ハサミ研ぎ 裏刃研ぎ

テーマ:
いつも研いでるペーパーでの研ぎではなく、

今日は裏刃の研ぎです。

砥石を使って研ぎました。

裏刃と触点の研ぎ。

触点は半円のところね。ちょっと毛クズがついてますが。



普通、ハサミの研ぎというのは、

ほとんど表刃だけ研ぐことが多く、裏刃はほとんど研がなくていいと言われます。

いや、研ぐと切れなくなると言われることが多いです。

それくらい難しい。

私の研ぎはレベルが高いというわけではなく、

ただ、ちょっと無謀にちかい。

それでも、ある程度ハサミの理屈がわかってると
そんなに難しくない。なんとかなる。

そう思って研いでます。

で、今回。この砥石使ってます。






砥石面の真ん中がちょっと盛り上がっていて
その山なりの面がハサミの刃線の曲がり具合を研いでいきます。

ただ、裏刃の研ぎ方もちょっと難しく、ハサミの形状でのテコの原理を理解しながらの研ぎですので、

調子が狂わないか心配でした。

また、研ぎすぎると、ハサミの裏スキ部分が少なくなってしまうので、あまりやらないように。

また、裏スキの中心軸がずれてくるので、それも気をつけるようにしてます。

裏スキについては、さすがに業者に出したほうがいいでしょうね。そんな道具ないし。。


裏刃終わって、表刃ペーパー研磨終わって、最後に磨いてOK!


で、仕上がりは、

とってもいい感じです。

試し切りもいい感じ。

カットしてて楽しい一日でした。