイのかタモから曳舟の蓋開けて即投入!
私もカミに上がり釣りますが歩いた後なので掛からず、
左岸際狙えと言われて出したらコツコツて?
直ぐにかかりましたがそれきり。
カミ見たら竿しまって居るので撤収すると、
取り込み中に仕掛けが飛んで仕掛け作り中で作れば仕舞うと、

結局は昨日良く釣れた所はウグイの溜まり場でダメで囮りアウトだったらしい。
結局は昨日は3匹2人
ゼロ1人
乾杯、乾杯、完敗ですわ^_^鮎ルアーOKとの事ですので

大きい方の鮎ルアー持って来てたら良かった^_^;;

今シーズンベストで肩が凝るのでガリ仕掛け、

ルアー共に出して居るので残念でした。


今年から鮭の釣りを漁協組合員だけ解禁すると言われてましたが、

ノルマ3匹で4匹目から漁協が買い取ってくれるらしいと、

未だどうするのかルール自体ハッキリと決まってないと。

年券は1万らしい。

鮭は惹かれるけど小矢部川組合員は出資金、年会費、各種年券買わなきゃダメなので、

結構痛手^_^;;


恒例の小矢部釣行です。

解禁初期に鮎が大量にアウトで魚影は薄いらしいです。

オマケに囮は取り扱いは無しで九頭龍から運びました、

ちょっと見て回り年券買ってまた見て回ります、

何個かめぼしいところ頭に入れて、

久しぶりの支流へ。

石色悪いけど鮎釣は居そうなので苦手な平瀬、

遊歩道下に出したらココン!

きてるんですか?と竿たてたらまあ良い型と思って居たら


大きいの慣れてない今シーズン、

囮りには使えませんでした^_^;;

全体的に浅くなっていて

鮎の溜まり場少なく

全面竿出しチャラの囮りを送り込むと一発で囮りは空中に飛び出て掛かり鮎も飛び出てバレた^_^;;

結局は一部のしょうもない様な所だけ釣れて他は掛からず

良い型が来て引き抜くと最初に釣れたぐらいの鮎が飛んで来ましたが足元の落下して身切れ^_^;;

好きな下流へ釣り降ろうと思いましたがカミに居た同行者誰も見えないので、

降り口まで戻ります、


戻ると漁協の人と話されてました^_^

何でも昨日に入られて居たとの事、

オマケに下流にあるバルーン式用取水が鉄製になったとの昼間に情報と

シモで昨日は29.5㌢が出たみたいだと情報が^_^;;


気にせずの昼から好きな所迄歩いて移動して出します、

少しして掛かります、

その後間が空きますがポツリポツリと釣れて、

よく釣れて居た所を降るか思案したけど、

変に掘れて居たら怖いのでシモに降るか思案しますがパス!

しばらくしたら引き抜いたは良いけど流れてくる時にツマミ糸掴んだらプッチン!


いやのなりカミへ同行者の邪魔しに^_^

カミに入りますしばらくしたら来ましたが掛かり鮎はタモに友は受けれず、

でも指に痛みが?

逆さ針が指に刺さっているけど掛かり鮎の重みがかかりなかなか抜けません、

そうこうしてたら掛かり鮎は身切れしてタモ外に逃げてしまった^_^;;:

囮が弱り交換しようとタモに出したら枠を飛び越え逃げて行きました、、、、

シモを見ると良い型掛けたのか?縦横無尽に走られてます^_^

最後は草に苦手絡まり歩いて救いに行かれました、

取り込めたけど何でもデカかったみたいです^_^

ちょっと降り口カミで竿出してたら大粒の雨が降る、

山を見たら暗い、

少ししたら止みましたが、

最終は濁りは出るは20ちょっと増水するは、撤収して着替えてたらちょっと澄んできた、

結局はツヌケできず


一番大きいのは同行者、

28.5㌢でした。






買うか買わないかで迷ってたモノフィラのPEポチリと買っちゃいました。



果たしてどうなんやろって他の糸もポチリとしたけど1番欲しい糸が売り切れだそうで買えず^_^;;



月曜日に行くので前回に二つダメになり現地で作ったけど複合が寸足らずでそのまま使うか思案中、
作らないといけないけど、
まあ明日があるので明日作ろうか?
最近は後伸ばしでそのままっていうの多いし、
今日中に作ります。^_^;;


先ずは天井糸から^_^;;


昨日Wi-Fi使って動画を転送中に電源が落ちて再起動出来なくてやはり潰れたかと?
電源コードだけで起動しても起動出来ないしやはりあかんのか?

何とか復活出来ないかとファームウエアー再インストール出来ないかとネット徘徊してても、
怪しい感じのファームウエアーバージョンアップのサイトがあったけども、
外国語でわからない、
メーカーはあるけどアクションカメラの取り扱い無くなっているのに、
2023年版って実に怪しい。


偏光フィルターの処分品が捨て値であったけどもう他ので改造してガッチリ付けてハズレない、

何度も落として傾いているけど良しと思う、

まあ純正品だと本体に傷が付いて壊れたかもですので、

今の改造は外れる時は破壊した時か?フィルター割れてもケンコーの汎用品なので買い替えok!。^_^

話しはそれましたがカメラの件、

電源コードで起動してもうんともすんとも!

取り敢えず後から買ったバッテリー二つを充電器で再充電して寝たら朝になっても充電中?
おかしい何故?

付属品のバッテリー膨れ気味なので充電して使って無かったので入れてたら、
何と起動した^_^


壊れた思ってたらカメラの故障じゃなくてコード不良なだけでした、
昨日通販サイト徘徊してポチリとしなくて良かった(汗

お初の河川、大戸川下道で行って、
漁協に到着して囮りと日券で3500円なり。

人が少ないと聞いてたけど1日おきに地元の人入られてます^_^;;
漁協前は入られてないので入りました、
先ずはカミに歩いてふらふらさんの定位置のカミからさあ釣り始めようと囮り出した途端に脱走^_^;;

まあ良いわと次の囮り出したら少し弱いけど何とか石カミのタルミに入れて泳がしたら、
一発!^_^

しかし水面切った途端にバレ^_^;;
流石鮎釣りの醍醐味?
ヒヤヒヤ感堪りませんわ。

いやいやそんな事言ってられん!
今度は石裏のタルミに入れたら一発!
これでっせ!
一喜一憂堪らん!
ホンマかいな?もう釣果パットしない釣行ばかりで、
釣れれば恩の字、


いつも始められる所は入れたら根掛かり、
入れたら根掛かりで釣ってられへんのでじわじわとシモに下がりますが、
多いしに砂なので、
歩き難いし石のしたに水流れるから浮石ではないけど、
油断したら根掛かり?石くぐり?

8.5の竿で始めたけどちょっと長いので使い難いです。
何とか昼までにはツヌケですが、

埋没2木1で仕掛け無くなり午前中終わり。
昼からは場所移動と言う事でヤナギの瀬のカミまで上がり入りましたが、
いかんせん釣り易いポイントで私の腕では無理ですけど、
気まぐれで何匹か追加して囮りはまわりましたのでよしです。
帰って数えたら25匹いたので20?ほどか?

もう腹赤く線が出てますし尾鰭も赤味が出てるけど、

腹は通常!卵も白子も無しでした、

引きは良いけど囮りにしたら最初は弱いけど使っていたら復活?

よく泳ぎましたが小さいのは復活せず。^_^;;


今日食べましたが、


なんか堅いのが当たります何なんやろ、
能勢川漁協の鮎も堅かったけど、
それよりはマシか?

当たり年なら良いのかな?

わからんけど^_^;;
思っていたより水が綺麗に感じたけど何時もなのかな?



盆は鮎釣り良い目しないし、
何故か。
15日は毎年寝られない、先日に行こうかと思いましたが、
何や知らんけど行くまで至らず、
まあ今年は満足な釣果はない?釣れた日が少ない?
そろそろ鮎釣りに行くかな?
また下手踏むかも知れないですけどお初河川へ。