釣れるんかいな? -14ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。


広瀬が掛かり出したとか朽木が掛かり出したとか、足羽川が良いとか?野洲川囮り取り扱い始まったとか、

曽爾川解禁?大戸川鮎見えんとか?波多野漁区解禁してるんか?一庫大路地川?高見川?
大内山川掛だした?

色々考えた結果下手踏むよな〜?
昨年は納得できない釣果でしたので、
長瀬太郎に行きました^_^;;



はい疲れたので、
釣果は9匹

リベンジと思いきやリベンジならず、
もうリベンジ諦めました^_^;;

意気揚揚と向かいましたが、広瀬濁ってました。

目的地は知内雨が降っているので橋の下のリクエストされ場所取りされてもう無理でしょうと前回型の良いのいた河川に行きましたが先週よりも小型がわんさか?

橋の下 のリクエストを何度もされて道探して草むら遡行します。

もうヨロヨロ!

年寄りでもいける道探してご案内&荷物持ち!



年寄りで竿操作もどんならんのに手尻出してるし何度も言って変える気なし。

深場なのに浮き下短いし喰わんやろ?

でも偶に釣れる?

あとで気づいたけども撒き餌柔らかくて表層で無くなっているので浮いて来たやつが連れているだけ。

それよか冷水で囮に使えそうなのが良く流れていきます^_^;;

小鮎だったら良いのに残念!

稚鮎並?イリコ並の鮎釣れるしちょっとね〜^_^


雨がやんで私の場所と交代流す所言っても自分なり^_^;;

もう知らない!

場所交代後橋下は入れ食いですやんどこ狙って居たのやら?

しかしバレが多かった。


友引けるか?場所探しって言っても車の前でちょいエサ釣り直ぐにくるけど小鮎、

とりあえず車の前を勧めて移動して







良く釣れる所に入って流す筋も言ってるけども釣流す筋違うと言っても御自分なり^_^;;

ほな私の所に入りと言って明け渡すも通り過ぎて行く^_^;;

再度ココと案内!

もうほったらかしにしてたら撒き餌が効いて釣っている見たいなのでもう見ない事にして釣りに没頭するもバレが多かった。^_^;;

結局のところ釣れなくても放っておくのが一番かと思うけど、釣れんかったら釣れへんとか昔はぎょうさん釣れたとか言われてしまうのでどうしたものか?


結果は冷水で流れて行くの見てて友引かず終いです。



朝4:30頃に家を出たけど、
着いたら人だらけ^_^;;

オマケに水多い、ショート長靴なので水に入れず良い場所に入れず、
入れ物ひっくり返されて撒き餌泥状に(-.-;)y-~~~
着水と同時にばらけ表層撒き餌になって釣れ難い。
結局は前回と同じぐらい釣れて撒き餌無し。

胸糞悪いので別河川の偵察に昨年より型が良さそう多そうでした、
仕掛けだけ流して見たけど1匹バレただけ。
餌より石をハンデ居る鮎の方が多い^_^;;

一度竿出ししてみるか?な。







今年はどうしようかなと思いつつも年券を買ってしまった^_^;;

解禁日は一日中出せそうなので、2日目は無料河川かで帰りがけの駄賃で出そうか?と考えていたけど。解禁日夕方の予報では夜半から本降りらしく諦めた。

前日竿出しの所遠見ましたが、鮎は見えたので安心したけど、

さて解禁日はというと、前日に見たのは辺りの鮎が集まっていただけで、

悪い鮎の量、

竿出しは6.6硬調前日に複合の糸で作ろうと思っていたら、

誘導仕掛けあると思っていたら無くて、

複合も天井側の処理もなくてそのまんま、

仕方ないのでフロロの0.4で貼った仕掛けで始めましたが、

流石によく泳いでくれるけどふわふわ泳ぎ過ぎて好かん、

まあ仕方ないとおもってたらはい来ました、

根掛かり1発、緩めて待っても外れないので竿で煽って外れるか?

と強めに煽ってたら切れた^_^;;;;

 

初っ端から埋没1

仕掛けを何処から切れるかわからないけど複合で作り直す、

もう根掛かりせんといてやと送り出し、

流石慣れた複合、好きに泳がせられる♪( ´θ`)ノ

根掛かりする前に釣れてくれる?

頼みまっせ!

 

気に食わない所に送り込んだけど、

掛かってくれるんか?と考えてたら、

釣れた^_^

後1つぐらい釣れてくれと考えていたら、

イレポンや!

しかし鮎の量が今まで経験の無い少なさ、

 

打ち止めとなりました、

立ち位置が水量が増えてたので勘違いでシモすぎて肝心な所の鮎が居ない^_^;;

しばらくしたら1級ポイントに入った同行者が下がって来た?

小さいのが2匹らしくいやになって下がって来たらしく、

変わりにカミに移動、

もうちょっと水が高ければポイント増えるんやけと思いつつ、

ここは?所いう所は音無し、

トイ状の所に入れると直ぐ掛かる、

ほな流れの強い所に入れて行くと必ず掛かる、

しかし水量が少なくてポイントが少なくて6つ掛けて2身切れ、

そのあと音無し^_^;;

仕方ないので下に下がりチャラぽい所で鮎は居るかと見ますが見えない^_^;

それでも石と石の間ので辺りより強い目の所に入れて行くと釣れてくれる、

けど身切れも多い^_^;;

前に5匹程釣れた所に着いて期待したけど、

一つで打ち止め、諦めて更にシモの淵に来ると2年前に来た時は泥が被っていた岩盤?大石?が綺麗な所が有る、

何時もな鮎が鮎はこの辺で止まったのか遡上中なのか?

鮎も多いけど掛からない鮎、

かわうおさんの得意と思う所に鮎は見えた、

追いもある掛かるかなと泳がすけど、身切れ連発後の囮りではあかんか?

入れ替えるも掴めるのは弱いのばかり、

もう良いはと泳がすとそんな所までと鮎はいるけど群れ鮎は相手せんで良い!

頼みます手前の追い気の有る鮎の所で、

なんとか入ってくれたけど、もうひと泳ぎしてと誘い続けたら根掛かりでアウト、

ほんじゃシモのチャラ瀬でも狙いますか?

しかしチャラでも流れの早い所に入れると掛かる、

一応は普通ので所も出しますが掛からない、

シモ手の人が出した後なのか?

結果的に流れの早い所のみで掛かる、

まあ気持ちは良いけど身切れが^_^;;;

人家前の淵で何時も陣取って居るのにシモ濁り下がられる?

あかんのか?

先行者ので缶手前濁り来たら缶を取りに来られたので話したら今年は小さいと呟いておられた、

泊まらせてもらった人とは同級生らしい、

泊まらせて頂いた人から聞くには大きなのでガス初っ端に掛かり囮りに使うの辞めたらしい。

まあ地元なので同級生の多いだろし同じ人とは限らない。

下に下がれて行かれてもう元に戻るか?

と勝手に名付けたかわうおポイントでシモから泳がせ1つ追加、

まだ居るので追いが悪いのかと長めにしていたハリスのせいで針より前を素通り、

そか?と、

直ぐにハリスを短くせずなんとかなると誘いをかけ続けた結果が、

根掛かりしてしまい、はいポイント潰してました^_^;;

 

淵の岩盤を狙って見ますが追わないのでチャラに移動、

身切れは有るけどポツポツ追加、チャラ瀬最後のでポイントで掛かってキラキラして下がりキラキラが同じ所で止まりキラキラが消えた?

根掛かり?

取りに行くと小枝に絡まってた、

ポイント潰してしまった。

カミに人が居るのでその人が朝に出していた所で見てたら良く追うのが居るのに掛からない、

降り口のポイントに上がり釣れた所狙って身切れも有るけど追加、

朝は釣れなかった所でも少ないけど掛かる、続かないけどね。

朝一の所で1つ追加、

シモで朝一に出されてた所で連発5,

身切れ3、

少ししたでギラギラ発見入れ掛かりかと期待したけど1つのみ^_^?

その下で1つ追加して時間は16時なので撤収、

降り口に着いたけど足がヘトヘト^_^;;

普段からの炬燵の守りでは足腰が持たない。

 

歩いての拾い釣りでまずまずの釣果の36匹♪( ´θ`)ノ

全部活かしてたけど今日見たら身切れ連発した回数の4匹ご臨終されてました^_^;;

 

フイッシュパスが障害保険付き遊漁券販売されてるみたいですが、

https://www.fishpass.co.jp/news/archives/22752
取り扱いの保険会社が
あの保険会社が気になりますわ。

まあ私のスマホ古くてアプリ使えないので関係ないです_| ̄|○

最近はブログも見なくなってきて、YouTubeとtiktokばかり見てます。

以上近況です。

YouTube見てふとワカサギ釣りに行きたくなって、
琵琶湖のワカサギ掬いも気になり出かけましたが、
見学だけで和邇から見てまわるつもりでしたが、
23時に目が目覚めましたが、
なんだかんだと考えてたら3:00になっちゃいまして琵琶湖は未だちゃう?  ?早すぎ?
とりあえずバイパス降りた北小松を見たら綺麗なもんワカサギなんかおらん!様に見えてアカンわ^_^;;
なんかワカサギとちゃうのは居ましたけど?
ライト暗くてなんの魚かわかんない。^_^;;
もう一ヶ所車停める所探そうと思いましたが時間も余呉湖まで走るのでちょっと時間が足りない。

余呉湖着5時50分で用意してたら開門。
来るたびに場所は何処が良いのかわかんない、
見たところ沖が良いのかドーム船エンジン側に一人と左側奥置き向き二人。

他は左側奥手前一人、
右側奥内向き三人、
私は通路のどんつきで陣取る、
暗いのでライト照らしますがいかんせん暗い^_^;;

リール竿の短いのをセットしますが、
オモリを付ける時にヨリモドシ?なんで?
まあ簡単に結んでオモリを付ける。
さて餌を付けるのがわけわからんぐらい見えない、

感で刺す時間がかかったけど何とか釣り開始、
リールの動き悪くてなかなかオモリが落ちない^_^;;

手で糸を出しながらオモリを底まで下ろす、
さあ開始、!

数回の落とし直しでビリ!てきたので聞くとギューン!
何かちゃうの掛かった!

上がってきたら丸平たい???
ブルーギル^_^;;;

オマケに針呑んどるやん^_^;;
針外れず切りました、
受付に持って行くと明るくなったら拾いに行くから桟橋の上に放して置いて!と^_^;;

釣り座に帰り再会するも何も当たらない。
明るくなって竿だけ持ってちょっと浮気、
入れたらビリビリ!合わせたらヤケに引く!
はいブルーギル!

外そうとするも唇にガッリ無理に外したら秋田狐が海老バリに変化^_^;;
もう完敗して帰ろか?
思案しますが夕方は食いが立つのでと聞いて頑張って夕方までしたけど、
昼間の交通事故で数匹釣っただけで16時になり真ん中内向き釣れないので、
終いましたらワカサギのモジリが出た!
慌てて用意しようとしたら縺れて釣る気無くなったのでそのまま帰路へ。

琵琶湖のワカサギの接岸は、水温と日照時間が関係してるとFBで教えてもらった、
まあまた関係無しに見に行くかな〜?
気の早いのおらんかな〜^_^

釣果ですけど小さいのでかき揚げ一個分ぐらい^_^;;

朝一見て周りたいのに相変わらず
見て周れず。
恒例の何処に入るんや?
って勘弁して欲しい、
観て周って無いのに何処って聞かれても、
下流もにも入りたいけど前回ココから入れると言っても走り続けるのでもういい。
十数年入って無い所、大川階段シタに入る。
が8.5で良いかと持って行かなかったにのが痛い、
肝心の所には届かないし前回仕掛けがおじゃんになって作り直ししようと糸探すも0.6が無い、0.4しか無い
ユックリ泳ぐかと思ったけど変に泳がない泳ぎ始めると早すぎる!

難儀やな^_^;;
大石でカクンと来たけどボウズハゼ、

また泳がせると泳ぎ出さない、
泳ぎ始めると早すぎる!

弱らせてしまえとトロでの引きずり回しの刑無んとか落ち着き泳ぎ始めるとキラ〜ン!
来ましたやん!
その後は芳しくないのでシモに下がり、
平たい大石に誘導しますとクク〜ン!
またボウズハゼかと思ったらなんか良く引く?
結局は20ほどの鮎でこれでコンスタントに釣れるかと思うんですが、
またまた泳ぎ始めると早すぎる、
あっという間に竿伸びてしまいます。
後2メートルほど泳げば群れに入るのに届かない、だんだんと嫌になってきて、
右岸の脇狙いで渡り始めたけど。
なんか野鮎散って戻って来ても右往左往してるし鮎は弱るし嫌になってシモのチャラ瀬に突入!
養殖再登場願います、

少し下がりますと掛かりましたが抜く時に針ハズレで囮が弱ってしまいます。
そのまま続行してちょっと絞り込まれた所で玉かまして止めるとずい〜ん!

来ましたやん!
玉外してねじ伏せて止めると来ました。

ちょっとずれて来ましたけど連発ではなく追加程度!
で絞り込まれた所に入れたらぐい〜ん!
来たのか?と竿を立てるけど動くけど動かない!
結局は浮いて飛んで来たけど、
掛かって無い?
逆さ針ハズレなんかおかしいな?

またシモにずらしてグイーン!
しかしグイーン!だけで終わる!
シモにスロープの降り口前の右岸の大石狙って居たけど降りられて来てそこに立たれてるのでカミに行くけど諦められて巻き込みのトロで竿出せれてる^_^;;

まいっか?
カミの降り口に戻る時にかわうおさんの得意ポイントを歩くとそこそこの型の鮎が居てますやん!

何とかカミで止まってくれへんかな?と思ったけどなんか見失う!

上に歩くと結局は見失った所に居たんですけど残念!
一人は道路から鮎が出始めてると言いますが、
上手く岸沿いを登ってくれない、
そうこうしてるともう一人も竿シマッテるので場所移動。
三尾川橋の所には入るつもり覗くと

瀬古さんですか?


がチャラで出されているので、


カミに走ります、

今まで大川と書いてたけど、
一の木瀬らしい所に入るけど、
美女温泉の瀬か宮前の瀬に入りたいけど、
楽な、一の木瀬に入る。

何処が良いの?と言うのでシモと言いますが、
釣れる所と聞かれて橋のシモのチャラポイ瀬頭の所を左岸側狙い!
シモ に下がりながら行くと良いです。

私はシモのチャラ瀬から絞り込まれた所に入った事がないのでシモに、
もう一人は馬の背付近に。

しかし入った事無いので狙っている所には囮が行かない落ち着かない!で
シモに下がり石のヨレで来ました!
次も来て調子が良いんじゃないか?
カメラのスイッチ押すか?と迷いますが押さない!
少し下がりながら釣りますが釣れないので
今度は右岸側にすんなり流れてる所に入れるとずい〜ん!キラキラ!
掛かってますやん!

その後右岸へちを狙って行きますが掛からない!
淵に流れ込みの絞られた所にねじ伏せて止めるヒユィ〜ン!
来ましたやん!
かけ下がりの肩で来て連発!ちょっと空いて連チャンします。
が間空いて囮が泳がないので玉かまして止めるとギュン!
おお良型やん足元まで来ても右往左往するし大きいんか?と見たら良いやん!^_^
カメラのスイッチ押すか?と思案しますが日陰で暗いし続くかわからないので押さず終い。

その後くるけど針が外れる何度か繰り返して針見たら伸びてた^_^;;
その後連発アリーので気持ち良くって脚も攣りますので浅い所から狙って追加して釣り上がり始めたらカミを見たら竿シマッテいるので時計見ると16時なので撤収!


午後は10チョイ!

淵の流れ込み岩盤で岸際のベランベランとハンデ無いのでまだ結集前か?

はたまた下がり始め?

まあ卵はいっぱい入ってたのでそろそろかなと、

食み跡が綺麗に磨かれているの見つけれたら良い目出来るかも?


知らんけど?^_^;;






休み明けの月曜日に今シーズンの最終鮎釣りのなる、

昔みたいに熊野川で吐く息が白くなるまでは行く気ないので最終ですね。

今シーズンはどれくらいと思って日釣り券を出してきたら、
長瀬太郎のが無いはシャツに入れていてテーブルに置いて捨ててしまった様な?

岐阜宮川泊まりで2日、

鮎は薄い様な感じでその後もう一度と思案してけど行かず終い、

根尾川 泊まりで2日

根尾川は日帰りで十分だと意見が出た、

三川漁協、波多野漁区1日

良い時にでもと思うも行かず、

長瀬太郎1日

泥被りで味も悪かった様な、

揖斐川上流1日

良型の流域にリベンジと思っていたが増水で濁りがなかなか取れず行かず終い、

美山は1日

あまり釣れない転けて流される、

南川1日

終盤で口名田に入るも寒かった、

矢田川1日

泥被り、オマケに人が多かった、

下流域に入ればよかったのかも。

広瀬1日

それなりか?

古座川6日

解禁日のみ良かった様な腕のせいかな、

せめてWツヌケはしたいな〜

小矢部4日

今シーズンは良い事無し、


という今シーズンになりました、

来シーズンは良い事願いたいです。

竿を買いましたが、

尺鮎対応で釣られてしまったのが悪かった、

張りも無くて穂先揺れるしオマケに重い(>人<;)

お値段なりにという事ですね、

一本元抜いて使おうかな〜。

最近になってサンテックさんから、

ゲンキ祐輝の急瀬が出てるのに気づく、

調子てどんなんやろ?

来シーズンはシモツケの紫龍66H買いますわ、

もうそれで竿買うのお終いにします、

月曜日は天気が雨にならない事祈ります。


来シーズンは四国に遠征まあ日帰りでも行けるけど、

仕事してない年寄り体力気力がないので泊まりで^_^






最初から写真を好きな所に貼れない見たい?

いや?知らないだけかも?

^_^;;


よってタイトルと本文スペースでupしてからの

入力してます。


まあ今回はupしてから下書き保存からの編集にしました、


さて、宿に宿泊時は、へたって早く寝てしまうので、夜中に目が覚めて寝られないのですが、

喫煙所が1階にあり吸いに降りないとダメなので、

喫煙所で暇つぶししてたら、午前様で寝ようと床に入るも日頃の不摂生で夜中に目が覚めてくるので、

なかなか寝れないと思っていたが、

割とすんなり寝て。

起きたら7時前^_^;;

雨降っているし、

飯は7時にお願いしてたので慌てて降りた。


本来なら早く起きたら宿前のポイントを覗く予定でしたが、見る暇もなく朝食してたらテーブルから川が見えるのでちょっとだけ眺めていたら、

禁何ちゃらと書いているのが見えますが、

眼鏡を忘れていて見えまへん。


何て書いてるん?

と聞いたら、

禁漁区だって!


2日目は前でも良いかと思案してたのに、

そう言えば昨日囮店で小川かシモに行くと言ったら、

なんか言っていた様な気がします、

これで前にポイントは入れないのがわかり、

何処に入るか迷います^_^;;


とりあえず小川を登ってちょっと見て見る事にしたけど、

相変わらずの渇水でなんか嫌になってきた、

途中で橋から見ると昨日の所より鮎は少ないけど、

ちょっと小さい?

まあ昨日朝の所よりマシな型かな?

なんだかんだ言っていたら渇水でカミに行く気が失せたのか?

他に入るか?

となって本流へ戻ります、

しかし様子見る事なく走り何処に入るんや?

ちょっと探して覗いたらと思いますが、

運転は私じゃないし言いにくい。


囮取りに行き囮店の所はどうかと見るもなんかどうでもよくなり辞めとこか?

佐本の出合いに行きたいと言ったら停める所が狭いのと彼処はどうというと、私有地との事で断念して結局は三尾谷出合いカミの淵に入ります。


まあ昨日は少し出しただけで淵尻に近い所迄行ってないし二人は出してないのでまたお初場所という事で。


護岸壁は私が淵尻手間と橋の所にと別れて入ります。


手間から釣れば良いのに行きなら囮交換と立ち込みますが、囮は昨日の養殖ズタボロで手前に向かってしか泳がない、

どうしたもんやとああやってこうやったりでなんとか沖に入りました、ありがとお〜^_^

しかし思いの他中層か底に入っているかわからない、

あとは沈んで泳いでと願っての操作でなんか下がります?

来たんか?と聞いたら抵抗あり。

これでそこそこのん掛かると思っていたのに、

ビリ鮎さんでこれまた底を泳いでるのか浮いているのかわからない。

なんかの拍子でそこそこのが掛かり交換、

石が見えない所で腹打ちますが、掛かるんかなとそこを泳がせますが掛かりません、

ジョジョに下がりコツコツ!目印がシモへ流れるもうちょっと待つか?

と思案してたらカミに動き始めたのでタメに入るとビュンビュン!


その後はシモにずれて行くが臍ぐらいまで立ち込みますが前下がり気味なので足が心配でやめ下がります、

淵尻手間に入ったはなんか順調に掛けている見たい、

ちょっと下がると良い感じに石が見える!

その辺を泳がせて数匹追加して淵尻と橋シモの瀬?の所で2匹追加して元の淵に戻る途中で仕掛けが枝に引っかかって仕掛けが取れないので引っ張って仕掛けを取ろうとしたら外れた、

しかし反動で縺れておじゃん!


ここで撤収しました。

数えてないけど!

8匹か!な?養殖て残ったのは

これだけ。


行きはワクワク、
何時もの事ですが辛い釣り。

朝一はここ入った事ない所、


鏡の所鮎がイッパイ居てますがな^_^


とりあえず石が出てる所から泳がせて直ぐに掛かります、

良くない傾向だけど今シーズンはボ免れるよりましと喜んでるけどジンクスどおりで

2つ追加して止まる。

野鮎は追うけど囮は追わずに何処かへ


カミに見えるチャラ瀬の瀬尻はどうかと上がって行きますが、

まずは瀬肩から狙って行きます、

良く泳ぐけど掛からないので瀬の中へ入れたらコツコツダダ〜と下がった行きよる?


竿を立てたら走って行きます^_^

これは良いのか、

また同じ様な所に入れるとコツコツと来ましたが逆さ針ハズレただけ?

逆さバリ打ち直し送り出すと今度は明確なあたりで掛かりましたが風で煽られうけそこない。

その後開きで1個

その後釣れずに飯食って移動という事で、場所探しますが、

お目当ての所は二人入られてて居ますので思案した結果は、

釣りマンさんが前日に入られたカミのチャラの上にあるトロで出すことにしましたが、

鮎はいるけれど追わない、

野鮎がオドオドせして逃げ惑ってますやん?

カミに向かって歩いて途中で竿を出すけど、

掛かりませが1匹だけ交通事故で掛かってくれました^_^


なんやかんやとしますが結局は左岸の消防道前に託して歩きます。

なんか昨年よりなんか変わった様な気がしてきます、

結局は狙いの場所に誘導して泳がせます、

なんとか1つ掛かり立て続けに4連チャンしますけど、

2匹連発バレてその後は追加出来ない。


あかんやんここは泳がんと!

ちょっとシモで1つ追加で1つバレで

シモの淵尻に行くけど、

大石に間を泳がせると一気にカミに泳いで行くけど

何度も戻しては石の間を泳がせていると弱ってきて、

丁度良い泳ぎのスピードでこれであかんかったらと思っていたら目印が走った!

その後は釣れないので、

釣りマンさんが降りられたであろう所から対岸目掛けて泳がせているとコツコツ!フッ!

掛かってみたい、

ゆっくり寄せて取り込み次は少しズラせて送りこみます、

コツコツ!フッ!

来ましたやん肩も良型やし^_^

その後追加してたら足が攣ってギブアップです。