6月上旬になると
「まま、そろそろ梅のおへそ取りの時期じゃないの
」

と言い出す娘ちゃん。
すっかり梅仕事が板についてますな~
今年は梅仕事を初めて4年目。
それでは今までを振り替えって見ましょう(笑)
ブログを始めて間もない文章が固いわ
初めてのときは青梅500グラム。
売り物とは違う香りの良さに
あっという間に消費されたのでした…
余震が頻発している時期だったのですね…
テレビ電話を使ったオンラインレッスンを始めたのもこの頃。
もう2年になるのね
このときは青梅1キロ。
去年は青梅2キロ
去年は梅干しもまずまずうまく漬かりました。
が、まだ消費できておらず置場所と容器がないので今年はおやすみです。
去年は青梅の量が多かったのでエキスが上がるのに時間がかかって発泡してしまったんですよね
発泡止めに煮沸したりしましたね。
ですので今年はエキスが早く上がるという冷凍する手順でやってみました
娘ちゃん、梅のヘタ取りもお手のもの。
今年は全部やってくれました
青梅を冷凍する手順だと、冷凍しておけば漬けるタイミングを選べるのがよいですね。
青梅はあっという間に黄色梅になりますから。
瓶の前を通るたびに瓶を傾けてシロップを混ぜ、蓋を開けて青梅の香りをくんくんする娘ちゃん

出来上がりが楽しみ









LINE公式アカウントからレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
登録方法