色が黄色くなって来た栗は丹沢だった。

 

8月下旬~9月上旬の収穫時期だ。

 

ポロタンは9月の上旬~中旬。

 

去年1個の実がついたのは筑波で9月中旬~下旬が収穫時期。

 

それで、栗の実の害虫の話だ。

 

クリシギゾウムシの成虫出現は8月下旬~9月中旬で、産卵が9月下旬~10月上旬。

 

 

産卵が9月下旬なら丹沢とポロタンはもう収穫済みだ。

 

農薬を散布する意味が無い。(;^_^A

 

 

でも、ネットでは7月下旬と8月中旬の2回が効果的とか書いてある。

 

多分、クリシギゾウムシだけではなくて、他の昆虫の成虫を殺すためなのだろうな。

いや、「幼虫がきゅう果の表面(刺毛)の生息している時期」とあるから幼虫を殺すのか?

 

よくわからないな。 

 

でも、農薬を撒いておこうと思って、アデイオン乳剤と言うのを買ってみた。

これはクリシギゾウムシだけでなくて、カメムシにも有効と書いてあったので買ってみた。

 

値段はこれまでの殺虫剤の2倍するが、希釈倍率がこれまでの殺虫剤の2倍なので

 

結局はこれまでのものと同じ値段と言える。

 

 

安いスミチオンでも栗に使えるようだ。でも、対象昆虫はクリシギゾウムシは無くて、

 

クリタマバチとガに効くようだ。

 

 

どうして栗ばかり気になるかと言うと、栗拾いの栗から幼虫が出てきたり、

 

家に持って帰った栗からも幼虫が出てきたりしたので、何とか虫がつかない状態で

 

収穫したいものだと思っているからだ。

 

 

だってさ、栗ご飯はまだうちではごちそうなのだ。(;^_^A 

 

結構、栗って高いよね?

 

 

栗ご飯とか色々栗を食べてみたい。焼き栗なんて良いではないか? 

 

薪ストーブで焼くとかさ。

 

正月の栗きんとんはどういう訳か必ず作るんだよね。

 

だから栗は多くても良い。

 

 

今日は全国的にすごい天気だったようだ。 日陰で29度、日なたでは34度位だった。

 

外に置いた板の上に温度計を置いてみたらすぐに50度になった。

板が熱を持っていたのだろうが、すごい天気には違いない。

 

ちなみに、井戸水の温度も測ったが、20度だった。これ以上は下がらなかった。

井戸水って冷たいと思うのだけれど、夏は10度台ではないんだな。

 

 

明日は用事があって、多分1日来れないので、イチゴとかすべての野菜果樹に水をたっぷりやった。


イチゴはその後で遮光ネットを掛けてやった。

 

前からの疑問で、ランナーが出ているポットはやはり遮光ネットを掛けるべきかというものだ

 

が、イチゴのポットを見て答えがハッキリわかった。

 

イチゴのポットの方が親株よりも強い光とかに弱くて、葉っぱが焼ける。

 

だから、親だけでなくて、ポットも遮光ネットを掛け

なければならないという結論だ。 

 

結構のポットの葉っぱが枯れていた。

 

もっと早く気が付くべきだった。

 

 

畝の外に出ているポットをカバーするために遮光ネットを追加で買っておいた。

 

まずは、トンネル栽培の親イチゴに遮光ネットを掛けたのだが、その時ポットも畝の

中に入るのではないかと思って、やってみたら、入ってしまった。

 

イチゴの苗は30cm間隔で植えてあるので、その間にポットがスイスイ入るのだ。(;^_^A

 

ポットが多い場所は無理かなと思ったが、無理やり入れるとこれがまた入ってしまった。(;^_^A

 

と言うことで、何とか全部のポットを畝の中に入れて、遮光ネットを掛け終わった。

 

新しく買った遮光ネットは結局使わなかった。

 

 

でも、ちょっと怖いのは、今度涼しくなってネットを開けた時に、何かまずいことが起きていない

 

かと言うことだ。 ポットをちょっと無理に入れた所もあるからなぁ。 

 

 

いくつかのポットは枯れるとか、逆に親株に変な影響が出るとか心配だ。

 

でも、全部じゃないから、生き残る方が多いのではないか?

 

 

ミントはハッキリと見えるくらいに大きくなって来た。6月26日に種まきしたから、

 

25日経った。 でも、緑の小さな塊が見えるので、これからこの緑の塊から芽が出るのか?

 

そうなったらすごい数の発芽となるのだが? まあ、どうせポット植えに

するから良いけど。

 

 

セルに入らなくなってきたら、ポットに移すつもりだ。

 

ミントもカメムシを寄せ付けないために種まきした。 

 

薪の間に入って来る厄介な奴だから、カメムシは徹底的に駆除対象だ。

 

殺虫剤は使うし、ミントも使う。(;^_^A

 

 

ブラックベリーはこれからなのだろうか? 結構収穫できた。

変な話だが、ブラックベリーの実の一部が白くなっているのは虫に吸われたからだと

 

ネットで書いてあった。

今日の収穫にもそんなのが入っていて、手で白い部分を取ったりした。

 

でも、全部は上手く採れなかった。何か食べるのが微妙だな。(;^_^A

 

 

でも、ブラックベリーは結構好きなんだよね。ブルーベリーよりは好きかも知れない。

 

ハッキリと酸っぱいから好きなのだ。砂糖を入れないと食べられない程酸っぱい。

 

 

でも、それが何か身体に良い気がするんだよね。

 

知らんけど。・・(;^_^A

 

 

 

直径30cm、長さ4mの原木の体積は?

 

ネットで計算例が出ていた。ちょっと驚く。

 

日本農林規格と学校で習った円柱の計算上の体積が違うと言うのだ。

 

------

木材の体積について

原木の体積は末口×末口×長さ

たとえば
末口30cm 長さ4mの丸太は 日本農林規格で言うと

0.3m×0.3m×4m=0.36㎥ になります。

でも、これは本当の体積ではありません。.
本当の体積は円の面積×長さです。 誰もが学校で習った事です。

半径×半径×3.14×長さ 

すなはち

0.15×0.15×3.14×4=0.2826㎥になります。

------ 

 

これまでナラの原木を調達して来た材木会社の㎥はどちらのなのだろう?

 

やはり、日本農林規格だろうな? 

 

となると、直径30cmで2mの原木の体積は0.3x0.3x2m=0.18㎥

 

20cmで2mでは、0.2x0.2x2m=0.08㎥ 25cm=0.125㎡

 

2022年の1本のナラの平均㎥は0.1346㎥だった。

 

多分、うちに来ていた原木の直径は30cm未満で25cm以上のものが平均だったのだろう。

 

材木会社は㎥合計に㎥の単価を掛けて請求金額を計算していた。

 

--------

今の材木会社から切られた(調達不能)時のために探している、ナラ専門業者の値段を計算してみた。

 

この会社は切った玉を1パレット単位で販売していた。

 

 

1パレットに直径30cmで長さ45cmの玉が22個あったとすると、

 

0.3x0.3x0.45x22=0.891㎥で金額が14千円

 

これを7パレット買ったとすると、98千円で6.237㎥となる。

 

これは結構安いと思うのだ。

 

 

なぜならば、2mの原木で買っている現在の材木会社より安い。

 

2mの原木をチェーンソーで5個位の切って玉を作っている。

 

 

つまり、玉切りする手間をかけているのに、今より安く調達できる計算だ。

 

そんなことが実際に起こるのか? 逆に心配だ。つまり、誇大広告の感じがする。

 

本当に書いてある通りの原木がこの値段で調達できるのだろうか?

 

 

同じナラの銘柄と言えども、ナラの木の質に問題があるのだろうか?

 

それとも、良心的な価格の会社であるだけなのか?

 

わからなくなって来た。 やはり、近々行ってみないと埒が明かないな。

 

 

1パレットの玉の長さはわかる。45cmと38cmだ。

 

つまり、1パレットに乗っている数個の玉の直径がすべて計測すれば、㎥が分かると言うことだな。

 

それを面と向かって測るのはちょっとできることなのだろうか? 

 

玉の見本を見に気て、いきなり玉の直径を測り始めたら、嫌がるだろうな?

 

どうしようか?

 

 

 

3年目の栗。 栗のみが色づいて来た樹が1本あった。緑からちょっと枯れて黄色くなっていた。

今年は栗拾いができるのだろうか?

自分の家は、何とか拾いと言うのは全くやらない家だった。

 

だから、子供たちは色々連れて行った。

栗拾いも行ったし、ぶどう狩り、梨狩り、いちご狩り、サクランボ狩りも言った。

 

栗拾いは面白かったが、地面に落ちていた栗は家に持って帰ると翌日には虫が出て来て

 

びっくりしたものだ。 土に落ちているものは虫が付いていると思って良いと思う。

 

 

でも、ネットによれば、熟した栗は地面に落ちるので、それまで待てばいいと書いてあった。

 

本当か? 虫っていないのだろうか? 虫と言うのはトマトに巣くっていたような、幼虫だ。

 

今のうちに消毒した方が良いのだろうか?

 

 

ネットで、栗ー殺虫剤で検索しても、出て来ないな。 無農薬とかも出てくる。

 

 

何が効くのかわからない。農薬を撒く時期は7月下旬から8月中旬とアバウトだ。

 

クリシギゾウムシと言うのが害虫らしい。甲虫だな。

ゾウムシと言うのだから、何か鼻が長い虫だろう。

 

 

初めて栗の実が付く土地にもクリキゾウムシはやって来るのだろうか?

それともどこにでもいて、栗が実をつけるとしめしめと襲ってくるのだろうか?

 

 

これから調べないとな。栗は去年も農協で買った。栗ご飯にしてもらって食べたがうまい。

 

先に虫に食われたくない。守らないとな。

 

あの棘があっても守れないのだな。いや、棘が出る前にもう実に侵入しているのだろうか?

 

嫌な奴だな。

 

 

昨日の農薬散布がばっちりと当たった。

 

蛾の幼虫がトマトから出て死んでいた。

やはり今頃が殺虫剤を散布する時期だったのだろう。

 

今日もまたブヨブヨのトマトを採って整理した。

 

毎日、整理が続く。

 

次の日にはブヨブヨになってしまうのだろうか? それとも、前の日の実のチェックが甘いのだろうか?

 

どんどん掘った場所が拡大していく。土を被せるために掘った溝に翌日はトマトを

捨てて、どんどんトマトのお墓が拡大していく。 ここまでトマトを捨てるのは初めてではないか?

 

今年の気候も異常だ。去年の猛暑も異常だったけれど。・・・

 

別の意味で異常だ。 

 

 

動物のフンがネギの畝の間にあった。写真はあるけど、気持ち悪いので載せない。

 

ハクビシンか猫か? 図体が重く、鈍いタヌキやアナグラムではないだろう。

 

 

40cmの防獣ネットを越えて、電気柵も超えて中に入るには身体が重すぎる。

 

ハクビシンかと思って、果物は無事かと見たら、ブドウとか桃とか問題なかった。

 

実は地面に落ちていない。

侵入されているけど、被害は見つけられない。

 

 

これはよくあるのだが、気分的には良くない。 見落としているようで落ち着かない。

 

薪置き場に行く必要があると思うのはやはりこういうことが起きているからだ。

 

何事も起きないと安心する場所ではない。 いくら柵を張り巡らせても侵入するやつは

 

侵入してくる。 これを放っておくと、さらにひどくなる。 

 

 

自分の縄張りと思ってフンをしていたと悪いので、スコップで柵外に投げて置いた。

 

また来るかもしれない。 電気柵とかに接触した形跡もない。 どうやって入って、どうやって

 

でたのかも足跡が残っていなかったのでわからない。本当に、嫌な気分しか残らない。

 

 

また天気が崩れてくるので、ジャガイモの地上部が枯れているものを掘った。

葉っぱが緑なのは残して置いた。 15本位まだ掘っていないで残してある。

 

今日、掘ったジャガイモは平均で3個位のイモを付けていた。

 

小さいものもあれば大きいものもある。例年は4個はイモが付いているのが普通だが、

 

今年はさすがに天候異変があって、イモは少な目だ。

 

 

掘ったイモの重さを測ったら、9kgあった。

来年用の種芋が4kg最低必要なので、前に掘ったイモもあり、少し安心した。

 

でも、食べる分のイモはやはり少ないな。 

 

 

来年はどうしようか? 2年続いてジャガイモは不作だ。 もっと種芋を保存して、来年は

 

いっぱい植えるか?それとも、ご近所分とかあまり考えないで、少な目で行くか?

 

 

まあ、残ったイモで決めることになるだろうな。イモが人気なら最低の4kgしか残らないので

 

少な目になるだろうな。

 

 

遂にこの季節がやって来た。

 

子供の頃は夏はどうやって過ごしたのだろうかと思う。

 

 

我慢強かったのだろうか? それとも、今と違って耐えられる気温だったのだろうか?

 

エアコンが無い年代だった。 夏はそいうものだと思って耐えたのだろうか?

 

扇風機だけでよく耐えられたと思う。

 

 

遂に、今年初めてエアコンを入れた。気温はただの30度だ。

耐えられないことも無いのに何故電源を入れた?  

 

自分が我慢していると家族に迷惑が掛かると思ったからだろうな。

 

 

でも、家族のみんなも社会人を経験しているので職場でのエアコン温度は知っているはず。

 

大体、28度~29度だろう。それでも、機械が入っているからエアコンの設定温度以上に

 

職場は常になっている。 30度くらいだと思う。

 

 

そこでみんな働いている。 だから、30度は仕方が無い温度なのかもしれない。

 

でもさぁ、職場の作業効率を考えればもっと下げた方が良いのだ。 

 

暑い頭で仕事しても能率は上がらない。 でも、そう言える人は居ない。

 

 

トップがそう言わなければ、下々は29度の設定で実質30度の環境で働くしかない。

 

ホワイトカラーと言ってもズボンが汗でくっつく感じもする日もある。

 

省エネだそうだ。

 

 

涼しいと、頭で考えられるからエアコンは大切だ。

 

電気代は掛かるけど、必要なコストだと思うしかない。 暑い頭でぼーっとしているよりは

 

冷たい頭で考えた方が良い。

 

 

今、涼しくなって来て、今年もエアコンが動いてくれたとホッとしている。(;^_^A

 

 

修理とか買え替えとかこの暑い時に面倒なことが起きるのは避けたい。

 

30度と除湿の入った28度はまるで違う。 思考できる空間が生まれる。それが大事では?

 

 

残った桃の木の袋掛けを直した。 雨が入ったりしていたので新しものと替えた。

腐ったり、虫に食われてはいなかった。でも、収穫は何時なのだろうか?

調べないとな。この位でもう収穫して良いのだろうか? いや、まだだろう?

 

帰りにスーパーで桃の値段を見たら、立派な大きな桃で1個510円、普通の奴で300円だった。 結構な値段だな。 

 

プラムと言う奴は7~8個入って650円位だったな。

 

一応、うちも植えてあるのだが、全然花も実も付かないで、音沙汰なしだ。(;^_^A

 

 

今日もトマトを捨てた。 やはり、今年の100円の安い苗ではダメなんだろう。

 

青くてもブヨブヨだった。

 

来年は「麗夏」を種まきしようと思っている。 水に強くて、皮が割れないと言われている。

大玉だけでなくて、ミニトマトもブヨブヨしていたので、全部取り除いた。

 

 

毎日トマトの整理をしている。でも、ブヨブヨの青いトマトが付いていても、

成長して普通に食べられる赤トマトに治ることは無いだろう?

 

ダメな実を採ってから、ダントツの殺虫剤をまいておいた。

 

これから本格的な蛾の攻撃が来るだろうから。

 

 

枝豆と長芋にはトレボンを撒いた。

 

 

枝豆にはちょうど幼虫がついていたので、たっぷり掛けたやった。

 

余った殺虫剤はミカンに掛けて置いた。

ここにも既にアゲハの幼虫がいた。これにも掛けて置いた。

 

今日は殺虫剤散布の日になったな。

 

ミントは見えるようになって来た。6月26日に種まきだから、22日経った。

どのマスも緑が見えるのはこれから出た芽が見えてくると言うことなのだろうか?

発芽って袋に書いてあるよりはずいぶん日数が掛かるものだと思った。

 

20日掛るじゃないか。(;^_^A

 

材木会社からは原木の搬入の連絡が来ない。

 

何時もなら7月の初旬から中旬で搬入されるのに。

 

遂に切られたか。・・・・・・・

 

 

調達先は1つ考えてあるので、うちの薪の長さを測ってみた。

大体2mの原木を5つに切ったり、4つに切ったりしている。

 

 

だから40cm~45cmの長さだな。それより短いと薪棚の単管から落ちてしまう。

 

余り短いのはダメだ。 もう1つの薪屋さんは45cmと38cmの玉切りが売っている。

 

買うとしたら45cmだな。

 

 

その薪屋さんで不安なのは今の調達先よりも値段が安いことだ。

 

2m位の原木よりも切った玉の方が安いとは不思議過ぎる。

 

 

確かに、原木の運搬費が入っているから高いのかもと思うが、それは玉も同じだろ?

 

何か、どこかで何か変だと思って怖い。

 

安いって怖いと思うことが多くなって来た。

 

 

 

最近、YouTubeでも変なCMが多い。今までの日本のCMではなくて、ウソを平気で言ってくる

 

CMばかりだ。品質の悪い商品が10年持つとか、買わないと損だとか、そういうCMばかりだ。

 

結局は、中華製品のCMなのだろうな。 根本的にCMの作り方の基準、基本が違っている。

 

ウソを言って売ったとしても結局はもう買ってもらえないだけだ。

 

どうしてわからないのだろうか? 

 

temuと言うのは個人情報を集めるために安売りしているともっぱらの評判だ。

 

CMは見ないし、絶対買わない。

 

 

 

この薪屋さんは良心的でコストカットを徹底した結果の安値だと思いたいけどね。

 

買う前に実際に行ってみるつもりだ。 いや、3年前位に1~2回尋ねている。

 

 

木の皮をもらいに。 材木会社の原木が遅かったので、買えるかどうかを聞きに。

 

 

でも、玉を買うために訪れるのは初めてとなる。

 

どう話をすれば良いのか迷う。 

 

色々、小さいことをやった。

 

サツマイモのツル返し。知らないうちにツルが伸びて幅が広くなってきていた。

これ以上の成長をさせないためにツル返しをした。地面から水分とか肥料とかを


取らせないためだ。

 

左右をツル返しをしてマルチの上に乗るようにした。これ以上はもう葉っぱが伸びないで良い

 

と思う。

追肥もしていないし、みずやりもほぼやってないので、弦ボケはしていないと思うのだ。

 

 

次は単管に絡んでいたキウイの枯れた葉っぱをすべて切った。 

枯れた葉っぱを付けておくよりは切った方が良いとネットに書いてあったからだ。

 

ついでに、死んでいた枝も切った。それにより2.5m位の高さの枝は無くなった。

ひょっとして、単管の棚が2.5mと高すぎたのだろうか?それで水分が高い枝まで届かないで

 

枯れたのだろうか? 2.5mの単管は高すぎたのかな?

 

桃は袋を取って、観察してみた。 袋を取ると桃の半分が茶色くなって腐っていた。

袋掛けしたのだが、袋に水が入って腐ったのだろう。 

 

袋掛けしたのに腐ったので、やるせない気分だ。

1つの桃の木の実はすべて腐っていたので落とした。

 

もう1本の実は大丈夫そうだったのだ残した。 (袋を取った訳でもないので、腐っているかは

 

まだ確認していない。外見では大丈夫だった。)

 

 

今日はこれくらいだったな。 ツル返しして、葉っぱを切って、桃を捨てた。

 

この位だ。 もう日中は空気がねっとりと暑くて動けない。少し動くと汗でびっしょりになる。

 

そう言う季節きなったのだ。

 

もう何時間も日中で働ける季節ではないのだ。

 

 

薪置き場で扇風機を出した。

 

風が全くなかった。それに今日は空気の温度が全く違った。

 

 

日陰の温度計では27度だったが、車の温度計は31度を指していた。

 

曇り時々小雨なのに、その合間に出て来る日の光は真夏で、日から身体を隠さないと

 

いられないほどだった。

 

 

カンカン照りでは無いけど、この土地にも遂に夏が来たと思わせた。

 

前から気温は30度を超えていたが、今日の日差しの強さは前のものとは違うと感じた。

 

 

エアコンの準備をしないとな。

 

掃除はしたのだけれど、試運転した方が良いのかも。

 

去年の夏から動かしていない。動かなかったら大変だからな。(;^_^A

 

 

 

車のバッテリーを交換した。

アイドリングストップシステム警告灯がついたまま消えないからだ。

 

これが点灯する時はバッテリーが弱った時だと言う。

 

記録を調べると2年半前に今のバッテリーに替えていた。

 

初めての交換だったので手間取ったとも記録してあった。

 

 

2年半で交換するのは早いと思うが、保証期間が2年なのでそんなものかと思うしかない。

 

車は毎日使うもので、優先順位は最高位だ。 

 

 

何事もなく動いてくれないと困るので、警告灯を無視することはできなかった。

 

バッテリーは9千円くらいだった。 車屋で替えると手数料とか掛るのだろうな。3千円?

 

 

今回はざっとYouTubeで交換手順を見て、頭に入れて替えてみた。

 

時間は10分も掛からなかった。 あっという間だ。 

 

マイナス端子がさびていて、外れにくかったが、それも前に経験済みだったので慌てなかった。

 

良い工具があれば、手順が頭に入っていれば、何の問題も無くできると言うことだ。

 

交換したバッテリーは電気柵のバッテリーの補助とした。充電もしてやった。

 

充電前でも12.7Vが出ていて、問題なく動く範囲だった。 

 

電圧は正常で、ほぼ100%充電されていたのに、アイドリングストップシステム警告灯が何故

 

点灯したのかわからない。

 

でも、2年半という時間が経っているので仕方が無いのだろう。

 

 

蒸し暑い中で、トマトの整理をした。 

 

第一果房に実が付いているが、地面に接触していて、

虫が付いたりしているので、残念ながら赤い実もすべて捨てた。

 

ここまで大量に処分するのは初めてだな。 

 

第一、実を採りきれずに、地面に第一果房が触れることはあまりなかったはずだが。・・・・・

 

地面に接触している葉っぱや実をすべて取り去って、風通しが良くなったと思う。

 

これで少しは虫が軽減されると良いのだが。・・・・・

 

土に埋めた。

 

1時間弱の作業だったが、本当に汗びしょになった。(;^_^A 

 

もう日中に作業できる環境ではないのかも。

 

今日の収穫はこれだけだ。

何かをなすよりも、熱中症に気を付ける方が大切な季節になったのだろう。

 

後はどの段階でイチゴに遮光ネットを掛けるかと残ったジャガイモを何時掘るかだな。

 

 

今月の下旬になるのだろうか?

 

 

 

前にあげたブルーベリーでご近所さんがブルーベリージャムを作って来てくれた。

 

食べてみてビックリ。うまい。自分が作ったジャムより数段美味い。

 

 

ジャムと言うよりはソースで、水分がたっぷりある。

 

これはこれで良いので、やられたなと思った。

 

 

常温保存を考えなければ、こういう作り方もできる。

 

つまり、水分を残して、ジャムになる前に火を止めてしまう。

 

 

冷蔵庫に保存しなければならないけど、これはこれでみずみずしくて美味い。

 

やはり、人によって作り方が違って来て面白い。発想が違うので自分とは違ったものができる。

 

 

これならば煮る手間、時間を省けるし、砂糖も多く入れなくて済むし、みずみずしく作る

 

事もできる。

 

 

自分が作ったジャムが余り家族に食べてもらえないのは甘すぎるから。

 

常温で瓶詰にするために、水分を飛ばすように煮詰めれあるので、ブルーベリーの

 

形が煮崩れで無くなり、ペースト状になるし、固いし、砂糖を多く入れるので甘すぎる。(;^_^A

 

 

人気が無いのもわかる。でも、常温保存が目的で作ってのだから仕方が無いのだ。

 

でも、正直、もらった方がうまかった。ブルーベリーの形も残っていて、みずみずしい。

 

自分でも作りたくなって来た。

 

 

 

BKシードレスを2個植えた。

 

植える位置を少し内側に変えた。少しでも雨に濡れないようにと思ってだ。

 

植えてからよく見ると茎とか葉っぱに点々が広がっている。

 

こくとう病ではないか? もう罹っているのか?

 

仕方が無いので、葉っぱとかを切り取って捨てた。

 

1本はほぼ葉っぱがなくなった。 

 

遅いけど、消毒薬もまいておいた。

まあ、病気は仕方が無い。罹患した部分は切除したので、あとは自己の体力で

 

治ってもらうしかない。 

 

 

1本目のBKシードレスは無事に立ち直ったので、あまり心配はしていない。

 

ただ、ブドウは難しいなとまた思ってしまった。

 

 

消毒の回数が多過ぎる。 リンゴの比では無いな。

 

でも、今年はリンゴの消毒をほぼやってない。

 

それに、3年半前に植えたシャインマスカット、BKシードレスも消毒はしていない。

 

 

そうだった。正確に言うと、茎がまだ緑で固くなっていない段階でのブドウの管理は難しいなと言うべきだった。

 

茎が数年経って固くなって、茶色になると病気になりにくいのだろう。

 

(下が3年半前に植えたBKシードレス)

それまでの間の管理(消毒)が難しいのだろうな。

 

今日大幅に葉っぱを切除したものも、この場を切り抜ければ生き残ってくれるに違いない。

 

 

大事にしていた桃が落ちていた。一番大きくて楽しみにしていたのに。(-_-;)

でも、表面は吸数か所傷んでいて、ブヨブヨだったので、仕方が無かったのだろう。

このまま成長しても食べられなかったと思う。 雨と虫なのだろうな。

 

埋めてやった。 種から芽が出ないかと思って期待している。無理だろうな、多分。

 

ミントは緑が一杯見えて来た。

何かコケのような感じで見えるのは小さいながらも発芽ではないかと思っている。

 

BKシードレスを植えたおかげで、薪棚の下の大掃除もほぼ終わった。

これもアンタッチャブルの部分で気持ち悪くて触れない部分だった。

 

整理できたよかったと思うが、そもそもそういう場所を作った自分が悪いのだから仕方が無い。

 

この位の努力を家でもすれば、家ももっと片付いているのにと思う。あーあである。(;^_^A

 

 

11時半くらいに昼飯を食べようと休憩した時にニュースで知った。

 

 

その時は無事でよかったと思った。

 

安倍さんをすぐに思い出した。 

 

トランプさんが居なくなるのは悲しいことだ、安倍さんの時もそうだった。

 

「遂にやりやがったか。ここまでやってきたか。」と言うのが感想だった。

 

 

家に帰って、色々とネットで見たが、警備体制に問題があったようだ。

140ヤードと言うから、どのくらいの距離かと思った。

 

スナイパーの距離だから遠いんだろうな、何キロ?と思った。

 

 

ヤードの距離がぴんと来なかったから、ゴルフで考えてピンときた。

 

140ヤードと言えば、ショートコースのパー3だ。7アイアンで届く距離だ。

 

相当近い。 140ヤード=140×0.9=130m位だろう。

 

 

屋根に登ったと言うから、それも見ていた人が複数いて、数分前に警官とかに

 

連絡したと言うから、疑問は深まる。どうして撃たせたのか?

 

 

トランプさんの横に居たスナイパーも正面にいるシューターを見えたはず、というか、

 

視覚にとらえている映像があるが、撃たれるまでは先に撃っていない。これもおかしい。

 

ライフルを向けているシューターを見れば、先に撃つのではないか?

 

 

トランプさんの胸にも穴が開いていたと言うが、防弾チョッキに守られたようだ。

 

これはハラノタイムズさんからの情報。

 

 

無事でよかった。 ここまでやって来るのかと苦々しくなる。

 

 

トランプさんが暗殺される可能性は前から言われているが、遂にやってはいけないことに

 

手を出してきた。 1人の仕業か? 背後関係は? 公開されることは無いんだろうな。

 

 

安倍さんのこともおかしなことばかりだ。 銃声と言うよりはあれは女性が言っているように

 

花火が爆発した音だ。あれで正確に人が殺せるとは思えない。 陰謀論ですか?

 

 

 

BKシードレスを植える場所を作らないといけない。

 

まずはその天井にぶら下がっているニンニクを処理しないといけない。

と言うことで、吊ってあるニンニクを全部下ろして、割って玉を取り出した。

 

200個の玉を確保して植える予定だったが、そこまで植えることも無いかと思って来た。

 

冷凍庫には去年のニンニクがまだ3袋も冷凍のままだ。(;^_^A

 

これに今年の分がまだある。 来年も200個植えたらもうどうしようもないだろう?

100個にしようかなと思う。

 

理由はもう1つあって、今年のにんにくはほぼ全部ジャンボニンニクで、これは

 

「ネギ属に属する植物で、「無臭ニンニク」や「ジャンボリーキ」という呼称で販売されているが、ニンニクとは別の種で、リーキと同じ種の別変種である。」

 

本当のニンニクではないと言う。それをいっぱい作ってもどうかなと思うからだ。

 

 

まだ今年の大型のニンニクは食べていない。もらった人の話では美味しく頂きましたというの

 

で、あまり変わりはないと思うけど、何かインチキしているみたいで気が重い。

 

でも、大きな玉を選んで植えているので、普通のニンニクはもう種として残っていないのだ。

 

バカだよなぁ、大きいことは良い事だとばかり大きい種を選んで植えていたからこうなった。

 

だから、今年は植える数を縮小方向で良いと思うのだ。

 

 

 

ニンニクの処理を終えて、色々なゴミをかたずけてやっと単管が出て来た。

 

雨を防いでくれる屋根のひさしの位置を考慮しながら穴の位置を決めて少し掘った。

 

石灰が必要だというので、少し入れた。ついでにオルトラン粒剤もまいておいた。

 

何か、色々な虫がいるので、それを無力化したかったから。

 

 

コガネムシにも効くと書いてあったので、地下の幼虫にも効くと思う。

 

オルトラン粒剤は本当は吸収されて、葉っぱとかを食べた幼虫とかをやっつける

 

のだが、地中の虫にも効果はあるはずだ。

 

石灰とかオルトランが溶けるまで時間を空けたかったので、今日はそこまででやめた。

 

後は、できるだけ収穫して終わった。

 

ミントは大きくなってきている。

 

 

 

 

 

遮光ネットの追加を買いにホームセンターに行った。

 

ついでに大根の種も買った。

 

杉板合板が1,650円まで下がっていた。

 

確かピークは2,350円位まで上がっていたはずだ。

 

やっと価格が落ち着いてきたのだろう。 

 

とは言っても、しばらくはもう杉板を買うことは無いだろうけど。・・・・・・

 

 

遮光ネットを買って、ついでに苗木売り場を見てみたら、

 

3割引きで全品値引きしていた。(;^_^A

 

 

シャインマスカットが目に付いた。1,980円の3割引きか?

 

2000円として、×7=1400円か。

 

 

買おうかなと近くを見たら、BKシードレスも売っていた。

 

同じ値段で3割引き。BKシードレスにした。1本取り出すと、もう1本て前にあったので

 

2本買った。 

 

 

BKシードレスは前に買って、コクトウ病にかかった。

 

その時は葉っぱとかほぼ全部落として、小人位の大きさになったのだが、

消毒薬と屋根を付けたおかげで見事に復活して、今はシャインマスカットと同じくらいまでに

 

成長している。

 

 

 

その生命力の強さが買った理由だ。

 

一応、すぐに消毒した。

 

記録を調べてみたが、BKシードレスの苗木を買ったのが2020年の11月9日。

 

コクトウ病になって葉っぱをか枝を切除して、丸坊主になったのが2021年7月19日だった。

 

 

丸坊主から3年経ったか。(;^_^A 今は同時期に植えたシャインマスカットと

 

同じくらい茂って、葉っぱを付けている。

 

 

実も多く付けていて、実は緑なのだけれど、BKシードレスかもしれない。

 

これから黒くなるのかも? 

 

 

去年の9月26日に少し収穫していた。小さな実だ。(;^_^A

去年はシャインマスカットは実を付けなかった。思い出した。

 BKシードレスを植える場所を作らないといけない。

 

 

予定はしているが、その場所は今はゴミの山だ。(;^_^A

 

予備の薪棚の東側で、今はニンニクとか玉ねぎを干している所で、鍬とかの器具を

投げてある場所でもある。 ここを整理して、薪棚の半分くらいをBKシードレス2個に

 

使わせようと思っている。

 

 

今日は掃除前の掃除計画で終わった。 ゴミばかり置いてあり、いつか整理しないといけない

 

と思っていたが、数年手つかずで、触るのも気持ち悪いのだ。(;^_^A

 

 

 

仕方が無い。すべて自分がやったことだ。自業自得。

 

片付け方法としては、まずは吊るしてあって邪魔なニンニクを降ろす。

 

 

1個づつの玉にして、保管する。 玉ねぎは西側に集約する。

 

ゴミはすべて捨てるしかない。 植えるのはその後だから、来週だな。

 

ゴミ整理には明日いっぱいかかるだろと予定を組んで今日は終わり。(;^_^A

 

 

 

大雨が降る予報は無いので、大丈夫だろう。万が一の時は薪棚にBKシードレスを

 

突っ込んで雨除けして終わりだ。植えるのは後だ。

 

 

家のミントが芽を数個芽を出しているので培養土に移す準備をした。


 

芽が出た順に移そうと思う。

 

と言うか、書いていると気になって来たので、数個移した。せっかち君である。(;^_^A

 

 

6個位移して、霧吹きで水を掛けたやった。何か枯れる気もする。

ピンセットでつまんだのだが、根をうまく培養土に入れられたか?

枯れないと良いのだが。・・・・

 

 

結論から言えば、収穫した日だったのだろうな。

 

何か一段落したと言うか、もう気温が高くなってきて、計画的な作業をする

 

感じではなくなってきている。 

 

小さな、細切れの作業しかできない。

 

熱中症に気を付けないといけないしな。(;^_^A

 

 

 

桃が腐っていたので落とした。

表面を触ったら、産毛を感じたので、本当に桃なんだと思った。(;^_^A

雨が原因で腐ったのか? 穴が開いていたので虫が原因か?

 

 

残りの桃が危ないと思って、袋を全部の桃の実に掛けた。

6個くらいだったか?

 

 

隣の梨も見て、袋掛けをするのかと検索したら、袋かけするようなのでついでに掛けてやった。

多分、実はこれ以上大きくならない気がするが、何事も経験だ。(;^_^A

桃も梨も食べられる実がなるとは思っていない。

 

3年目だからな。まだ無理だろう。

 

 

栗の実は摘果しないそうだが、夏過ぎに適度に実が落ちてしまうようだ。

木自体が大きくないので実を付ける体力がまだないのだろう。

あと3年もすると実が食べられるのかもしれない。

 

もっと間隔を空けて植えればよかったな。 考えなしに植えた。

 

うまく成長するとは限らないので、小さな苗木を過小評価して間隔が狭かったのだ。

 

 

ミントなんだが、家のミントも2つ芽がでて。種まき後6日だ。

 

薪置き場のミントは芽の緑が大きくなって来た。 30位はあるだろうか?

 

あと1か月もすれば鉢植えできるのか? 真夏になるけど、生き残れるのかな?

やはり、種まきに時期が適切でなかったな。無理やり種まきした。

 

 

ブルーベリーをできるだけ収穫した。 地面に実がボロボロ落ちている。

虫の餌場となるのが怖い。 カメムシなどは落ちている実は食べないのかな?

 

実の汁を吸って栄養を取るのだろが、地面に落ちているのは狙うのかな?

 

 

ミニトマトも第一果房が地面に着いてしまっていて、これも虫の餌食になってきているので

頑張ってできるだけ採った。 もう冷蔵庫に入らない。

 

 

またご近所へあげるしかないけど、もらう方も困るだろうな。

 

律儀な人ばかりだから、お返しをして来るので、逆に恐縮して頻繁にあげることができない。

 

お返しは要らないのだけどな。 余っているからあげるのだから。

 

 

ブラックベリーも少し収穫。酸っぱい。一度に黒くなるかと思ったら、粒によっては黒くなるのが

遅いものもあるようだ。

 

でも、グラデーションはボイソンベリーのように、黒紫っぽくはならないのだろう。

 

味はブラックベリーの方が酸っぱい気がした。

 

 

ピンクレモネード1号、2号に新芽がついて来た。

 

3号、4号は何か枯れそうで怖い。(;^_^A

 

去年の猛暑を生き残った6個のブルーベリー挿し木にも新芽が出て来た。

 

挿し木にしてから2年が経つ。