★ほのぼの日常ブログ★ -315ページ目

踊るなっちゃん

朝ごはん

コッソリ、お・ね・が・い・♪-110531_0828~01.jpg


大好きなパンでーす!

あたしの朝ごはんは、毎日このパンとバナナです。あと、しょうが紅茶と。

たぶん、この「ホワイトデニッシュショコラ」を日本一食べている主婦だと思います(笑)


もうちょっとヘルシーな朝ごはんにしたら、きっとやせるんだろうけどなぁ・・

これだけは譲れないのぉ~!!ごめんなさーいべーっだ!

やめられないんデス。。あせる

冷凍庫に常にストックがあります。。てへ恋の矢



ちなみに、子供たちはこのパンを「お母さんのパン」と呼びます(笑)



「絵日記:いっぱいチューして」   「ヤフオク出品中です」


なっちゃんのおやつ


わらびもち・・・

なかなかシブイおやつである・・・



♪メインブログ→「絵日記いっぱいチューして」 です。

♪オークション出品中です→「ヤフーオークション」




奇遇ですね、うちもそんな感じです。 (単行本・ムック) / マツキヨコ/〔著〕

¥924
楽天

子育てのバイブル

コッソリ、お・ね・が・い・♪-110530_1037~01.jpg


こちらの本は、あたしの子育てのバイブル。
「子育てハッピーアドバイス」っていう本です。

今は子供が6才、5才、3才とだいぶ大きくなったけど、今までは
色々大変だったような気がします汗


特に、末っ子なっちゃんが生まれて間もない頃。
首はすわらない生後1~2ヶ月。リンちゃんは1才9~10ヶ月くらいで
ダイくんは2才8~9ヶ月くらいで、家の中にアカンボが沸いてました(笑)


ついでに夫の帰りは遅く、何が何やらわからない子育てがあたし一人に
のしかかり、ずいぶん色々悩みましたしょぼん


あたしの実家は松山、夫の実家は大阪と、頼れる人が周りにいないことが
一番のストレス&困ったことだと思います。核家族だもんねぇ。
それでも、ご近所さんに恵まれていて、お向かいのお姉ちゃん(当時小学5~6年)に
すごく助けてもらいました。
一緒に検診に行ってくれたり、子守や買い物に付き合ってくれたり。


それでも、1日中あたしと子供たちだけの時間ばかり。
まだまだ日本語は通じないし、どうやって子供たちと付き合っていけばいいか
考えていた時に出会った本です。


かわいいイラストとわかりやすい文章。
ちょっとした合い間に読める本で、ずいぶん参考になりました。
読んだだけで、心が軽くなった気がしました。

子育てだけじゃなくて、人間同士の係わり合いの勉強にもなる本です。
機会があれば、ぜひ読んでみてくださいね~ラブラブ


この本のおかげで、子供達が優しく育っているような気がします。
これからも時々読み返して、ちゃんと参考にしなければ!!


ちなみに・・・・
うちの夫は、この本を読んでか。。元々の性格なのか・・・?
家事をずいぶんしてくれます。
仕事も忙しくて疲れているだろうに、子供のお風呂は当然だし
台所の後片付けとか、家の「掃除機がけ」は完全に夫の仕事だし(てへへ)
ありがたい話ですねぇドキドキ

あ!!ちゃんと「ありがとう、助かるわ」と伝えることが大切ですアップ



メインブログ「絵日記:いっぱいチューして」はコチラhttp://blogs.yahoo.co.jp/maimaikurimu


ずっと雨だったデスネ。。

雨だと、なーーんもやる気が起こらないので困ります汗


子供達も外に出られないから、退屈そう。家の中で「基地」を作って遊んでました(笑)


あたしは、午前中は熱帯魚水槽の掃除をしただけ~。

水槽の大きさは20センチ角くらいの小さい物なので、たいしたことないんだけど。。

魚たちを別の場所に移して、どわーーっと掃除するのは、半年に一回くらい。


久しぶりに、ゴッシゴッシきれいにしました。


コッソリ、お・ね・が・い・♪-水槽

ネオンテトラ5匹&カージナルテトラ3匹&レッドチェリーシュリンプ10匹位


きれいになって満足満足♪

・・・実はまだ水槽があるんだけど、そちらの掃除は・・・またいつかべーっだ!


キキちゃんのカットも結局しなかった(コラコラ)


夕方、弟がやってきて整体をしてあげました。

滑って転んじゃったんだって←恥ずかしいぃぃーーー(ひどい)


とりあえず、筋肉の緊張をとって、歪みを治したけど・・・大丈夫かいな?

明日連絡してみようっと。



整体師資格をとっただけで、まだ実践に至らず。

ちゃんとお勉強もしなきゃー。。。。と思ってます(反省)


ではでは、おやすみなさーいぐぅぐぅ


★メインブログ「絵日記:いっぱいチューして」はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/maimaikurimu