昨日はちょいとバトル(?)でした
ダイくんが「プール行きたくない」と言い出しました。
原因は「一人で行くのがイヤだから」
一緒に行くはずのお友達がプールをお休みするって知ったから。
ご丁寧に「ぷーるやめます」とお手紙までくれました(オイオイ)
買ったばかりの水着、一回も着てないっちゅーーーーーーねん
自分で「プール行く行く」って言うたんやないかーーーーーいっっ
・・・と大声を出したいところをグッと抑えて・・・
シクシク泣くダイくんを抱きしめて、ゆっくり言いました。(泣くなよなー)
(ちなみにあたしは、バリバリの伊予弁(松山弁)です<笑)
一人は寂しいし心細いんよね。
それはわかるんよ?
ほやけど、プールしたい。。って言うたんは、ダイくんやろう?
水着も買(こ)うたけど、一回も着てないのにやめてしまっていいん?
(首をふるダイくん)
一回プール行ってみてから、やめるかどうか決めたら?
それでもやめたいんやったら、自分でお父さんに言いなさい。
ダイくんがプールやりたいって言うたけん、お父さんがやっていいよって
言うくれたんやろう?水着もお父さんが買うてくれたんよ。
一回もちゃんとプール行ってないのに、勝手にやめる言うたらいかんよ。
ダイくんは、プールに行くことにしました。
「ダイくんが泳いでいる間、お母さんはずっと見よるけんね」
と、ちょっとでもダイくんの心細さを拭えたらねぇ。。
プール自体は好きみたいです。
ただ、一緒に行くお友達が、たまたまお休みして心細かっただけみたい。
結果、 「●●くんがプール行く時にオレも行く」
・・・だそうです(^^;
はーーー・・やれやれ。。疲れた
子供に勉強をさせる方法!?
ダイくんが小学1年生になって1ヶ月。
学校にもずいぶん慣れたようです。
毎日元気に学校へ行ってくれて嬉しいです
宿題も「子供チャレンジ」も毎日やってます
えらいな~・・・と思います。
っていうか、あたしの作戦勝ちなーんてね
最初は「学校から帰ったら宿題やろうね」って言って
宿題中はずっと横に座ってみてました。
でもずっと横に座っているわけにいかないし。。。
ある程度、「帰宅後宿題をする」という癖が出来たら、わざと
あたしは何も言わないようにしました。
そんでもって、自分から宿題をやっているのを見つけると
すかさず褒めます。
「すごいじゃん!言われなくても宿題して」とか「お母さん、この字が
好きだわ~、上手に書けてるね」とか。もちろん見ながらチェック
そして、間違っているところを見つけても、絶対に叱ってはいけません。
↑
あたしが小学低学年の時。。
母親が宿題を教えてくれていました。
その時、わからないところがあって怒られて、答えがわかっても
「答えたくない!!」と思ったのを覚えてます
だから、「あ!これ違ってるよ!」と絶対に言ってはいけません。
たったこれだけの言葉でも子供ながらに、すごく傷つきます。
↑
自分がそうだった~~
そこで、言う言葉は「あ・・・これ、おしいな~。もう一回見てみて」です。
そして、子供が間違っていることに気づいたら「そう!その通り!さすが!」と
大げさなくらい褒めます(笑)
勉強中には、何かと褒めてます。
なんでもいいんです。「早く書けるようになった」とか「この字が好き」とか
「こんな難しいのがよくわかるねー!すごい!」「もう出来たの?」とか。
↑
ちょっと恥ずかしいくらい(笑)
時には、すぐに宿題をしない時もあります。
そういう場合は「宿題した?別に忘れてもお母さんは困らないからいいけど、
「”宿題してね”ってお母さんは言ったからね。お母さんのせいにしないでねー。
もう、いいじゃん。今日疲れたし。宿題しなくても。」
↑
超意地悪(爆)
そんな風に言うと、逆に宿題をします(笑)
してたら、すかさず褒める。。の繰り返し。
宿題に限らず、ダイくんは「子供チャレンジ」をしているので、その時も
「今日はもうチャレンジしなくていいじゃ~ん。やめちゃえば?」と
意地悪なことを言います
そうすると、やるんですよねーーー。
そして褒める。
昨日、勉強中にいつものように褒めていると、ダイくんは「オレ、勉強好きだし」
と得意そうに言いました。
小学低学年のうちって、すべての基礎だからねぇ~。
「勉強好き」って言ってくれて嬉しいです
そりゃもちろん、これから勉強がどんどん難しくなると、つまづくことも
あるだろうけど、出来るだけちゃんと受け止めようと思います。
あたしが中学の時。
勉強してもなんだか成績が上がらなくて、思い切って母親に
「どうやって勉強したらいいかわからない。教えて」と言ったことがありました。
その時に「今更何言ってんの?自分でやりなさい」と突き放されました。
「あぁ、この人に勉強のことを言っても、もうダメなんだ。どうしよう。」と
思ったことがあります。
↑
妙に覚えてるんだよね~
いくつになっても、親が(もしくは周りの大人が)子供を受け止めるって
大事だよなー。とつくづく思うワケです。
子供が宿題しない時。
「早く宿題やっちゃいなさい!もう!毎日毎日!」と言わないで、
「もういいじゃん。忘れても。一回くらい宿題しなくていいよ」と
言ってみてください。
たぶん、慌てて宿題しますよぉ
なっちゃんは今日も踊ってます(笑)
↓
ゆうべのホタルはすごかったでーす!
昨日の夜もホタル鑑賞に散歩へ出かけました
土曜なので、人がたくさん来ていました。
やっぱり子供が大勢になっちゃったわ~♪
土手の下の方にホタルがいるんだけど、1~2匹人がいる方へ飛んできて
子供達が捕まえて虫かごに入れました。
その虫かごめがけて、他のホタルが飛んできます
また1匹、また1匹・・・・
たぶん、3~40匹くらい捕まえて虫かごに入れました。
写真を撮ろうとしたけど、ダメだったーー残念
家に帰る前、みんなでホタルを放してあげました
これといった写真がなかったので・・・
6月3日にスイミングの体験レッスンに行くために水着を着たなっちゃん。
↑
なんか・・・・どうなん?コレ?(笑)
スイミングに関して詳しくは★メインブログ「絵日記:いっぱいチューして」★ へ。。o(_ _*)o
ベビーラッシュ
我が家の「赤ちゃん水槽」に赤ちゃんが次々と誕生してます
実は、しばらく前にあるホームセンターで、白めだかを5匹飼ったんだけど
次々に死んでしまって、数日で全滅しちゃったの
「もう、メダカは飼わない!」と言ってたんだけど・・・・
夫にナイショでメダカの卵をヤフオクで落札しちゃった~
そのメダカの卵さん達が、今次々に孵っています
↑
あまりに小さくてわからなーーーい
そして、レッドチェリーシュリンプっていうエビちゃんも卵を持ったママがいて
その卵も抱卵されて、小さなエビ赤ちゃんが誕生してま~す
増えてくれると嬉しいな~~~
また夫に「うちは水族館か」ってつっこまれそう
アホなラブラブ親子と今日の予定
夫は出張や帰りが遅いことが多いので、なっちゃんは平日
なかなかお父さんに会えません。
最後に会ったのはー・・・日曜の夜か、月曜の朝だったか(忘)
昨日の夜も、なっちゃんがベッドに入ってから夫が帰宅。
一緒にいたリンちゃんはもう夢の中
なっちゃんは夫が帰ってきたことに気づきました。
そして、夫がベッドにやってきて飛び起きたなっちゃん。
「おとうさ~~~~ん、だいしゅきぃーーーーー」
と、抱きつくなっちゃん。
なっちゃんは、「おとうさん、すきー、だいしゅき」を繰り返し
そしてリビングに行った二人は・・・・
謎の踊りをしてました
なんじゃこの二人は(大笑)
さーて、今日は大忙しです。
子供達がスイミングの体験レッスンに行きます。
でも、小学生と幼児とは時間帯がちがうので、あたしゃプールまで
行ったり来たり・・・
うーん。。。習うことになるんだろうか!?
AM10:00までに洗濯を終わらせる
AM10:10買い物に出かける。
安売りであろうパンを買う。スイミングのゴーグル&バッグを買う。
帰宅後、早起きしたなっちゃんの昼寝を早めにする。
PM12時 お昼ごはん
PM1:50 リンちゃんを幼稚園に迎えに行く。
PM3:00 スイミングに行く。
PM5:00前に帰宅、そのまま今度はダイくんを連れてスイミング。
PM7:00頃帰宅 その後大急ぎで晩御飯。
PM8時頃 たぶん今日もホタル鑑賞に夜の散歩
PM9時頃 子供たち就寝
↑
こんな感じ・・・
とりあえず、なっちゃんと一緒に昼寝しないと体がもたない気がするわ
頑張ります。。