【 基礎から学ぶアレルギー講座 】基礎から学ぼうと思って参加しました。 | なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています


半年ぶりに「基礎から学ぶアレルギー講座」を開催。

アレルギー講座ができた理由は「アレルギー講座やってないですか?」という問い合わせが一番多かったから。


その時は「アレルギーで悩む方が多いのかな?では作ってみよう!」と思ったのですが


いざ講座を作るとなると、人に話すレベルになるまで、ものすごく難しい分野だと気づきます滝汗


免疫学は、がん看護に長年携わって得意なのですが


アレルギーって、病原体をやっつける免疫のしくみとは別で、特殊な免疫システムです。


だから、基本的な免疫システムを学んだ上で、アレルギーを勉強しないと理解が難しい…というのが結論。


結果、アレルギー講座→免疫講座を受講される方は多いですし、免疫講座→アレルギー講座の流れも多いです。(アレルギー講座のなかでも、少し免疫のおはなしをします)


私はどの講座も、自分の経験と、その道の専門医、専門家から学び、資料を作っています。


アレルギー講座は、アレルギー学会の専門医や小児科医から学び、家庭で活かせるアレルギーの食養を学んで作っています。


医学的な内容ははじめちょっと難しいのですが、そこを飛ばして「◯◯がカラダにいい」とか、話すことは医療者として、あり得ないと考えています。


健康や食の学びも
「からだのどこに、どう働くから大事なのか?」のメカニズムがわからないと


けっきょくネットの情報などに振り回されることになります。


やはり基礎が大事なんですね照れ


昨日は「基礎から学べると思って参加を決めた」という方もおられました。

予想以上に情報量が多くよかったです。
スライドがメインでわかりやすかった。


小麦・乳製品・大豆の食材別のアレルギー要因の話や改善の為の食事の方法が一番勉強になりました。私としては、西洋医学だけでない東洋医学のお話がきけるのも貴重です。
いろんな分野の"いいとこ取り"をしつつ、最終的に自分の人生が豊かになれるための方法を学ぶつもりで、いつも香奈子さんの講座たのしみにしています♡

他の方も、びっしり熱い気持ちをアンケートに書いてくださいましたおねがい
みなさまご参加ありがとうございました!


次回は11/19(火)大阪で基礎から学ぶアレルギー講座を開催します。

午前がもうすぐ満席で、午後が少しゆとりあります。沖縄からもお申込みをいただきました笑い泣き
ありがとうございます!



▷▷ 最新の講座情報 ▷▷
注意どちらの会場も監視カメラあり、警備員がいます。
【募集中!基礎から学ぶアレルギー講座】

◆ 10/1 (火) 13:30-15:30 満
 場所:近鉄・中央線生駒駅から徒歩

◆ 11/19 (火)10:30-12:30 残1名
◆ 11/19(火) 13:45-15:45 残5名
 場所:大阪・地下鉄西梅田から徒歩
   <<<こちらからお申込みください。


講座の詳細はこちら!

 


【 募集前の最新情報 】

募集スタートはLINE@が先行予約です。

「LINE友だち追加」ボタンで先ににご登録ください。

会場の都合により、募集前は日時が変更となることがございます。

NEW「はじめての予防医学1day講座」
予防医学ってなに?どの講座から受けたらいいかわからない!予防医学のキソを学び、お悩みに合わせた講座をご紹介します。
10/15 (火) 10:15-11:30(受付10:00〜 )定員10名
11/13 (水) 10:15-11:30(受付10:00〜 )定員10名
会場 :近鉄・中央線 生駒駅から徒歩
講座の詳細はこちら!


NEW優しく頭のよい子に育つ脳科学・味覚講座
最先端の脳科学研究では数十万のMRI画像をもとに、どんな生活習慣の人が脳の病気になりやすいか、どんな育児環境なら子どもが賢く育つかがみえてきました。今年は同志社大学 脳科学研究室にて3ヶ月間、医師や研究者からたくさんのことを教わりました。
10/29 (火)13:30-15:00 (受付13:15)定員10名
会場:近鉄・中央線 生駒駅から徒歩
講座の詳細はこちら!


NEW免疫学を1日でマスターできる講座
免疫に関する情報過多で、誤った健康法により命に関わることもあります。そもそも免疫ってなあに?免疫力を上げる方法はあるの?熱・咳・鼻水・胃腸風邪など、薬を使わないお手当てと、こんな時は薬を使う!家庭での使い分けがわかります。1回学べば一生もの!全国から500名が参加され大人気の講座。のべ2000名のがん患者の看護に携わったからこそ、スッキリわかります。
11/21(木) 10:30-12:30 (受付10:15)定員10名

会場 : 近鉄・中央線 生駒駅から徒歩
11/26(火) 10:30-12:30 (受付10:15 )定員10名
会場 : 大阪・地下鉄西梅田駅から徒歩
講座の詳細はこちら!

会場の都合により募集前は、予告なく日時が変更となる可能性がございます。
募集スタートはLINE@が先行予約となります。

 


0歳からの予防医学と食育makana®︎
四角オレンジプロフィール

「0歳からの予防医学と食育」makana®︎

代表  まき かなこ

詳しいプロフィールは<<<こちら



四角オレンジLINE@

新しい講座・イベント情報、ブログをチェックする時間のない方はLINE@のご登録をオススメします。

日々のこと、耳より情報など気まぐれ配信。

今後は公式LINEに移行していきます。

↓↓↓↓↓↓↓

登録者数1611名

ご登録はこちらよりポチッとどうぞ!
友だち追加

 

Facebookもメッセージ不要

お会いした方のみ許可してます。

フォローはご自由にポチッとどうぞ。

Kanako Maki 


 

アメブロ読者数1126名
1000記事達成!
 

講演会や執筆のご依頼、ご質問、お問い合わせは予防医学の食育makana®︎事務局までお気軽にお問い合わせください。

2日以内にご返信いたします。

 

企業法務・顧問弁護士ならベリーベスト法律事務所

0歳からの予防医学と食育makana®︎はベリーベスト法律事務所と顧問契約を締結しています。