我が家はログハウス。

 

 

ログハウスでなければ、クロスを貼ったりするんでしょうが

ログハウスのログ材をそのまま生かすので、何かを貼ったりしないんです。

 

 

実は、キッチンの壁を白く塗りませんか??

 

 

と最初の頃、担当Hさんに言われ、白樺っぽくて綺麗ですよ!
木のもちも良くなるしっ言われて、
そっかー、じゃ塗ろうかなとなって、いつのまにかリビングも

そして玄関まで塗るようにだんだん変化して、先日聞いたら、
1階、全部塗りますかーー!!って言われてたんです。

 

 

 

じゃ、私も塗りたい!!!!!!って言ってたんです。

その時はノリノリだったの。

 

 

 

 

が、しかし

 

 

 

 

最近良く考えてみるんですが

 

 

白く塗るの好き??

 

 

 

って自問自答。

 

 

いや、そうでもないかも。

むしろせっかくのログハウスのログ材を白に塗ってそこでくつろいでいる

様子が思い浮かばない。

 

 

そのままの感じでいいんじゃないかな

ということで、塗らないかもしれません。

断言していないところが悲しい所。

 

 

 

でも、どうなるかも知りたいので、塗るとすればキッチンのみ塗ってみようかなと

思ってます。

 

 

 

Hさんに言っとかないとなー。

 

 

 

塗りたくなったら、後でも塗ることできるしね。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日家に行った時に担当Hさんに伝えられた悲しい出来事が。

 

 

 

頼んでいた玄関タイルが廃盤になっているとかあせる

 

 

 

えーーーーーーー!!!!

それって、もっと前に頼んでたら良かったとかじゃないよね。

とチラッと思ってしまいましたが、頼んでいたのはこちら。

 

 

 

緑のタイルを頼んでいたのです。(下の段の真ん中)

200角のやつね。

 

 

 

玄関とシューズクロークに貼られる予定だったのに。

 

 

 

なんとか300角はあるらしく、急いで抑えてもらいました。

 

 

しかーーーし、このグリーンのタイル(写真は青の柄の見本です)

 

 

 

こういう柄入りのものがあるのね。

それ4種類あるからそれも頼んでたんですが・・・・・

 

 

 

それだけ届いてると笑い泣き

200角の柄入り。

柄入300角はもうないとか。

 

 

 

 

最初せっかくだから置いてもらおうかなと考えたのですが、

200と300ってどう合わすの???

 

 

 

簡単に書いてみたところ・・・

簡単には書けない(笑)

 

 

 

ピンクが柄入り200角

緑が300角

 

 

どういう風にしたら恰好よくなるか考えたんですが、

結果、無理でした。

 

 

 

もう普通に300角でいいんじゃないかと。

その方が綺麗だなと思ったわけです。

 

 

柄は諦めるかな。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日実は、初めて渋皮煮作ってみました。

 

 

意外と手間がかかるんですね。

でも、こういう作業、意外と好きなので、楽しんでできましたよ。

グツグツ煮て灰汁をずっと見てた(笑)

 

 

今日は夫の母が予定があって家に来た時に

「家の方どうなってるの??進んでる?」と言うので

 

 

「予定なければ見に行ってみます??」とお誘いして

昨日も見たけど、今日も見に行きます。

 

 

実は凍らしておいたスポーツドリンクもそろそろ持って

行きたかったもある。

 

 

 

到着すると、すごい車の数。

数えると5台並んでおりました。

 

・いつもの大工さん

・電器屋さん

・屋根を貼る方

・施工を頼んでいるとこの人

・担当Hさん。

 

7人くらい居たなー。

 

 

 

ぐるっと説明しながら見ていくと、お母さん驚いておりました。

確か、以前見たときがこれ。

 

 

今日はこちら。

 

全く違うよね。

 

「こんな屋根の形だったのねーーーー」

どんな家になるかやはり図面だけではわからなかったようです。

 

 

 

屋根が少し貼られてて、それを見た母が

「あれで終わり・・??その上に貼るとか?」

と言ってまして、多分あれが屋根だったような・・・と担当Hさんに

聞いてみると、そうでした。

 

 

 

これね。

拡大すると

 

 

こちら。

 

ファイバーグラスシングルとかいうものらしい。

(帰って調べました)

 

 

表面の石は陶器瓦のように焼き付け塗装がされているみたいですよ。
瓦の約1/4の重さなんだって。

見せてくれたんですが、ペリペリペリと、一枚外した時に。

 

なんかペラペラ・・・・と思っちゃって(笑)

 

 



「ペラペラだけど、大丈夫ですか?」

って聞いちゃった。

「飛んでいきそうですね」ってニヤニヤ

 

 

 

 

たまに、心の声がそのまま出て直球で聞いちゃうクセがあるようです

(自分のことなんだけど)

 

 

Hさん、

「これが壊れることがあれば他の屋根も壊れます」って

真面目に答えてくれてました。

大丈夫なんだって(笑)

 

 

 

家に帰って調べてみると多分これ。

 

この色だと思う。

夫婦して、何色にしたか思い出せなかったら見せてもらおうと思ってたら

いつの間にか、もう貼り付けられてましたよ。

 

 

地味かなーと思ったけど、よく考えたら外壁に塗る色を考えたら、この色が

一番合っているような気がしてきました。

 

汚れも目立たないだろうしね。

 

 

 

あと、気になっていたことを聞いてみた。

 

 

 

実は昨日ピクニックのように家に行ったですがその時に
夫がポツリと言ったんですよ。

夫が2階に上がるのが羨ましい【着工89日目】

 

階段がつくであろう、あいている空間を見て

 

 

 

「階段、急じゃない???」

 

 

膝痛くなりそうな、階段だったら・・・嫌だよね。

 

 

 

下から見た様子。

 

 

 

上から見た様子。

 

ここ

 

 

分かりづらいですよね。

なんか小さい四角の部分だけを見ていると階段がないので

想像がつかないんですよね。

 

 

結構急な感じに見えるので聞いたんです。

 

 

 

 

2mあるから大丈夫です!!って。

全然急にはなりません!とのこと。

 

 

なんかわからないけど、大丈夫というから大丈夫なんだろう・・。

そう思うことになりました。

 

夫に伝えてあげなくては。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

煙突ができて夫は見てなかった我が家、日曜日は行けるかもということで

見に行こうと!!

 

 

他に予定があったのですが、その前に寄ろう!

今日はちょうどサンドイッチを作る予定でして、夫が家で食べない!!という提案から

まだ作ってる途中の我が家でサンドイッチ食べたんです。

 

 

 

夫は足場にある階段から二階に上がるらしい。

羨ましい!!!!!

 

 

 

私はとてもじゃないけど、怖くて無理。

写真撮ってきてもらうことに。

 

 

2階バルコニー

 

 

2階のロフトから

 

 

 

 

 

さて、サンドイッチ、ウッドデッキができるところに座って食べたんです。

見上げるとこちらがお目見え!

 

 

 

屋根のガラスが入る部分。

あーー、空が見える!ウッドデッキに座っって今度ご飯食べるの楽しみだ!

 

 

 

 

屋根のガラスは光を取り込むため。

下の掃き出し窓もそうですが、2階の吹き抜け部分にも横長の窓の枠ができていました。

 

 

今日見ていて思ったのは、キッチンが意外と明るかったこと。

北側だし暗いかなと思ってたら、窓が3つあるのでいい感じでした。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

家のことばっかり気になっている私なのですが

 

 

家を建てていて、今仮の電気ポール??って言うんですかね。

それが家の横に建ってるんですが、

 

 

 

 

 

実際に普通電気の引き込み線ってこういう風になるようです。

 

 

家に線がのびてる感じ。

壁にくっつく感じでしょうか。

 

 

 

だいたいどのお宅でもそうみたいですが、それが嫌な場合は

スッキリポールとかそういうのを

建てるようです。

 

確かにスッキリですが、価格が結構大変笑い泣き

それにプラス作業代やらなんちゃら・・・・で更にUP

 

 

 

何故こんな話をしているかというと、夫が引き込み線が嫌なようなんです。

私としては、まぁそういうもんかなと思えばそれほど気にならない。

 

 

 

というか、他にもフェンスにもお金がかかるし、これから更に
いくらかかるんだろうという恐怖が勝っており

なるべくなら抑えたいところでもあります。

 

 

 

多分すぐそばに電柱があるわけではないので、ビローーーーーン

と電気の線があるのが嫌なのだと思う。

 

 

 

しかし、スッキリポールって、そもそも何年持つんだろう・・・

後風が強い台風とかで傾いたりしないんだろうか・・・。

そっちの方が私は不安だあせる

 

 

 

スッキリポールにならないとしても、他の方法があるのかな。

なんとか良い方法があればいいなー。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

 

昨日行っていなくて1日くらいじゃ何も変わってないんじゃないかなと

思って、天気もまた悪くなるし、良いうちに見にいってみよー!!

ということで行ってまいりました。

 

 

ただ行きたいだけです(笑)

 

 

 

家が見える距離に来た時に違う!!!!って思いました。

ずっと木材しか見えなかった我が家

 

 

 

 

   ▼

   ▼

変わってました!!!

 

 

 

 

なんか貼ってる。

屋根の下地なのかな。と思って廻ってみると反対側も。

 

 

 

 

へーーーーと思って見あげたら!!!

 

 

 

 

 

煙突だ!!!デレデレ

 

正式にはまだ煙突は出てないけど。開口部分がお目見えです!

 

 

 

良い感じです!!

なんかまた妄想が広がる(笑)

 

 

 

 

冬はね、薪ストーブで暖を取る予定です。

普段仕事も家でしているので、楽しみのひとつでもあります。

きっと朝一は寒くてファンヒーターとか付けてしまいそうだけど(笑)

 

 

 

ちなみに、我が家につける薪ストーブはこのモルソーの。

お湯とちょっと煮込む鍋とか大きくなければ置けそうです。

 

 

 

横にね、リスのマークがついてるのがいいなと思ったのと

形が良いなと夫婦そろってツボでした。

 

 

あとはね、薪調達だよね。

なんとかなればいいな。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

もはや、趣味の一つでもある家を見に行くこと。

 

 

今日は一日仕事がみっちりありまして、行けませんでした。

自営業なので、家で仕事をしていると、わりかし色々都合つきやすいのですが

だからといって毎日行くのもね。

 

 

たまには行けない日もあるのです。

ちょっと残念

 

 

 

明日か明後日は行けるかな。

行きたいな。

 

 

 

家を見ると結構あそこ大丈夫なの?というところ目につくじゃないですか。

この時も、この三角屋根の先が閉じてないのが気になっていたんだよね。

 

 

帰って書類を見たら

棟換気のため空けるって書いてた。

 

多分それかと思う。

 

 

 

写真てやっぱり大切だよね。

あとで、どうだったろう・・・って思っても写真ないと思い出せないしね。

 

 

今は、外観しか撮影できないのだけど、中の作業になり始めたらまた入って色々

撮影したい。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

自分の家っていうだけで、愛着がありますよね。

 

 

そう、自分の家はどんな角度から見てもいい!

自分たちにしかわからないけど(笑)

 

 

結構な頻度で見に行く方は毎回どこが今日のポイントか見つけて帰るのでしょうか。

 

 

私はいつも、あっ前回より今回はこの辺り進んでるなーとか

変わったところを見つけるのが楽しみです。

 

 

 

もはや趣味デレデレ

こんなに楽しいことはありません。

 

 

 

この角度が一番好き。

家に帰るとこの角度でお出迎えしてくれるわけですよ。

と妄想しながら毎回見ております。

 

 

 

そのうち、家の中の作業に移った時には、それを見ながら

生活するとどうしようか・・・妄想するんじゃないかと思います。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日の記事はどうやらアメトピに掲載されていたようでして

たくさんの方に見てもらったようで、ありがとうございます。

 

 

タイトルが違っていましたが、こうやって見たくなるようなタイトルに変わるんだなと

仕事柄なるほどーーと思いましたが、本当のタイトルは

恐ろしい角度で作業する大工さん【着工84日目】でした。

 

 

今日は友人が家を見たいと言ってくれていたので、昨日も行きましたが今日も。

ちょうど3時過ぎだったので、一部の人は休憩中だったようです。

 

 

 

昨日のギリギリの感じの作業から少し楽になりそうな足場を作っている途中でして

 

 

 

昨日まではこれね

 

だいぶ違う。

全然違う。ちょっとホッとしたかも。

 

 

 

ちょっとでも作業が楽になるといいですが。

 

 

足場を組む人、材料を運んでくる人、中にいる大工さん。

なんかすごい今日は人が多かった。

6、7人居たような。

 

 

 

 

ちょうど材料を持ってきたトラックが。

 

 

断熱材のようですね。

上に運ばれて行きます。

 

 

 

上で待機している人が3人に対して、下からあげてた人が一人。

どう考えても、下の人が大変そうでしたが(笑)

 

 

 

ログハウスってどういう作り??と私もいまいち最初はわかっていなかったのですが

この建物は1階部分はログ材で、2階は一般的な作りと同じような形となります。

1階はログ材の厚みでそれが断熱の役割もするのか、何もしません。

あっ床とかは別でしょうが・・・。

 

 

ログ材は135mmのものを使っています。

 

しかし2階はそのままというわけにいかないので、断熱材が入ります。

屋根も三角のままだと恐ろしく暑くなるということで、天井をつけて

断熱材入れるようです。

 

 

作ると決めてから何ヶ月もたっているので、その間わからないことは

夫に聞いたり担当の人に聞いてり、知らない言葉を聞くとネットで調べたりと

いつのまにか詳しくなっていたようです。友人に言われて気づきました。

 

 

 

屋根のガラスが入る部分も綺麗にカットされていた。

こちら側に、薪ストーブの煙突も出てくる予定だよ。

 

どんどん、家っぽくなっているとやはり嬉しいものです。

家を見に行くことが趣味の一つのようになっている。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

一緒に生活しているコザクラインコのまめちゃん。

ガジュマルに興味があるんでしょうか・・・。

いえ、鉢の中の石を外に出して遊んでます。

 

 

今日見たら、隣に置いてたグリーンネックレスという多肉植物の丸いつぶつぶが

ガジュマル鉢の中にありました。まめさんしかいない・・・・・・・・・・笑い泣き

 

 

今日は昼にちょっと予定があって出ていたので、そのまま家の進捗を覗きに!!

 

 

確か金曜日この状態でして、台風がきていて屋根の野地板は

日曜日まではしていなかったのですが

どうも昨日、今日で貼っていたようでして・・・

 

 

こちら金曜日

 

   ▼

   ▼

   ▼

 

こういう感じに貼られておりました!!!!

穴が開いている所は、ガラスが入る予定。

後で四角く綺麗に切るんだと思う。

 

 

こちらは、これから庭になる予定の場所からの撮影です。

こっちで薪を夫が割ったりしていて、私があの大きく開いてる

ウッドデッキの場所からのんびり見るんだ!と妄想。

手伝いなさい!!って言われそうですが・・・。

 

軒深いけど、2階暗くないかなーとこの深さを見るたびに思っちゃう。

唯一こっち側の部屋に天窓付けたらよかったなーと思うなー。

お籠り感があっていいかもしれないけど。

 

 

 

反対側の、一番好きな場所から撮るとこういう感じ。

裏から見ててわー、良い感じーと思って好きなポジションに行ってみると

 

 

恐ろしい角度の所に大工さんがあせる・・・・・・・・・。

だ・い・じょ・う・ぶ

でしょうか。

 

 

 

なんかロッククライミングみたい。

 

 

嫌かもしれないけど、じーーーっ目と遠くから観察(笑)

落ちたらいけないから、今日はあいさつのタイミング逃しちゃった。

 

 

見てるだけでもドキドキ。

この野地板貼る為に、下に木を打ち付けて(足場を作って)は

野地板貼って、また木をずらして野地板貼って・・・・・・。

 

 

下に降りた大工さんに

「この角度は大変よーー」と言われちゃいました。

 

 

そうだよね・・・あと少し、お願いします。

あー、これまた屋根をする人も大変だよね(屋根は別の人がするのかな)

 

 

大工さん3人いらっしゃったので、今日は一回離れておやつと飲み物買って置いてきました。

明日は友達が見に行きたいと言ったので、また行く予定です。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。