先日、ログ材が到着したのを見に行きましたが

今日か明日には土台ができるようです。

 

もしかしたら材料が届いているんじゃないかなーと思い家まで行くと

ありましたよ!ありました。

なんか圧巻!!

 

 

ばーん!!と

庭ほとんど埋めるほど材料が置かれていました。

 

 

 

 

これ、全部じゃないんです。

最初の方に積まれるログ材のようです。

 

 

この場所に行くと木の香りがしましたよーー。

いい香り。

 

 

ちょっとせっかくなので、覗いてみました。

ログ材!ようやく会えました。

 

嬉しいね。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

丸ログやDログ、角ログなど。

我が家のログ材はフィンランドパインの、ラミネート角ログというものです。

 

 

サイズによって断熱性と防音性等にも関係してきます。

 

 

これが我が家のログ

 

135mmだそうです。

 

3つくっついてるの見えますか?

 

普通の角ログとの違いは、普通に木をカットしただけでないのです。

ラミネート角ログは、丸太の真ん中からカットし、背中合わせに接着したものです。

傷つきにくく、ひび割れやネジレも起こらない材にしたのが、ラミネート加工ログだそうです。

それが2つが主流らしいようですが、我が家は今回オススメされた3つになりました。

 

 

大きな木、最初の方は手積みになるようです。

持ち運ぶだけで大変そう。

 

 

このちらっと見えてたログ材がお目見えする日が楽しみです。

 

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日ログ材が届いたブログを書いたのですが

その中に、玄関のドアが入っていました。

 

ちらっと見せて貰ったのです。

 

ジャーーーン!!!!

 

 

あれ、こんな色だっけ(もはやどの色って決めたのか思い出せない。)

 

 

あっこれだった。

画像を探していたら見つかりました。

 

 

結構明るい水色だった。

もはや違う色(笑)綺麗だったし、好きな感じだったからもうこのままでいいかもしれない。

もう少し青っぽいかなと思っていたけどね。

 

見本にある色は水性でベタに塗るとこう言う感じなんだけど、

木目出しなので、実際塗ると違う感じになるし木目も見えてます。

木目出しだと色が掴めなかったんです。

 

木の感じがわかるのがいいなと思っていて外観も実は木目出しです。

塗り方が綺麗じゃないといけないので大変だと思いますが、油性のペンキで浸透するように

塗ってもらう予定。

これまた、選んでも違うようになるような気がしてなりません。

 

 

そういえば、昨日聞いたのですが、ログ材だいたい35トンだとか。

もはやそれがどのくらい重いのかもわからない(笑)

 

 

ログ材は3段ずつくらいで積み上げて行くそうですが、最初の数段はどうやら手で運んで

手積みだそうです。

 

かなり重いよね!!

 

 

ちょっとそれどんな感じで作業するのか見てみたいわ。

 

 

来週はログ積みの様子をお伝えできるかなと思います。お楽しみに♪

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今週ログ材が無事届いたということで、今日はデバンニングがあると聞いていました。

デバンニングとはコンテナから出す作業のことのようです。

 

 

それ!!見てみたい!!

 

ということで、8:30からと聞いてお家を出発!!

自営業のわたくし、朝ほとんど出ることがないんですよね、この時間帯。

甘く考えてました。

8時前に出たら間に合うんじゃない!!と思って出たところ、ことごとく渋滞にハマる。

 

抜け道とか知らないのと、方向音痴なもので、違う道に入ったら確実にたどり着けない。

ナビの通りに行くしかないのです。

 

40分くらいで到着すると思ってたらなんと!!!

1時間半かかりました。

 

ちょっとしたドライブ行けそう。同じ市内でこんなにかかるなんて。

 

もう、ちょっとぐったり。終わってたらどうしよう・・・。

そう思って着くと、場所が変わったと言う!

なんとかすぐにわかってたどり着いてみると。

 

 

ばーーーん!!!!

もう出てるーーーー!

 

もしかしてこれかなと思って撮ったコンテナは違うものでした。

でも、雰囲気だけでも。

 

どうやら、税関検査があったようで、もうすでにログ材は出ていたとのこと。

そちらは問題なく大丈夫だったようです。

 

たくさん積まれていますよ!!

 

 

よーくみると書いてるの。

どうやら、到着して担当の方が書いていったんだって。

ログ1が最初に使うログ材だそうです。

 

こんなに量があったら、そりゃわからなくなりそうです。

 

そしてこちら。

 

大きな梱包。

WINDOWSって書いてる。窓の梱包なんですって!!!

これ、なんかイラスト書いてます。

 

割れ物みたいな感じの意味なんでしょうか。

グラスの絵のようにも見えますよね。

 

 

ログ材の方、梱包切って中身ちょっと見せてもらいました。

 

せっかくだから、匂いかいじゃった♪

 

 

木の香りがするーーー。

嬉しいです。

 

楽しみです!実感がまた湧いてきました。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

会う人会う人に、「進んでる?お家!」と聞かれておりますが

全く進んでない説明を毎回しています(笑)

 

今日も月に一度の習い事に行く途中の土地で地鎮祭の準備をしているところがありました。

明日かな大安だから・・。

 

 

地鎮祭が遠い昔の様です。地鎮祭、まさかの珍事件!

まさかのアメトピに載った記事。そうだよね、6月だったから、もう2ヶ月経ってるわ。

そりゃ、進んでると思うよね。

 

2ヶ月の間には、基礎一部やり直しもありましたが、基礎工事は終わっています。

着工35日目 一度やり直してもらった箇所。 問題があって遅れているわけではなくて、
ログハウスの為、ログ材の到着待ちなのです。

 

 

実は・・・。 それがどうやら到着したようですキラキラ

 

 

こちらは、出発の写真

 

 

コンテナから出す作業があるので、それをわたくしちょっと見に行こうと思ってます。

邪魔しないように端っこで見よう!

 

 

それに伴って土台敷きもしてもらわないといけないのですが、雨が続いているので天気の具合で

するようです。

 

 

9月からはせっせと見に行く予定。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

普段、自営業なので家で仕事をしているのですが、

先日買った紅茶をいれてみた。

 

IKEAで買ったティーポット、最近よく使っています。

お茶入れたり、今日みたいに紅茶入れたり。

 

 

これシンプルで好き・・・。

だけど、一人分は茶葉がお湯に浸からないので、二人分入れなきゃね。

たっぷり飲めるので仕事の時はいいかも。

 

 

ログ材が届く直前か届く頃に、土台の工事があるかな。

ログハウスも土台があって、その上にログ材が積まれていくようです。

土台はヒノキだとか。

 

 

土台ができる頃にまた行ってみようかな。

昨日配管が違っていたブログをたまたま見ちゃって、我が家がどうだったか写真で見てみた。

意外と、きちんと一つ一つ写真撮ってないわーーー。

 

 

ちょっと気になるからまた見に行こうかな。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

ほぼ、動きのない我が家です。

 
動かないと、家も見に行く事もなく、
どうやら、フィンランドから届くログハウスのログ材料、更に2日ほど遅れて、月末にはデバンニングだとか。
 
デバンニング??
と私も意味不明でしたが、コンテナから荷物を出す作業の事みたいです。
 
これ、時間あったら見に行こうかと。
コンテナが大きいのも、そう見たこともない私にはサッパリなもので
担当の方が圧巻ですよー!!と言ってたのを見たいなと。
 
これがついに!!
 
確か、コンテナ2つが、入らず3つになったようなので、
どれだけ、ログ材入ってるのかも楽しみの一つ。
 
だいたいログ材がフィンランドから届くのが、40~50日って聞いていたのですが
調べてみると、2ヶ月(60日)ということは、まぁ、そんなものなのかな。
会う人会う人に、届いたの??と聞かれてましたが、9月からはログ積みが始まるようです。
工程表も貰えるようにお願いしておきました。
 
 
あー、できたら毎日見に行きたい!
 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

 

まだまだ先の話なんだけど、ログ材も到着してないので書いていますが

(今どこかの海の上、来週末に届く予定ですが台風の影響でてないといいけど)

カーテン、どうしようかなとちょっと悩んでいます。

 

 

と言うのも、我が家はログハウス。

掃き出し窓が1階2階に一つずつありますが、それ以外実はドレーキップ窓というものなんです。

 

 

内開きと内倒し窓になります。

イメージではこんな感じ。

 

※お写真お借りしています

 

 

掃除はしやすそうですよね。あと、換気もできていい感じ。

ただ、カーテンに迷いますよね。

 

 

ログハウスといえばセトリング。

木材の加重と乾燥によってログが沈み込む現象のことです。

カーテンもできた時の長さだけを考えると言うわけにもいかず、難しいところ。

 

 

ロールカーテンも、内倒しになる窓には難しそう。

カーテンを片側開きにしてつけるかシェードカーテンを上の方につけるという感じなのかな。

 

 

そして、遮光をどうするかも悩んでいます。

今使っているものが結構遮光なんです。

 

 

遮光カーテンって、光を遮断して、保温性・保冷性に優れ、冷暖房の効果をアップ。

紫外線もカットしてくれるので、とてもいい!!

 

 

ただ、朝暗過ぎて、寝過ぎそうなんです(笑)

 

 

程よく光が入るものに、次回はしようかなと考えています。

 

 

いつもの家具屋さんでカーテンを頼もうかなと考え中。

皆さんは、カーテン選びどうしてるんだろう・・・。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

お盆休みに入っています。

先週配管をすると聞いていたので、ちょっと夫と見にいってきました!

 

ログ材は来週末に届く予定。

それまでは、このままなんだろうなーと思います。

 

ウッドデッキの土台の型枠が取れてました。

ぐるっとウッドデッキ、楽しみの一つです。

 

 

 

配管などができていました。

こちらは、お風呂と洗面所のあたり。

青いのが水で、ピンク色がお湯なのかな。

 

 

こちらはキッチン側。

 

 

これが分岐なんですかね。

 

 

 

これは夫が言うには外の散水栓のためのものらしい。

だったら、これもそうなのかな。

 

 

左上のところね。

玄関近くにしたはずなので、それだったら間違ってるなーと思いまして。

 

聞いてみなければ。

 

【追記】

 どうやら、ガス給湯器用で間違いじゃなかったみたい。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日我が家のログ材が遅れているという話をしましたが

着工34日目 もうそろそろ届くと思ったログ材が・・・

 

そのログ材、どうやって日本に届くのか。

 

教えてもらったところ、まず出発はフィンランドのオウルを出発したらしいのですが

その次に寄る港がドイツのハンブルグです。

 

 

そのあと、どうやらスエズ運河を通って、来るらしいのです。

 

 

ハンブルグは7月に入って、ハンブルグは出ているらしく、そこから1ヶ月ちょいかかる計算に

なるみたいです。

 

 

天候などでもだいぶ変わってくるとか。

Googleマップで見たら遠いこと!!

 

 

そりゃ、遅れることもありそうです。

港でコンテナから取り出す時に私も行けそうなら見に行ってみようと思ってます。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。