釣れるんかいな? -13ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

昔に携帯普及し出した頃に解禁日に釣れないと情報が流れたのか次の休みに行けば、
上流から下流まで数人だった最初は分からずウハウハでしたが、
入ってみれば磨かれているけどビリビリが少しで釣りにならなかった、
地元の人曰く携帯でのやり取りか知らないけど解禁翌日には人は激減したみたい。
よく来たねと言われた^_^;;

まあ私のではたいした情報では無いので変わりませんけど、
上手な人のは非常に響くでしょうね。
まあ私もSNSに踊されてますけど^_^;;

ここ3日間の釣行は踊されてませんけど、
貧果!
また遠征ですけど解禁前から悪い情報と解禁日だけ支流は釣れたと流れた情報、
あとはあまり見ない、
本流の有名ポイントは1人勝状態だった?でもあまり釣れてない。
まあ今回は先に予防線張っておきます^_^

期待はしてますけど果たしてどうなるのやら!

漁協も囮り店も大変な時代ですわ。

3日連続釣行で初日から釣果はダウンの一方で3日目はと思いましたが、
ご多分に漏れず最低釣果となりました。

現地の人に車に乗せてもらって車留め迄行きましたが、
釣り荒れと言う通りなかなか^_^;;
厳しいと思い知りましたわ、
最初は降り口チョイカミに入るも囮りが対岸に泳がないので投げましたがちょろっと泳いで足元に帰還!^_^;;
そんなに懐いてもらっても困りますが、
クソったれ!と思い切り投げたら仕掛けが絡んでやり直し!
今度は少しお手柔らかに投げるとすんなり対岸を泳いでくれます、^_^
カツカツと手に伝わるのは当たり🎯?
いいえ石に針が掛かり気味みたいそっとカミに引っ張って、対岸筋を登って行ってくれて、
ククッ!て来てそれで終わり^_^;;
もう少し引き一段上にあげたらクイーン!と来てそれで終わ(汗

カミのチャラ瀬に突入も引き舟置いたら場荒れ!
鮎が逃げまどってます^_^

仕方ないのでカミのトロ尻からカミに泳がせるけど、なかなか掛からない、
群れに入ったけど掛からない!
川幅の真ん中で追っているので何とか向かわせましたが、
逃げるの早い、あんたね泳いで行く時遅いのに何でやねん!

諦めてまたすぐ立ち位置のカミに泳がすけど、追われて逃げて掛かり頭なのかクネクネ!
ちょっと動いたので竿を立てればかかり切らずバレ^_^;;
囮りを寄せると変身し始めてマダラくん。
まあ横にならづカミに何とか泳いでくれるあんたは偉い!^_^v
石超えたら走り掛かりましたが群れ鮎くん、
囮りより少し小さめですが万々歳です。
割と直ぐに掛かりましたと言いたいですが、
こちらもなんか直ぐに弱り気味だけど、
何とか泳いで行きドッピュン!

気持ち良い^_^
ところがどっこい大きいのか泳ぎまくりますが掛かりません、
カミの泳がせようとすると底に向かって尻尾フリフリでエビ頻発!
最後は石に挟まった枝に引っかかって外しに立ち込みました。
これで当分アカンのやろ!
と立ち位置をカミに移動してシュイーン!
と来てきてくれたら嬉しいけど(ノ_<)

ハミが見え始めたので
これからか?と意気込みが入るけどあと少しカミにと念じますが、
泳いでくれない^_^;;

そのうちに底に向かって尾鰭フリフリ!
はいエビの入れ掛かりタイム!
諦めてシモののチャラ瀬を狙おうとシモに行きかけたら、
車を出してもらった御一行様シモの行って良い?と一言、
どうぞ!と言ってカミに上がり黒光りのところに入れるも何も来ない、
そのシモに岩盤の横に石がありそこでキラリ!
ちょっとシモに下がり泳がせて居るとなんか野鮎がザワツキ始めた!
ラッキーですやん!
と泳がすけど掛からない、
よく見て追っている鮎の所に導き入れたら囮りと野鮎がぐるぐる舞い!
掛かるで!
と思ってみても最後は囮りが逃げ切ります。_| ̄|○
要らない逃げ切りです、
何度も同じ事の繰り返しでハリスの長さは?丁度良い長さやねんけど、
ハリスを短めからを長目に取ってかかりました。
次もそのまましましたが見てたら追われるとスイー、
逃げた先で追われてスイー!
またまた逃げた先で追われてスイー!
竿伸びて戻すも同じ繰り返しでシモに下がりちょっとシモに泳がせ、
クルクルと絡み合いますが掛からない何度かで少し浮かせたらそのままかかりビュイーン!^_^
その後はシモの深みを泳がせてたら根掛かり!
型が良い方なんで外そうと入りかけたら背もつかない?
タイツだしあかんなら寒い思いするだけなので入ります!
入りますと呪文を何度か唱えて入水!
ほら胸まできた!
石を動かそうと思ったけど、つま先立ちだし、
よくみると木が見えた^_^;;;;

よう竿を持ったまま潜れんし!
そもそもパンイチでもよう潜れんし!^_^;;
つま先立ちで何とかサカバリに足袋が引っかかってくれないかとゴソゴソ!
してたらプチ!
囮り浮いてきた^_^v
ハリスが切れてくれた。
戻るのは石があり転けると頭まで入水はさすがに嫌!
対岸の方は砂利なので上がり易いか?
でも深く無いんか?、
ウン10年前に水没しかけた事がよぎる!
ちょっと深くなりひやってしたけど何とか背は立ちました^_^
時計を見たら昼ご飯の時間!
そのまま降り口に帰還して?。。
タバコ水びたし(ノ_<)新品のタバコは無事でしたが、
後で封を解くとシャツびしょ濡れだし箱はやはり濡れてきた(ノ_<)
けど無事で済みました。
飯後再回1時間30分で撤収しますと言う事ですが、
遅延してしもた(ノ_<)

昼から坊主バレは3つでした^_^。
疲れた^_^;


鮎はいるの見えるけど^_^;

苦手なトロチャラやはりよう釣りませんもう少し水が高ければ良いんやけど。

はい5匹で撤収しましたとさ!

朝一三尾川出合いカミの橋上流トロ、9時ごろに入り。 

 掛かるんだけど立ち込み寒くて脚は攣るし釣れるのポツッンポッン!

 11時過ぎにギブアップ!らしい。支流が型が良かったので今日も入ってみようという事で移動、 

飯食って釣り再回するも6.5に変えて降りたので今日の所は8.5のほうが良かったかも?


 カミに歩き鮎は居るかと見回して対岸の小石底で群れが、 

キラキラ出しているので目掛けて泳がすも短くて泳いでくれない、 

手前が深みがあるので見てたら居るんやけど。ムリぽいけど出してみる、

 掛からないのでカミに上がりますがこちら川が鮎の溜まり場的^_^;; 

まあ対岸から出そうものなら木の餌食!なのでまあ良しです。 


結局は岩盤の餌食で埋没、残りの囮りはヘラヘラ!で泳がない、 

なんか入った瞬間にズリ下がる竿を立てたらなんか掛かってる?けどバレ?外れ?て終わり^_^;;;囮りも終わりか?

 缶まで戻り囮りを天然にもう1匹とだしたるなんとなく可哀想なぐらいの鮎、 

なんとなくキラってしたので目の前を泳がすこと数分で対岸近くに行って掛かって一気にカミに走ります^_^ 

取り込んだら今日一のサイズ^_^v 

 次はなかなか掛からないシモの対岸狙いで泳がせ居たらカミに走ります、?、?

 掛かりきらんか?と思っていたら掛かってた。 

 その後一尾追加で撤収!結局は8匹ほどです^_^;;疲れたので写真は無しです。

いや〜雨は持ちそうなので水曜日までの釣行で来ました、
初日は滝の拝上流に入ったことが無いので向かいましたがTELするの忘れて滝の拝まで戻る^_^;;
再び戻って来たら10時ごろ、
取り敢えず降りれる所があってので降りる事に^_^
三人で上下前と分かれて私はカミに対岸に渡って竿出しした方がいいかな?と思いましたが右岸から^_^::
出してわりかし早くにかかりましたが14ぐらいのビリ^_^;;
どうしたもんやと岩盤狙いに変更したらまだましの型!
囮り交換するものの泳がないシモに下がります。
が止め待つ事少しで来ました、
その後は掛からないのでじわじわとシモの下がります、
対岸に平たい岩盤の向こうへ入れて泳がすとガッツン!
良いやん型と思ったら心臓チャンで車で場所移動する時にはご臨終サンでした。
降り口前より下がり流れの強い白泡かんでる所で止めて待つとガッツン!
意気揚々と溜めたたら水中バレ^_^;;
場所移動しようと引き船空けてご臨終サン1ビリハネで数えたら➕2、
今シーズン初の8.5で使い難い。
更に上流に走り飯後に再回するものの、
シモのに入った同行者は直ぐにかけている^_^
ええんか?ココ?
しかしカミに入った私はしばらく掛からないけどしつこく泳がすと、
掛かります^_^
逃してなるものかと下がり取り込みます。
また同じ所に入れると来ました、
また今度は少しずらして入れると来ました^_^;
これは当たりかと思ったけどそれで終わり、
その後降り口から下がり掛かりますが木の枝が邪魔でバレた、
シモに下がり追加して最初のカミに戻ります、
3連ちゃんした所は掛からず少しシモののトロで追加して追われてるんちゃう?
と誘いを掛けたら木空中の枝に糸が引っかかる^_^;;
なんとか囮りは回収出来たけど仕掛けは
取れませんでした。何度かトライしてもあと少しが出来づ諦めました、
もう釣りも撤収!









最近は極太の目印を二重で結び大きくしてますが、
雨降り、深目のトロなど泳がせると目印が重くて水中糸がカクカクしてるし何とかならんかなと思っていたところ渓流の目印


こんなの見つけた結構濡れた極太より軽いかな?

果たして軽いかは知りません、空いてるとこに水が溜まればかえって何時も重くなるだけ?

切り込みの穴も片方によってるのでいくらかは、

ひらひらしなくて良いかと買ってベストに入れていたけど、

先日の埋没で仕掛け作る時鼻環仕掛け出すときに落としたのを気づかず無くしたみたい^_^;;


これを書いている最中によくよく考えたら目印に撥水、防水スプレーすれば良いんじゃない?

フライのドライ毛鉤に使うフロータントや最近取り沙汰されてるグリス?は?

糸への影響?考えたらやはり撥水スプレーが無難かな?知らんけど。

そしたら膨らんだままキープ出来るかもしれない?

その方が良いんじゃない?^_^

無駄使いとゴミを流したのはあれなんですが、


良く水を弾く新しめのカッパ見当たらないし、

濡れるカッパにスプレーして余ったらしてみようかな?





シモの愛知川漁協漁区は経験あるけど、
上流は初体験!
漁協で囮り購入して、
何処に入るか車を走らせる、
まあココで良いやろと入りましたが
ビリの群れで追わないけど掛かる。
サイズは餌釣りサイズオンリー^_^;;
9時回らないと掛からないと言うアドバイスもらうももう10時過ぎ、
確かに掛かるんかな?と終わってから思う。
もっと上流が良いと言うので向かうけど、
よう降りて釣らんみただけですギブ!
出合いから登って行くと楽らしいけど、
カミに3台車あるし。
朝の所に戻って釣ろうと思うけど、
一歩遅れで入られるところ^_^;;

道の駅周辺に入ろうかと、
思案して昼飯。
終わってから橋の上下に3人入られて居るのけど入れない事は無いけど、
ご遠慮して漁協したの降りる。
しかし降りた途端に無理!青みどろまあ真っ青でないので何とかなるかなとトロから始めるも、
釣れるのはアオノロ、鮎は青帽、イカリは箒!
それでもシモに下がり釣れるか?と言う雰囲気が出て粘りますが、
前期の通りになるだけで釣れない。
シモの瀬に期待して下がりますが
肩は来ない瀬頭に入れたら入れポンで、



その後探るも釣れないヘチ気味のところで沈み枝にかかり外しに入るもグロッキー気味なので玉攻撃で入れガッカリ。
沈み枝に根掛かりで埋没!
諦めましょとカミのトロに戻り岩盤噛みの馬の背で青帽と箒になり掃除繰り返して来たけどビリ、2連発にとどめはアマゴもうギブupと橋のカミに移動して橋桁カミの絞り込み手前で掛かるけど、刺さりが悪くてご臨終、チーン!
トロ尻からの段袋でなん匹か追加して撤収!
昼から

囮り取り除きといっても放流囮りらしき鮎1匹入ってますけど^_^;;

結局は何とかツヌケしたぐらい!して無いかもね〜^_^

明日行こうかとこの前からライブカメラ見ていたけど、濁りが出ていてなかなか取れない、
濁り具合は良いですが、白川は苦手なのでTELして聞いてみたけど石が見えないし水も高いからわからないと、
返事どれぐらいで垢が飛ぶかわかりそうなんですが、砂が噛む河川なのでわかりにくいのかな。
切ろうとしたら、明日になれば濁りが薄くなってくるらしい。
また切ろうとしたら、
気になったら
またなんぼでもTELしてきて下さい!
と言われた、まあ普通の応答ですけど
気分は良い方でした。

昔滋賀のダム湖にワカサギ釣りに行こうとして券売り場がわからないのでTELしたら、
釣れてないから来ない方が良い辞めときなさいと諭されたけど、
どんな所かも知りたいし釣果は別でと言ってもあかんから他に行きなさいと^_^;;
来年またくるつもりならTELして聞いてから来てって。
まあ初めでしてた止められたの。

まあ気分良くTEL切りましたけど^_^
明日は二河川候補のまま出発します、時間的に同じ時間ぐらいかかるので集合時間は変わらず、
いや私は両河川共初めてなのと片方は少ない方で10ぐらい、
もう一河川は場所ムラ遡上多くビリ多いらしい。

果たして何処に行くのやら?^_^

フットワークが重くて釣りに行く気力が落ちてる?
いやいや鮎の処に困るから?
いえいえズボラになっただけ?

今シーズンは昨年に買った6.5㍍の竿オンリー、
元取らないとと言うより77から85迄使える仕掛けを何処かでベストのチャック閉め忘れで流してしまった様で無い、

古座川解禁時に作った長さ調節出来ない6.5の仕掛けで過ごしています。
軽いし風の影響少ない、軽いしと言っても重さが77とほぼ同じ、
でも楽すぎて片手で操作しすぎて手が攣ります^_^;;
攣る原因は元の太さ私の可愛い手には太すぎですわ。

複合が上の接続部で切れない様に針で縫い仕事するのも面倒くさい、
三つ編みで作るのも面倒、
どちらも最後にアロンで固定、アロンはもう使い切らずに硬化してしまったよ^_^;;
ちょっとこのまま高山遠征までは65でカバー?
支流で65のままだったりして^_^;;

朽木って何年振り?15年は経って居る様な?
谷口さん所で囮りを購入して、
券は安曇川荘で買ってと言われたけど何処そこで買おうかとか、
朽木は10数年振り2人40数年ぶりと朽木に行く時は葛川で買ってから話してたら店が三人居られたから?
安曇川荘が何処に在るのかわからないと思ったのか変わりに買って来てあげると買って来てくれました、
感謝です。
葛川の長尾さんだったかそこも朽木の券取り扱いしてるとの事。
次回はあるか無いかわからないけど次回は手前で券を買ってから行こうと思う、
船橋を勧められたけどどうしよ?と迷ってたら水管橋の説明が、
まあヘンコなので古川堰堤はどうまあ釣れるけど、
大野キャンプ場の話しになりそこに入った事ないので決定。
まあ一人は入った事があるらしいけど、
何処でも良いと言うことなので^_^;;

先行者はカミの瀬の中弛みに入られ、
私はそのカミの瀬頭か?
歩くのシンドイし落ち込みの馬の背から始める。
鮎は見えるけどちょっと小さい様な?
送り出して追われた雰囲気はあるけどかからない、
あかんのか時間が早いのか?
30分ほで寄せたらサカバリ外れてた^_^;;

気を取りなおして送り出してしばらくして寄せたらまたサカバリ外れてた^_^;;;;
外れ難い様に打って送り出したらすんなり掛かって来た〜!
ところがサカバリハズレが多くコンスタントにかからないどうしたもんか?

鼻環仕掛け交換が良いのか?と思案しても横着なのでそのまま^_^
掛かる鮎は広瀬並みか?竿が硬いので空中バレ多いし^_^;;

ちょっと小さいです、釣り下りながら追加して午前中終わり、



帰って来てからわかったのは瀬が良いらしい^_^;;
昼から交代で前から始めたけど
掛からないし下がりながら竿出し、

しばらくしたら雨が強い目に降ったけどそのまま続行してたら急にギラギラ!

入れたら掛かる2匹だけですけど^_^

雨がやんで鏡の辺に来たら掛かりましたしばらくは思う様に掛かりますがやはり穂先が曲がらない空中バレ手尻長くすれば飛ばすのでバレは減ると思うけど邪魔くさい。

囮りは回るし続行、

後少し狙いたい所で終わって歩いて下がり釣ろうと思ったら俄雨で雷も^_^;::

撤収しました。

午後の分は写真も無しです。シモに入られた同行者は前日に70ほど抜かれた所にも関わらずそこそこ竿曲げられていました。


釣り場に着くと先行者有りましたのでカミに行けると喜んで居ましたが
爺さんもう道具降ろして居るしやる気満々!
カミに行こうと言っても半分無視、耳が聞こえ難いので聞こえないのか?

難儀や〜
もう良いわここで。
先行者の一人がシモに離れて行って居るので椅子の場所で爺さん開始、

まあ前回は冷水真っ只中で結構流れてましたが、
今回はひっくり返っているのは見るけど、
流れてくるのは見なかった?
まあ数匹見ましたけど。^_^;;
今日は朝1から友?
ルアーで初めて数分で囮確保!
でもね、




でもでも入れポンです。
こんなのが^_^;;;
4連チャン
後はバレ5連発して終わりました^_^;;
仕方ないので餌釣りに変更して10時に撤収して1㌔ぐらいでした。
撤収前には鮎も見え始めて良い感じでしたけど。
オマケに前回より小さいのが多い^_^;;

早い竿終いなのでカミへ見に行くと言ってカミに走ると、
良いですやん^_^
追って居るのも居るし、
型もそれなりになってました。





そうそうシモのヤナ前に流れて難儀されたみたい、
常日頃閉めっぱなしやから良い気味と地元の人が言ってた様な^_^;;
何かの拍子にもう一度友買って行きますわ。