9/3にログ積みのスターターの開始から今日で8日目。

ログハウスの一階の完了したそうです!!!(2階部分に移る準備は明日から)

 

パチパチパチ!!

 

ここから始まり

 

 

どんどん積んでいき

 

 

今日見に行くと

 

 

ここまで出来てた!

 

 

ログ材が横に長いでしょ。ここまで屋根が来る予定。

軒下が深いので、ウッドデッキも結構濡れにくそう。

ウッドデッキでご飯とか食べたいわ(夢)

 

 

 

この眺めもいい!

上のバルコニーも広そう。

 

 

ちなみに上の写真の支えになっている?

この細い木は仮の木らしい。これがつくのかなとマジマジと見ちゃったよ(笑)

 

 

 

玄関を入ると横にシューズクロークがあるのですが

その入り口がこちら

 

この下の段差はあとで切って調整してフラットになるらしい。

つまづいたらどうしよう・・・とちょっと気になってたから良かった。

 

好きな布でのれんとか作ってみよー。


 

玄関とシューズクロークの入り口。玄関と右側の窓の間に壁が入る予定。

 

 

リビングの掃き出し窓。

左の角に薪ストーブが来る予定です。

 

おーーー、いいじゃない♡

 

昨日たくさん話をしてくれた大工さんが、土地ってあの向こう(ログ材を置いている部分)まで?って

聞いてきて、「そうなんですーー」って言うと、そりゃ広すぎるわ(笑)って。

畑せんといかんなーーって言われちゃった。。

畑もしたいし、犬を飼って庭で遊びたいんだよーー!!

 

 

どんどん出来上がると、

図面で見るのと、実際に見るのは本当に全く見る視点が違ってくる。

図面にない、ログ材の見え方や、部屋と部屋との入り口の形もそうだけど、窓があるとその窓から見える景色の

確認ができるのがいいですね。

 

景色は変えられはしないけど、この角度に木を植えたら目隠しになるかな・・・とか。

1階でもほんの少しだけ山が見えるーー(笑)とか。

 

 

自分たちにとって住みやすいようにどんどん変えていくんだ!という楽しみがまた増えました。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今日足場を作っているという話をブログに書きましたが。

これってぐるっと囲まれるのよね。

ここまで、手積みにしたのかと思うとすごいなーと思います。

 

 

 

この写真は庭になる端から撮ったもの。

まだまだ木が残っていますよ。(だいぶ減ったけどね)

 

 

最初はこのくらい

 

あれ、減ったのかわからない。

 

 

この中から番号を図面に合うものを探し積んでいってるみたいです。

 

今日正面から見たときに思ったこと。

青空に絶対映えそう!ログハウス。

 

 

家の前も詰まっていないので、写真を撮るのはベストスポットがありそうです。

 

 

あっもしかしたら、真正面からログ材が綺麗に見えるのって今日までだったのかな。

明日になったらぐるっと足場できているかもしれませんね。

そうなると、次に綺麗に家が見えるのは、完成前ということになるの?

 

 

今週半ばくらいまでで一階のログ積み、終わるのかなって勝手に思ってます。

2階も毎日見てみたい!!

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今日は午前中郵便局に行く予定があったので、そのまま家を見に行ってみよう!!と

いうことで覗いてきました。

 

いつもの大工さんと前にも会ったことがある方がいらっしゃいました。

ちょうど休憩中。

ささっと帰ろうと思っていたら、ログ自体はあまり変化はなかったのですが足場が。

 

 

変わってないとブログ書きながら見てたら変わったところを見つける!

 

 

 

ダイニングキッチンの部屋からウッドデッキが見えるところ

窓の形になってる♪

 

ただこれだけなんですが、やっぱり嬉しいものです。

 

 

 

最近はどこが変わったかを見つけるのがメインになってます(笑)

 

さて、足場ですがまだ作り始めのようでしたが、

正面から見ると・・・

 

 

 

ログハウス、三角屋根なんですが、その形がわかるような足場になっている!

 

嬉しくて写真撮ってたら、大工さんが(初めて会う人だったかな)

ええ家ができるねーー!!と言ってくれて少しお話ししました。

 

 

明日はちょっとは変わってるかもよ!って言ってたので、明日も見に行かねば!!

 

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日は母を連れて家を見に行ってきました。

前日の夕方行ってるからね、変わってないだろうけど、
母は基礎工事から見てないので。
 
午前中の休憩中だったみたい。
サッと説明しながら見て行きます。
 
 
 
 
変わってたのはこちらね。
これが
 
こう!
 
 
昨日はちょっとどうなの??って事があって、
担当Hさんに連絡。
 
 
実は母と見て回ってる時に見つけてしまったのです!!
床下にペットボトルが落ちてるのを!!!
 
 
マジかー。
しかもこれ二日前に私が差し入れしたものじゃない? 
普通の炭酸ジュースじゃなくて覚えてた。
しかも誰が飲んだのかも知っている。
 
 
 
なんだかなー。
大工さんではない人なんだけど、こういう基本的な事ができない
いわゆるポイ捨てする人って嫌だわ。
 
 
Hさんは、自分が片付けておきますと言ったけど、
そうではなくそうならないように伝えて欲しいよね!
綺麗に扱ってもらえないのって、嫌だからね。
 
 
ちょっとせっかく楽しみに見に行ってたのが、
テンション下がる出来事でした。
 
 

今日は夫と家を見にいって来ました。

夫は、基礎から見にいくのは初めて!

 

夕方だったので、誰もいなくて17時くらいにはいつも終わってるのかな。

昨日行った時は、窓のあたりに近づいてきていましたが、もっと進んでましたよ。

 

 

だいぶできてるよね!

 

 

ここだよーーー。

なんだか、これがどこかという感じで見て回るのが楽しくなってきています。

 

 

しかし、基礎からして、家の高さが高いよねという話を夫としておりまして。

高くしてほしいと行ったけど、結構な高さよね。

 

 

相変わらずウッドデッキ部分は広そうな感じ。

中に入った夫はもっと広いのかと思っていたそう・・・。

 

 

これが全部部屋だったらいいんだけどね、玄関が入ってます(笑)

わたしは、こじんまりがいいから(落ち着くから)全然いいんだけど、出来上がると

狭い!!ってなるのかしら。

 

 

こんなに木をたくさん使っているので、いつも木の香りがするんです。

今日も夕方風が抜けて気持ちよかった!

 

さて、ぐるっと回って見て見ると

 

 

お風呂と洗面所の窓。

お風呂の窓大きくない??なんだかそんな気がする。

ちょうど向こうの方に月が見えてる音譜

 

明日はわたしの母も連れて行って見せてあげる予定です。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今日は朝からレッスン(パソコン関連の仕事なもので)と午後からは打ち合わせ。

今日はもうぐったりだから、家見に行くの辞めようかな・・・と思いつつ。

いや、昨日よりもっと高くなっているはず!!と見に行ってきました。

 

ちょうど3時過ぎで、担当のHさんは居なくて、大工さんたちだけでした。

休憩に入るようだったみたいで、タイミング良かった!

冷たい飲み物をお渡しできた。

 

いつもHさんと話ししてたので、大工さんたちと
ちょっとコミュニケーション取れてわたし的には良かったです。

 

 

さて、こんな感じ。

だいぶ高さが出てきました。

 

 

 

玄関、上の写真で大きく空いているところ。

これを見ただけでも、高さある!
前にウッドデッキがきて、木の階段がつく予定。

 

 

家の向こうにある家が少ししか見えなくなりました。

 

 

ちょっと気づいてもらえたかもしれませんが。

向こうの家が見えている位置!!

 

 

右が玄関ですが、この四角の二つ窓が入るところです。

いやー、これは結構高さありますよね。本当はだいぶ下まで窓がつく予定だったんですが、

お客さんが来たときに丸見えのような気がしたのと、家具を置くかもしれないので、

少し高さを確保しました。

 

 

そして、こちら。

こちらは掃き出し窓です。ウッドデッキに出ることができるようになっています。

 

 

こちらも窓が。これはダイニングキッチンのところ。

窓のところまでくれば少し木が短くなりますが、それまで大変だったことでしょう。

大工さんに聞くと今日の段階で手積みだったようで・・・

 

 

本当ありがとうございます。

休憩中にずっと居るのも休憩しにくいかなと、早めに帰りました。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日に引き続き、今日もログハウス見に行きました!!

今日は夫の母と一緒。

 

昨日は暑かったから、実は夜に炭酸の飲み物以外を冷凍庫に入れてみてました。

麦茶のパッケージが剥がれるほど、膨らんでた。大丈夫だろうか・・・・。

 

何人いるかもわからないから、多めに持って行きます。

 

 

 

今日はこんな感じ。

午後になってすぐ行ったので、2段目??
それとも、土台→スターターだから、1段目??

数え方がいまいちわかりません。明日聞いてみよー。

 

 

よく見ると、土台の一番下に黒いものが。

 

 

これがあることで、湿気などを防ぐ通気の役目なんだとか。

なるほど。

 

 

材料は、カバー外されてました。

今日聞いたら、1階のログ材が全部きている模様。

圧巻!!

 

見てると面白いんだよね。

暑くなかったら、ずっと見ていたいわ。

 

 

どんどん積まれていってますよ。

 

 

 

1個ずつ、持ち上げて、はめ込んで、トントンして。

はめ込むときに、ほうきで木くずやゴミを払ってからしてくれてました。

当たり前なんだろうけど、丁寧にやってくれてて嬉しいです。

 

明日は午前も午後も打ち合わせが入ってるからなー。行けても夕方かな。

 

 

昨日の教訓で、今日は私も水筒持参。

母もいるので、紙コップも持って二人でお茶飲んで帰ったのでした。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

ログハウスのログ材で大変なのが電気です。

一般住宅だと、あとでコンセントを追加するとかできると思うんですが

ログハウスの場合、ログ材自体が、柱であり、壁であるので、設計した所のコンセントやスイッチの部分に

当たる所に、ログ材に穴が空いています。

 

こんな感じ!!

 

そう!!!

ということは、8段くらいログ材積まれた後に、こん下のところにコンセント欲しいんですと言っても

困るということなです。(穴開けないといけないからね)

 

 

そう、だから配線も同時進行でしていかないといけないようです。

結構前にコンセントの場所とか決めていて、実はシステムキッチンのところにコンセント、最初ついてたんですが

使わないと思うと外してもらっていたんです。

 

 

それが!!最近バナナジュースを作ってみたり。

お菓子を作ったりするのに、ハンドミキサー使ったりするんです。

あーーやっぱりいるなと思ってお願いしました。

 

 

ちょうど、スポットライトもつけるから大丈夫っぽいです。

 

 

確認して、ほっとしました。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

土台敷きができていたのを見に行ってみようと思って、行ってきました。

担当のHさんと作業されている大工さんたち。

 

どうやら、スターターログの敷き込みだそうです。

基礎のアンカーボルトとログを連結するんですって。

↑あまりよく私はわからないのですがきっといいのだと思います。

 

 

ログ材がたくさん!!

 

 

こういう作りになっていて、これを交差させるのかな。

 

 

こういう感じ!!!

 

 

ザ!!!ログハウスですよ!

 

 

 

面白いよね。うまいこと組んでいくんですね。

 

 

ログ材の長さもすごくて、結構重いんですよ〜〜ってHさんが持っていたのを見て

私も持って見たい!!!と持ってみました。

 

 

この確か右のログ材を両手で持ち上げようとしてみたんですよ。

上がらなかった。そりゃそうだよね。

 

 

実は、私そういうのって、ヘーーーってくらいでそんなに興味湧くのかなと思ってたんです。

あまり普段テンションに、アップダウンがないので、まさかログ材の匂いを嗅いでみるとか、持ってみるとか

率先してやっている自分にびっくりしております。

 

 

あっ私、かなり楽しみなんだ♡と思って嬉しいです。

 

 

今日は、基礎の時に一度差し入れしてから(一人おじちゃんが頑張ってた時)

だいぶ間が空いたもんで、またドキドキ。

足りなかったらどうしようっと思って5本くらい飲み物持って行ったんです。

 

 

作業されている方は、誰か来たの?ちらっ!!みたいな感じでしたが(初めてお会いするしね)

寡黙に作業されていました。

 

 

明日も行ってみよ!

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日担当の方から写真が届きました!!

 

 

 

土台の木がついていた!!

 

せっかくなので、今日は自分の目で確かめに行ってきます♪

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。