友達にもらった誕生日プレゼントが面白いんです。

 

 

ハリネズミのライト。

これは、触ると明るさが変わるんです。

更に1分と30分選べて、自動で消えます。

振動で電気がつくんです。

 

実はいきなりついてビビってしまったのですが、ちょっとの振動でつくようです。

 

 

 

さて、いろんな方のブログ、読んでいると照明のこと気になります。

 

 

ライトの話が出たので、我が家につけたい照明どういうものかの話も。

階段は夫がダイニングテーブル上のペンダントライトは私が決めました。

 

 

階段はこちら

ブナコのライトです。

これを二つつけようと思っています。

 

 

ダイニングテーブルはunicoのライト

 

 

そして、プランにもらっていた中で

リビングがダウンライトになっているんです。

 

 

 

今までダウンライト使ったことがなくて、眩しいのではないかと

ちょっと不安になったわけです。

 

 

ソファに横になったら、照明が気になりすぎたらどうしよう・・・とかね。

ちなみに、スイッチは玄関からリビングに入るところにあったものを、階段横に変えてもらう予定です。

 

 

スイッチってシュミレーションしないと場所ってイメージできないですよね。

変えた理由は、寝る前にスイッチ切るとき、起きたときにと考えたら階段の横が一番合ってると気づいたから。

 

 

 

照明プランどうだったかなー

と見た所、我が家のプランは段調光タイプでした。

段調光タイプって何かというと、スイッチで調光が変わるんです。

 

 

 

オーデリックの予定なので、全灯→50%→3%と三段階に変わるようです。

非調光じゃなかったから、ちょっと安心です。

 

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今日は休みだろうから、家も見に行かず、のんびり過ごしています。

 

 

コザクラインコのまめちゃんもバードテントでのんびり中。

まめちゃんの家も三角だ!

 

 

さて、家を建てる時に、どのくらいで完成するか最初に出るんだと思いますが

我が家、確か12月の中旬にできる予定だったのですが、

それって少し遅れそうだねという話を夫ともしています。

 

 

最初は12月はじめに出来て完成見学会があって引き渡し。

それはそれで、12月も終わりの方に引き渡しになっても、忙しすぎて無理なんじゃない??

 

 

私たちの都合では来年になってからの方がいいなーと思っていたんだけど、

遅れるかもという理由があって、

ログ材が1ヶ月くらい遅れて届いたから遅れるんじゃないというのが今の感じ。

 

あとは天候とかかな。屋根じまいまではなんだか落ち着かないけど。

 

 

 

1月に引き渡しで、1月中に引越しできたらいいのかなーなんて思ってますが。

11月過ぎればだいたいいつくらいかはっきりするかなとのんきに構えています。

 

 

 

結構ログハウスって手間がかかるんだなーと最近見てても思う。

週の半分は行っているから、変化もわかる(笑)

 

 

この窓が入るところも

 

窓のところから上下に切り込み線が入っているのが

うっすら見えるけど、そこまであとで切ってます。

窓が切ったとこより小さいのは、セトリングがあるからです。

 

 

ログ材って木だから乾燥によるログ材の収縮と

ログ材の重さで、ログ壁が下がってくるんです。

それを見越して、窓の周りに隙間があって、調整できるようになっています。

 

この窓の周りに木枠が入るんです。

 

この一つ窓をつけるだけでも大変そうだな・・・

そう思うと時間かかるんじゃ??と思います。

 

 

他の窓たちも待ってますよーーー。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

台風が近づいていて、多分そう進んでないかなーと思いながら

夫は初めて2階が出来てから見に行けるということで、夕方見に行ってみました。

 

 

野地板が途中までしか付いてないから、雨対策で養生されていましたが、風で飛びそう。

この後、また少し巻き込んでしっかり養生していたようです。

 

 

担当Hさんから写真もらったのです。

 

 

いい感じ♪じゃないかい!!!

この角度がやっぱりいいなーと思います。門柱どこに持って行こうかなー。

 

 

 

窓を仮で入れてみているところでした。

 

 

あとで外していましたが、なんだか重そう。

こんな小さな窓も重そうなのに、2階に上がっていたバルコニーへの窓。

 

 

窓が吊るされてるーーーーー。

これ、300kgですって!!

 

 

重そう。扉重くないんだろうか・・・ちょっと不安。

 

 

この奥に入っていたのが、300kgの窓です。

 

 

ログハウスのログ材もフィンランドから届きましたが

実は窓もフィンランドから届いています。

 

 

この家を建てる時に一番最初に決めたのがサッシの色です。

外壁の色などはまだペンキの取り寄せもあるのですが、サッシは向こうで塗られて

届くので、決めなくてはいけなかったのです。

 

 

外壁を茶色にするか、ブルーグレーにするか悩んでまして

どちらにしても、白だったら間違い無いということで決めたのですが

すごく良い感じ。

 

 

外壁の色が決まったらまた感じが変わってくるんでしょうね。

楽しみです。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

どうやら、ログハウスってあまり見かけない。

いや、ほとんど見ない(我が家の近くでは)

なので、いろいろこれで合ってるのかが、よくわからない・・・というのが現実。

 

ログハウスを建てているというと、みんなどうやら丸太のログハウスを思い浮かべるみたい。

写真を見せたらエーーー!!!って驚かれます。

 

 

この家を建てるにあたって

階段ひとつにしても、どういうイメージか・・・。

わからない(笑)

どんな階段なんだろう・・・今はそれがなぜか気になってたまらない。

 

 

わからないから楽しみでもあるのですが、2階が出来たことで、道路から少し入った我が家も

目立つようになり、学校帰りの小学生もかなり見ながら歩いておりました。

 

 

 

これがバーンんと見える。

 

反対からも見てみると三角部分が見えてました。

 

 

あーー、真正面から取りたいけど、もう全部は入らないんです。

縦に撮ったら見切れています・・・・・

 

 

これは、やはり広角レンズがいるよね。

カメラ今度持っていって撮ってみようかしら。

 

スマホ用のレンズもありかなとか考えています。

 

 

 

 

そして、我が家の2階ですが、三角のままだと、真夏がとてつもなく暑いらしいので

天井が貼られるようです。そこに断熱材が入るのかな。

 

 

明日、ちょっと予定で近くに行くので帰りにまた寄ってみよう!

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日は行かなかったんですが、今日は垂木流しをするという話を聞いていたので

仕事を済ませ、夕方見に行ってきました。

 

 

垂木流しって聞いてて、途中くらいまでできてるのかなーと思ったらしっかりできていた。

屋根の角度が急なので、結構見ごたえありましたよ。

 

 

 

では!!!いざ!!

 

 

 

なんか三角!!!すごい三角!

三角屋根だ!!!

 

 

私最初、三角屋根だけは嫌って夫に言ってたんですが、あれ何だったんでしょう。

今ではこれがいい!

 

結構な傾斜ですよ。

 

 

なぜか窓が入っている!!

300kgって言ったかな。クレーンが来てたので、先にあげたようです。

 

白いサッシなんです。

軒を下から見上げてミヨーーーー。

 

 

おー、圧巻!!

 

 

庭から見た様子です。

 

 

 

2階ができた途端、大きく見えるように。

 

 

 

 

反対側、木が多いのは、ドーマーを作っているからです。

屋根が三角だと部屋も端の方が傾斜つくので、こちら側はゆったり使えるようになっています。

 

 

 

 

木が多すぎて、どういう感じになるのか、ここのあたりは想像がまだ付かないです。

 

 

地鎮祭の時のお札を来週あたり持っていく予定。

棟上げって1日とか2日じゃないですか。

ログハウスは、それが何日も続く。

 

 

9月の2日に土台敷きだったと思うから、それからでももう17日。

今どの状態なのかもいまいちわからないまま・・・。

 

 

帰りにちらっと見てたら野地板を張っていました。

明後日ちょっと寄る予定があるので、どうなってるか見て帰ろうと思います。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今週あたり垂木流しがありそうなのですが(屋根の骨組みみたいなもの?)それ見たいなと

思って今日も行ってみました。

 

 

今日は大きくは変わってないように見えましたが、なんか立ってる。

 

見えます??

 

 

こちらも。

 

金具が付いてました。

 

 

どういう使われ方をするのかはわからないのですが、ぐるっとありました。

木を止めるものなんでしょうが、結構狭い感覚。

 

 

周りの木を見ると

 

これも金物付いてるよ。

 

全くわからないけど・・・あとで、あーあそこねってわかるのかな。

 

 

さて帰る前にちらっと玄関を覗くと

 

 

奥の部屋暗い!!!

これって、他が明るいからだよね。。。

カメラが明るいところを認識してだよね。(きっとそうだいうことにしておこう)

穴が空いてるところは階段。

 

 

今日は担当Hさんも居なかったし、滞在時間5分ほどでさらっと帰りました。

 

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

土曜日に2階の根太ができたという記事を書きましたが、

最後の方にさらっと載せていましたが

 

これね。

 

 

上が照明器具がついて下がインターホンのつもりのようでした。

ここにつけるって一度も言ってないんだけど、どうやら門柱と

ここに着く予定になっていたようです。

 

 

せっかくなので、ここにインターホンつけませんかということだったのですが

それが嫌で門柱にしたので、それはまずないということで却下。

穴を埋めるか、何かそこにつけるものはないかという話になりました。

 

 

担当Hさんは、表札とかどうですか??と。

それもいいのかもしれないけど、何か違うような・・・。

 

 

 

夫と話ししたのは、傘かけはどうだろうという話。

ただ、ここに置いて変じゃないかというのがポイントです。

傘持っていって見てみようかな。

 

 

 

アイアンのを置いとけば、傘にも使えるし、

スワッグとか作って引っ掛けたりしてもいいかなとか。

 

 

それはそれでありだなと思いまして。

 

 

ひとまず穴を埋めてもらっておこうかな。 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今日はちょっと出かける予定がありまして、

その帰り、夫と私の母と3人で家を見に行ってきました。

 

 

あまり変わってなさそう???

 

 

 

 

あっなんか天井の部分ができているよ。

 

 

二箇所空いてる??

まだ終わってないのかな・・・そう思って見たところ

 

 

左奥は階段に、右手前は吹き抜け予定となっているんだった!!

そうだ!思い出しました。

 

 

 

こちらは、キッチン。

こっちは完全に閉じられてるよ。

 

 

と、色々見ていたら

 

 

現場の人のようだよ・・・夫よ!

馴染みすぎている(笑)

 

 

 

今日夫が気づいてわかったこと。

玄関のところに電気の線が出てる。

 

あれ・・・・・・。

上はそうそう外灯だったはず。

下は???

 

 

確認したら、なんとインターホン!!!

 

インターホンは門柱につけるはずだよーーー!!!!

 

 

 

毎日見てるのに気づかなかった私。

 

 

この時も付いてたね。

 

 

色々気づきそうで気づかないもんだね。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日、書いたブログに

毎日見に行って、あまり変わらない時もありますが、その都度

あそこ撮っておけばよかった!!(施主さんあるある?)

となるので、撮っています。

 

 

あとで、あそこはどうなってたっけ?と調べることもあります。

そんな時に限ってその部分が映ったのがない!というのが心配なだけなんですが。

 

と書きました。

実は、回答待ちだったので昨日書いてなかったのですが、

 

 

あるものを発見してしまったのです!私。

 

 

 

こちら、キッチン部屋を眺めているところ。

 

ん????

 

 

ん?????????

 

 

 

エーーーーーーーー!!!

 

 

四角のところ・・・

冷蔵庫置く予定なんです。

 

 

もう感の良い方はお気付きのことでしょう。

 

 

 

本当は赤い丸のところにコンセントがあるはずなんですよ。

 

 

ここにある。。

 

どうしよう・・・・・・・。

えっなんで??ここなの?指定してなかったから?

謎だらけ。

 

 

ログハウスって、木に穴を開けて電気の線を通していくんです。

どう考えても、もうこれだけ積んだら無理じゃない???

 

 

あーー、見落としてたなー。

毎日見に行ってたのニーーーー。

 

 

 

そうなると、もういろんな箇所が大丈夫か不安になって、今日は担当Hさんと確認作業。

 

 

どうも電気屋さんが間違ったとか。

 

 

 

しかも、コンセントの設置が上の方だから、上から通せるとのこと!!!

えっそうなの??

 

 

ホッ

 

開けちゃった穴はしょうがないと思うしかないよね汗

 

 

今日は図面を持って行って中に入れてもらっていくつか確認を。

今まで、わーー。ここできてるんだ!!って見ていたのですが、今日からは

合っているかどうかも含めて見なきゃなと思ったことでした。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日、一階が完了したことをブログに書きましたが、仕事が忙しくて見に行けない夫が

ちょっと引きの写真が欲しいということで今日も行ってきました(言われなくても、毎日行っているけど)

 

こちらが正面。

右の大きく空いているところが玄関です。

足場が前にも来るのかと思ったら、前は空いてるようです。

 

そういえば、昨日担当Hさんに、足場ってこのままこれをずっと使う感じなのか聞いたんですよね。

軒が深いからこのままでいけるのかなと気になりまして。

 

どうやら、2回、足場が組まれるそうです。

自分のメモの為に書いておこう!

 

 

 

こちらが道路側から。

 

今日は確か二階に行く前にボルトを締める作業があると言っていたので、

大工さんは一人でした。

 

屋根が来るとこの景色も撮れないので、撮っておこう!

ウッドデッキができるところから見たところ。

 

 

屋根がくるからどんな感じ??
屋根の一部がガラスになる予定なので、空が見えるのかな。

 

 

右の窓が掃き出し窓になる予定ですが、小さく見える窓はキッチンの窓。

毎日見に行って、あまり変わらない時もありますが、その都度

あそこ撮っておけばよかった!!(施主さんあるある?)

となるので、撮っています。

 

 

あとで、あそこはどうなってたっけ?と調べることもあります。

そんな時に限ってその部分が映ったのがない!というのが心配なだけなんですが。

 

 

明日も見に行こうかな。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。