【優しく頭のよい子に育つ脳科学・味覚講座 】 | なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています

これまで約600名の皆さまに
受講して頂きました!


予防医学の食育をはじめたのも
生活習慣予防が難しい大人との看護経験から。


『味覚と脳の関係』
食習慣を少し変えるには
ここは避けて通れないようです。


最先端の脳科学研究では、数十万件のMRI画像をもとに、どんな生活習慣の人が脳血管疾患になりやすいか、どんな人が認知症になりにくいか、またどんな育児環境なら子どもが賢く育つかが見えてきました。


長年の看護師経験から言えることは、生活習慣病の多くが「味覚や嗜好の記憶からくるもの」の可能性。


脳への栄養を知り、脳が完成するまでの子どもへどのような育児を意識するか、どのような味覚を意識し食事を考えるか、最先端の脳科学をもとにわかりやすくお伝えしています。


細胞を知れば知るほどに、油脂の選択肢が
健康度を左右する。そんなお話しも。


2019年6月から3ヶ月間に渡り、同志社大学脳科学研究室で脳の仕組みも学びなおしましたメモ



好き嫌いの理由、やめられないお菓子。
すべて脳が決めています
さぁ 育脳には何を食べたらいいの??


資料ちらみせ…
{EC863B1D-BB73-416F-BFDE-AE4A2885EBE2}


テーマ別講座④
優しく頭の良い子に育つ
脳科学・味覚講座  
{7ECCC55A-D1FF-4CC9-A71C-7FB87D22A564}

脳が最も大きく発達する時期は6歳くらいまでと言われています。
赤ちゃん期、幼児期にいくら高額な知育玩具を買っても、それだけでは質のよい脳は作られません。


また さいきんではキレやすい子、味覚がわからない子が増えているとも言われています。
おだやかで、かしこい脳を育てる『育脳の基本』
は日々の食事や暮らし方。
ぜひこの機会に子どもの脳について学びませんか?


こんなことが気になる方はぜひ…
油はやっぱり控えた方がいいの??
オメガ3とか6とか9とかよくわからない…
トランス脂肪酸って何に入ってるの?
油の選び方が知りたい!
揚げ物はよくないの?
育脳レシピって?
砂糖ってやっぱりダメ?
カラダにいいお砂糖ってなに?
市販のお菓子はどうなの?
子どもがキレやすいのが気になる…
中毒性のある食べ物はなに?
市販のジュースを毎日飲んでるんだけど…
2型糖尿病の血筋です
代々 肥満の家族がいます

講座のあとは離乳食や食育についての無料相談会を開催しますナイフとフォーク (自由解散)


 〜優しく頭のよい子に育つ脳科学・味覚講座〜

1.予防医療の4段階

2.脳のしくみ( 解剖生理

前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉・脳幹・大脳辺縁系・小脳のはたらき

3.◯歳までに完成する脳

4.味覚を記憶する中枢とはたらき

5.脳の神経(神経回路の解剖生理

①神経細胞が作られている場所

②神経細胞が一番発達する年齢

③◯歳で完成する神経回路

④神経の数は地球規模

⑤脳の重さ( 赤ちゃん・1歳・3歳・小学生〜成人)

6.脳のはたらきを良くする受容体に良い食事

7.脳の発達を促す方法

8.油脂のはたらきと細胞

何のために油をとるの?

油からできるからだの部品

9.油の歴史

(縄文時代・紀元前・奈良時代・鎌倉・室町時代・安土桃山・江戸・明治・大正・昭和の移り変わり

10.脂肪酸の種類とスーパーの食材

飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸・トランス脂肪酸

11.スーパーで迷わない油の選び方

オメガ3、オメガ6、オメガ9のメリットデメリット

12.トランス脂肪酸に関する情報

①血液の質、血管の質、動脈硬化

②トランス脂肪酸を多く含む食材グラフ

③ヨーロッパでの大規模調査

④何グラムを目標にするか?

13.育脳と食ついて

①かしこいの定義

②神経細胞を発達させる食

③脳の60%が◯◯そのうち20%が◯◯

④育脳食材と効果的な調理法

14.糖類の種類とスーパーの食材

炭水化物・糖質・単糖類・二糖類オリゴ糖・多糖類・人工甘味料

15.スーパーで迷わない砂糖の選び方

ミネラル含有量、からだの陰陽、ビフィズス菌の増加、栄養成分比較表

16.子どもが切れやすくなる背景

①血糖が上がるしくみ、下がるしくみをケーキバイキングで考える。

②ジャンクフード、お菓子の添加物の影響と年齢

③ミネラル欠乏など

17.グリセミックインデックス

血糖値が上がりやすい食、上がりにくい食

18.お菓子の選び方と食べる量

手作りもよいけどそれよりも大切なこと

19.味覚のおはなし

①生理的欠乏と味覚の関係

むしょーに欲しくなるチョコ・ポテチ・冷たいもの・コーヒー

②遺伝と地域と食習慣

③味覚の形成はいつ始まりいつ完成するか

④中毒性のある味

⑤野菜を食べない理由

⑥脳科学者が語る好き嫌い解決策

⑦糖分って1日にどれくらい?

⑧無糖・微糖・糖分ひかえめ・糖類ゼロ・砂糖不使用の定義

⑨塩分って1日どれくらい?

大人と子どもの量

⑩よい意味で中毒性のある食材とは?

脳の記憶に残り続ける◯◯の味

和食と味覚の関係


zoom価格

受講費: 8,800円(税込 )

再受講: 4,400円(税込 )




各地 満席御礼
2017年 8会場 すべて
名古屋、広島、大阪2会場、奈良4会場

2018年 12会場 すべて
名古屋・滋賀・京都・大阪2会場・奈良3会場・兵庫2会場

2019年
◾︎3/20(水)おやこじかんAMPM中止
▪️9/24(火)奈良生駒
▪️10/29(火)奈良生駒
▪️12/5(木)京都ゴマクロサロン
▪️1/14(火)zoom
▪️6/27(土)zoom


注意キャンセルポリシーをご確認ください。

①受講費は事前振込みをお願いしております。

②海外からのお申込み・ゆうちょ銀行に振込できない方にのみPayPal決済を承ります。備考欄に「PayPal決済希望」とご記入ください。銀行振込み同様に、海外→400円、国内→350円の手数料がかかります 

③自動返信メールの注意事項を必ずご確認ください。
Gmailの場合,迷惑メールに振り分けられていなければ、メルマガと判断されて「プロモーション」「ソーシャル」に振り分けられている可能性が考えられます。いずれも当てはまらず届かない場合は事務局までご連絡ください。
kana.haru.gemma@gmail.com
④開催日の2日前に講座資料をPDFでお送りする予定ですが、受講費のご入金が確認できていない場合はお送りできません。
⑤資料郵送はしておりません。
印刷環境のない方はコンビニ印刷、ネットワークプリントをご利用ください。
⑥領収書の発行は省かせて頂いております。
お振込時の明細書が領収書となります。

申込フォーム作成中…

 

( お顔を見せたくない方は画面OFFできます)

zoomは無料で登録不要!

ネット環境のよい場所で届いたURLをクリックするだけ!パソコン、スマホからもご受講いただきます。


詳しいご案内はお申込み時に添付いたします。 ご不明な点がございましたら備考欄にご記入ください。事務アシスタントよりご回答いたします。


 


お客様のご感想

キムタクのグランメゾン からみる脳科学・味覚。いちばん興味を持って学べました!他


ご自身の経験を強要するでもなく、自分で合ったものを見つけるヒントを下さるのが、いつもステキだなぁと思っています。他


素人ではわからない(判断材料)ことを分かりやすく教えて下さって、でも「絶対に〜でなければいけない」というのが牧さんの講座にはないので、本当に聞きやすいです。他




油のこと、お砂糖のことがやっと理解できた!

子連れでこれだけの内容を学べてうれしい!
親身になってきいてもらえて、すっきりした!
モヤモヤが解消された、楽しかった!


お一人お一人に寄り添った相談会は毎回 ご好評いただいております照れ
これまで3000名を越える方が予防医学について学んでくださいました。
{1D350F5B-1C73-4379-894B-AAC7778CFB76}
{0A2B0963-E9F9-4703-8145-3B3766B7988C}
{A118D9CD-1728-4348-A0C1-1413904F71A3}
{14ABE208-37DE-43C2-B702-F4B5A17BE1FB}


〜受講者さまの声〜
講座の資料がとてもわかりやすく、油に対する考え方が変わりました。
子連れの参加者に対してとても寛容なところがありがたかったです。
全文はこちら



陰陽調和料理の竹村先生レポ

牧さんは、小さいお子さんをお持ちのお母さんやそれ以外の方にも、科学的なことをわかりやすく説明しながら、食育のお話をいろんなテーマでしておられる現役ナースです。

3才のお子さんをお持ちで、ご自分の経験を失敗談も交えながらなのでとても説得力があって、人気があります。

全文はこちら↓




西宮 管理栄養士 木下麗子さんからご依頼を頂き育脳ランチつきで開催しました!

{EEC2F429-B25D-4B83-AD6D-D025E46458D6}

一番最初に『病気されたお子様のお母さんは食事で悔やむ』という話をきき、食べるという事の重みや深さを改めて感じました。
和だしで作る離乳食を広める活動をしていますが、そちらでも活かせる内容がたくさんあり、伝えていきたいです』↓↓



ご参加お待ちしております!!



5講座終了されましたら終了証を発行します
⑤脳科学と味覚講座(油・砂糖)秋開催
{AA661C61-9AE0-4E9F-983B-3DDA15648E46}
皆さまの許可を得て掲載しております

残席が日々変わります。最新の残席をご確認ください

新しい講座・イベント情報、ブログをチェックする時間のない方はLINE@のご登録をオススメします! 

日々のこと耳より情報など配信中

↓↓↓

登録者数1848名

ご登録はこちらよりポチッとどうぞ!
友だち追加
 

アメブロ読者数 1700名