釣れるんかいな? -15ページ目

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

upしたと思っていたが酔ってたので、

投稿を押してなかった^_^;;



身体が鈍る ので、
とりあえず、イカか青物か?と考えて、
関係ない鮎釣りに^_^

何時も通り6時出発して、
8:30着
名田庄下から見て行きますが、
流れの緩い所にサギが陣取ってます、

久坂のあきない館の橋から見ましたが、
流れ変わって見えないし、
藻が生えてる泥噛んでいるんやなぁ?

まあ藻の隙間にええ石有れば釣れるかな、
一度由良川で連チャンで釣れたけど、
梅雨時やったし^_^;

あきない館から竿持って川に行かはるやん、
この寒いのに(@_@)

久坂バス停の橋から見たらカミの岩盤で鮎がヒラ打つけど元気なさそう。




ポリボックスの橋から見たら、
なんかいまいち?
見えない。



秋和橋から見ずに名田庄大橋シモを見に行って、




クソ寒いのにご苦労さんです。


田村川一度見てみるか?





さすがに見えんかった。

中名田橋、

ロックシェドシモ1台、


漁協シモ民家前、
それにしても寒いし、
釣る気なくなりますわ。


一気に口名田に行き橋の上から見ると、


出したいけどね?

駆け上がりに鮎がヒラヒラと入れたら掛かるんちゃうん?



日が当たって温いし囮を買いに行く帰って来たら曇ってるやん。

寒い!

立ち込むの嫌やな^_^;;;

でも立ち込まんと届かんし!
入るけど冷たいな^_^;;


囮鮎はオス、

鼻環通して送り出すと上手い具合に泳いでくれて、

即。


その後

ビリでは太すぎて中層泳ぎよる、


養殖再登場して、

あかんか?

鮎は見えるんやけど^_^;;


パッと見た目が良い所迄下がり来ました、


がオイカワちゃん!


あかんやん!


流石に脚が冷えて来て岸から竿出し、

ここは来るやろって所に入るなり波立ちで来ました、


あとが続かないので1つシモの波立ちに入れたら、即^_^


良いやんか。


ジョジョに下がり来ましたが抜く時にバレ、

次も来ましたが連チャンバレです、


また養殖再登場してもかからない、

鏡に来て美味しそうですな所には引き入れたら1発!


なんやええやん!

と思うも続かない!


チャラに突入

思いのほか掛からない、

チャラの中の中弛みにちぃと駆け上がりに入れたらきましたやん! 

しかし浮いてバレた^_^;;


ああ〜クソ!


その後寒さが限界に、

プルプルが止まりません。

シモの淵尻迄行くも見えるけどハミが弱い^_^;;


しばし粘っていたら雨が☔️

サブ〜イ!


もうあかんわ、


カミに上がり対岸から狙って、

追加して雨が本降りになって撤収!









帰りにあっちゃこっちゃ寄り道して帰って来た。

出されてた所名田庄大橋カミとシモの方、

秋和橋シモ、

カミの出合いシモのyoutubeに上がってた所、

ポリボックスの橋

後は見る気もしないので帰りました。

前日に宮川に博打で行くかと思案してましたが、
小矢部の別ポイントが気になり、
沈めた囮り取りに行く前に見に行くも、
ドン深で流れも強そうですので少しカミに入りたいので囮りを取りに行きます、
死んで居るの居るかもと思いましたが、
セーフ!




釣ってみたい所に入って、
まずはシモとシモに行きます、
同行者は渡ったけど、
予想に反して砂カミの締まって無い瀬肩で渡れるけど帰りがわからないのでやめて、
手前から何やかんやと釣ってますが掛かりません、
何時間かかかって掛かった^_^
まさか流されるんか?
と思ったら走りますので下がらずの抜き体制になり抜けて飛んできたき^_^

オマケにメスです、
錆びて無い!

^_^v

続けてくるかと粘りましたが来ないのでカミの歩きます。

前日の所で釣っていても釣れないので、
キツイ流れの脇にメスをつけて竿を岸に立てかけて、
放ったらかしてたら穂先が舞い込む?
何やと思い竿を持つと対岸目掛けて走ります、
前日にメスの大きいのを同行者があげて居るので期待しましたが、
結局は流されて行きよる^_^;;

結局はオスの錆びているの!
まあ型は良いけどなんかね〜、

次も放ったらかしで止めて居たら来ました^_^;
結局は身切れで終わったけど大きい針に交換して身切れましになるかなと針交換、
次は手持ちで竿出して次も来たけど、、、

その後は型が小さくなって、
同行者シモに下がって行くしメスの大きいのが釣れた所で囮り交換して狙おうと思って居ましたが、
メシか?
撤収か?と竿をしまって車の方に、
同行者の所に着きましたら、時間はと言われてスマホ見たら16時に見えたので16時や、
同行者囮り外してます、
もうちょっと瀬の開きまで竿出したらと言いましたが囮り外したからもう良いわと、

結局は車の乗る時時計見てた1時間待ちがってた^_^;;

今日はなんとか7匹です。



散々水位と竿出し出来るか思案しての決行で昨日今日と小矢部に行きました、
現地の料理店で囮りあると思って居たら、
取れて無いので無理と言われた、何でも月曜日に予約があって分けられないと^_^;;;

で何処で用意して行くか思案するも神通まで行くと九頭竜で買うより1時間程多くかかるので、
九頭竜で買うことに、
天然あると言われて幾らと聞いたら600円だったか?
養殖だと次の日も使えるので養殖一択で^_^
しか天然2匹サービス持って行ってとくれました^_^。
しかしまあ持ってフニャフニャ、使ってみて何となくわかる様な?
神通の何処かの囮り店よりましですサビが出て無いし、
ちゃんと潜るし、

でも博打でイラン所入りこきつかった、
流れの早い所で玉打って停めて囮り交換出来たけど雄でサビサビ、
握ると白い物が手に?
何やろ?と思いながら釣って居たら次も来ましたけど、
掛かり鮎が弱いのか流れて行きます、
ええって抜きに掛かり浮いてサビ見えたまた雄?
と思ったら身切れです。
次も来ましたが雄の錆びたのがまた身切れ、
その後うろちょろして昼飯前に曳舟から囮り交換、
しょうとしたら使ってた養殖ちゃんご臨終、チーン!
再度釣った鮎付ける時に握ると白子が出てきた^_^;;

昨日は午前中1匹釣って養殖ちゃん1匹ご臨終
結果±0

昼から場所移動して、

色々と見て周りましたが、

人が入っていてアキマセン!

料理店の網のスイバ近くの大物ポイント見に行くと、

対岸の木が流されています(*´-`)

見てても状況わからないし、

網も取れて無いと聞いていたので安全牌ポイントに行きますが、

ここも底が変わりアカンみたいで、

対岸から釣る事に、、、


また博打でカミに入り直ぐに目印が走りましたが底バレです、
その後釣れないのでシモに下がりますが、
シモで掛けられて、
真に入れられてる様に見えたの真狙いで釣ってたら根掛かり埋没してマイナスに^_^;;

シモの同行者に聞いたら手前で掛かってると、、、、。

シモの橋桁に入り送り出したら来ました^_^v
その後釣れずに撤収して。
午後は埋没1
1匹釣って±0
結果1日目は0匹!
泣きとうなりますわ。

それぞれ、
8匹、
4匹、
0匹と相成りました。

朝一は子供広場だったか?

高圧線シモに入り、

一応シモの瀬肩が良いと思いと言っておきます、

が瀬肩と言うより瀬が広くなった所で瀬なんですが^_^



何処入るとか聞かれるの嫌なので好きな所入ったら良いやん。
入りたい所に入って^_^;;

とりあえず何とか出せそうな所に入って、
囮取り出したら、
前日にコキ使った養殖使い古しのオスでズタズタ^_^;;
中層か水面下泳がない事祈って送り出すと予想外に泳ぐ良いやんか?
と思ってたら瀬の流れに入った!

キター!
次はメスのコマイ奴で泳ぐんかいな?
やはり終盤にメスはアカンヨレ狙って釣り下がります。
何とかオスの囮頃が掛かります。
釣り下がり、
ここは良いやんと言う所で来ました、
しかし柔らい竿で流される先に根掛かりした枝が有り水面から出てる!ヤバイやんシモに回るまで待とうとしてらカミに上がってきて枝に引っかかってバレ^_^;;

次は流心に入れたらズキューン!
^_^
しかし浮いて水面から出たら身切れで
ぽちゃん!

粘って釣るの辛気臭いのでカミに上がり瀬肩から、
鏡に送り出そうと思いますがいかんせん送り出し辛いので瀬肩の波立ち前の所に入れたら来ましたが抜く時に水面切った時に身切れ^_^;;;

波立ちの流心に入れたら来ましたが
その後根掛かり埋没^_^;;

飯後に移動と言うことで、
カミ に車移動。

囮入れるのお任せで、
4匹持ってカミのトロ場目指して上がりましたが、
群れは見えるけど掛かるん?
後ろがボサや木で釣り辛いので沖に歩いて対岸はどんな感じと対岸を観に行ったけども砂の中にぽつんと石があるだけでイマイチ流れの真ん中に立ち上がって来た左岸向て出そうと囮出したら使い古しの養殖のメスでイマイチ泳がない。

そうこうしてたらの鮎が何処かに行っておらん!

分流ならどうかと囮を出したら養殖のオスでズタボロのオス、
しかし良く泳ぐ奴でスイスイカミに上がりますが掛からずで本流に戻り出しますが弱って来て水面泳ぎ始めた。

結局は4匹持って行って4匹全部養殖全滅。

もうアカン種切れで囮缶に戻りしばし休憩、


午後2時なので帰るか相談して14時迄の
2時間で悩むも囮を2つ取ってカミのトロ場に上がり流れの中心に立ち囮を送りますが、
群れは石に着かず直ぐに何処からへ^_^;;

ジョジョに下がり鏡の終盤の波立ちの迄来てカミを見たら群れがいるので上がりますが群れ鮎が囮の方に移動したのか?
白い鮎の囮頃サイズでこれはまた来るかなと思ってたら来ませんのでシモの波立ちと波立ちの間に入れたら来ました^_^

その後はまあまあ掛かり?撤収!

写真撮ればと言われてパチリ!









数十年振りの根尾川。

ここは入った事が無い所。


明日は根尾川ですが、
午前中4匹か?
1発大きくて寄せて取り込もうと思ったけど、後少しから対岸に走るので身切れ心配で抜きに掛かりましたが結局は身切れ。^_^;;
午後から連続して4個身切れでこちらがグロッキーに。

降り口川の右岸に変わり大事に取り込みましたがカッパのオス^_^;;

その後追加出来ず終了。^_^;;

鮎の口の件ですが今年は何か鮎の口が変に感じてますけどどうなんだろう?

やけに口が小さい様な気がしてます。
昔に別嬪鮎と不細工に感じる鮎が居るのは感じてたけどそれとは別物の感ですが同じだったりして^_^;;


中には綺麗な口の大きさの有るけどやけに少ない。

昨年の見直したら多少違う見たいで大差無かったです^_^;;


単身赴任中に昔は綺麗な鮎釣れたけど放流が始まってから不細工になったと書いてあったの見たけど、

この事なのか?背鰭の事なのか?知らんけど^_^;;

岐阜の宮川で口の大きさに違和感を感じてそれから見てますけど、

やはり小さいの多いですね、

まあ勘違いかも知れませんけどね。


さて囮り店の件ですが

鮎釣り始めた頃にやけに口数多い囮り店に出くわして、

案内が悪い事が多いと感じるてるのは囮り店と相性が悪いだけ?かも知れませんけど^_^;;


一番記憶に残って居るのは岡山の旭川南部漁区の偶々奥まった所で見つけた囮り店で、

始めての河川ですと言って何処か良い所無いですか?と聞いたら写真を見せてくれて、

この中で好きな感じのポイントはどれ?と聞かれこんな感じと言ったら、

コレとこれぐらいと説明してもらったけど、乗り入れる所が分からない様に見えたのか、

入る道わかり難いから案内すると言ってくれて案内してもらった。

結果は普通に釣れて満足しました。遠く感じてそれから行ってないけどね^_^;;


後は足羽川の佐助さんですね、

前で出そうか?と思案してたら、何処そこに入りと言われたけど知らないし、

❓❓な顔してたら現地迄案内してくれた^_^

結果は午後からも釣りたいけど鮎缶の中で高水温で鮎が死にそうなので昼迄で辞めたけど良く釣れました^_^

ここもそれから行ってないけど^_^;;


美山はあんまり聞く事がなく囮り店も一応はありましたが、

違う囮り店で買ったので何処そこどんな具合って聞くぐらい偶に何処が良い?と聞くあまり買って無い囮り店かな^_^;;

何度か買ってた囮り店で一番嫌な返答されたのがどんな釣り方するのか知らないから、

なんとも言えないと言われたのでそこで買わなくなった、


ある時に何処そこ釣れて居るよと言ってくれたのが鮎の里さんで良い目さしてもらったのでそこで決まりました。

まあ近年は美山の回数減って来ているから向こうからすれば良い客じゃないけど^_^;;


あんたは、ベスト案内されると行かなくなる変人か?と言われそうです^_^;;








いや〜着くのに時間は2時間半ちょい、
行ってビックリ‼️
泥泥水少なくてチャラとトロトロだらけ。
遡上物狙って下流域か?
型か?
囮店推奨の8月末迄の

釣り専区の弁天上は人がいるし流れもトロトロ!
いっそのこと網解禁してる中流に入ったけども午前中一個!


お連れさんはまあまあかなと?
渕尻に入るも手前に鮎が下がって来て、
見てたら釣れないチョコッとハミ後は知らん顔、網の影響か?
居るところに送り出すも消え失せる
大きな食み跡は人差し指2本分の太さ以上^_^
気まぐれハミで釣れる気がしない。
シモのお連れさんは直ぐに掛けて居ます。
カミに上がったお連れさん良く見えない!
シモ見たら掛かったらしくて竿伸されてプッン!
仕掛け作り直して居る好きにシモのお連れさんが出して居ないカミの瀬頭?
でコッン!来ました!
坊主逃れた。

柔らい竿で下がりますが、岸に寄ったので取れると思っていたがまた流心に向かいよる^_^;;

こんなんしてたら身切れするでと引き抜きキャッチ!



滅多に撮らないお初鮎!

次が来て鼻環外れでのロスト心配して^_^;;

パチリ!




その後最近買った尺でも取れると歌い文句の竿ですが柔らかくて操作出来ない!
そら尺も取れるでしょ中調でも取れるん出し、

ツマミ糸0.8は居るのか動き悪い!
複合糸じゃなくてアーマード0.2では負荷かけずらいし、
お連れさん二人は超超硬囮操作しても竿然程曲がらないのにこちら良く曲がるし^_^;;
囮が言う事聞かない
古座川で使った時に薄々気付いてたけどもストレス無く扱えるのは23・24ぐらい迄かなと思ってたけども^_^;;
一日中使いましたが!
あきませんは泳が用にしときます。

お連れさんは




なんでも上流の二股から上流の方

片方のみ火振りOKと書いてたと思うんですけど。

お疲れさんが釣り人から聞いた話だけど、

中流でも網の入っている所は火振りしてるらしいです、

まあ電池で照らすだけと思いますが?

どうなんでしょうね?

後ひどい時は良く釣れているの見ると網の人が入って来てめちゃくちゃやから注意しておきやと言われたそうです。


午後の博打で細いの釣れたしそうなのかもしれない、

綺麗に泳いでも掛からない、

瀬で待ち釣り気味で掛かるし。



午後はシモに下がって数狙いか?博打で網解禁してる所に行くかでまた博打して1匹のみに終わって2匹に終わった。

アベレージサイズ↓





多分釣れたの大半は放流物でしょう、

下がって来た時に良く釣れるんじゃ無いかな?




昨日の釣りで傾向がわかった様なので、
今日は確認と釣りに没頭かと思い描いてたけども、
朝から追いが悪くて?朝から立ち込み過ぎたのか?四苦八苦、
一旦竿をたたみ思案してるけど、
同行者続行中にて、
カミに歩いて鏡の所からビリ釣れる確認しているけど、
立ち位置悪くて苦戦して対岸狙います、
直ぐに来たのは囮ごろで良いんか?
コレで良いいんか?
気を良くしたのは良いけど、
やはりビリのポイントや!
ちょっとだけ下がってちょい深め大石の流れ早めに入れたら囮ごろ^_^

コレは良いはと少しずらし入れたら根掛かりしてしもた、
足腰弱っているので取りに行くのは諦めてプッン!
難儀やな!

仕掛け作り直して良い型囮にして送り出して落ち着いたと思ったら根掛かり(>人<;)
なんやねん!
枝でも沈んでるんか?
また作り直して何時もの鼻環仕掛けにして小針で根掛かり退避できるんか?
9号で根掛かりせんやろか?来ても身切れせんやろか?
と、
もういい囮おらんので昨日の養ちゃん囮出場!
しかし浮かして気味にしてたのに一髪で根掛かりした。
腰から砕け散りますわ_| ̄|○

もう作る気出ないんやけど、
シモ見たら釣ってはるし^_^;;

どんならんでホンマ!

また作り直してシモに行きなけなしの囮針7号で出場。
でグィーン!

来ました。^_^v
大事に取り込み囮繋がったパチパチ👏

それかショータイム!??
掛かるけど身切れ有りの、
囮回らない雰囲気なので、

狐の針で8号無いし8号のストレート系に交換してバレもあるけれど囮回るし良しです👌
シモ見たらチャラで掛けたはりますわ、
もうチャラより深め大石の早めの流れ狙いで良い!
それから掛かるも身切れ続いて囮ノックアウト!
しばらくして掛かるけど飯らしい。
飯食ってたら雨☔️もう帰るか言ったけども15時頃までと言う事でしばらくしてまたカミから続行!



やはり鏡から瀬肩までビリが釣れる!

シモ見てたけどもチョコット掛けられてますやん!
その後掛からず撤収になりました!
まあナンボ釣れてるか知らんけど。
20は釣れたかな?


数えてる途中で他の事してナンボか忘れた^_^;;





三人分です!



墓掃除70才まで月1の掃除当番今年は嫁さんばかりでクレーム出そうでそうで、
古座川に出発前に掃除出てからとしてたけども、
雨で順延で来週に変更なんの為に出発送らせたんや、

とりあえずグループメールで連絡、
何時頃かと思ったら今から行くから!
慌てて用意してたら到着。
いざ他の人の所へと行き始めるも、
慌てて出てきたからクスリ忘れたらしいので取りに帰るという事で、
車出す人の所に帰り準備万端?

乗り合いで最終終わりが8時半
とりあえず出発!

なんだかんだと着いたのが12時前!
流石に日曜日人が多い!
要所要所に人シモに行くも入られている。



シモの方に更に行くも
人!

第2候補に行くも途中で抜かれた車が降りたところ^_^;;

難儀やな^_^:
とりあえずカミに移動して入った事の無い所に入る事になり飯食べてからと食べはじめたけども汗が凄く出てくる。

着替えて汗かき水辺に着いたら一気に入水気持ちいい!

しかしシモにお二人さんいるのでカミの方に入ります、
瀬肩の上鏡はいるけど掛からない^_^;;
来たと5連続でハゼドン!

ちょっとだけ掘れた所で来たけどもビリ!
三連続、
キツイ流れの絞り込みで漁型掛かるも掛かりが悪くて3打数2安打!
最後に根掛かりして仕掛け作り直し。

しかし要所に同行者が入るのでシモのお二人さんのカミに入りますがビル鮎の群れで掛かるもバレ。
どんならん!と瀬頭にタマタマ攻撃して2つ追加で撤収!

囮を交換しただけで終わる。



なんかないかと調べてたら全国でも遊漁者漁業者が減っている都道府県で、
なんと京都が多いらしい、
高齢化とか遊ぶのが多様化って書いているけど?です。




まあ京都って内水面に入っている所の川そんなにないし、

鮎で行って無い所は保津川と大堰川、上宇川、野間、賀茂川、

東別院漁協は知らなかったです。



高齢者で行き易さで考えたら上桂川ですか?
整備されてて河原まで車降りれる所多いし。

解禁日も変わらず?早く解禁しないし、

また上桂川で竿出ししますかね?

どんだけ人多いのか知らないけど見てげんなりしたりして^_^;;

一度美山がイマイチに感じて見に行った時は凄い人と感じた事あるのでどうなんだろう。