オウンド(Ownd)を活用してMENU一覧こと、簡易のランディングページを作成♪ | カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

資格や肩書ではなく‟あなたがいい‟と選ばれる、オンラインを活用した、スモールビジネス・クリエイティブサポート。
デジタル苦手、文章がまとまらない、時間がない。そんな方の知識や経験をオリジナルコンテンツにまとめ、コストを抑えた起業を提案します。

アメブロさんの提供してくださっている

無料HP作成サイト、「オウンド」を活用しよう♪

シリーズ。

 

 

まずは、前回の動画で

基本設定をしてくださいね。

 

無料ホームページ作成ツールをあれこれ使った結果、初心者さんにおススメは「Ownd」

 

 

 

基本設定が終わったら、

HPの中身を作っていくのですが、

 

無料ホームページ「Ownd」で、分かりやすいメニュー表を作ろう

でも書きましたが

 

オウンドを活用して、私的には

簡易のLPを作るのがおススメです♡
 

LPというのは

「ランディングページ」のことで

サービスや商品のことを詳しく書いたページのこと。

 

 

LP?

HP?

 

頭の中で???という方は

先ずはこちらを読んでくださいね。

ランディングページ(LP)って何?ホームページとどう違うの??

 

 

簡単に言うと、

 

「〇〇始めました!お申込みはこちら!」

と、冷やし中華的に発信しても

誰も申し込みしませんよ~という話で、

 

そのサービスを買うことでのイイことはなに?

いったいどんな内容なの?

等をはじめ、

 

お客様の購入前の疑問や不安

しっかり答えたページのこと。

 

 

ですが、

 

しっかりとLP作ろうと思ったら

エネルギーも時間も必要で

ハードル高い方、多し!

 

ということで♡

 

オウンドで、

簡易のLPをおすすめしております。

 

例えるならば、

カタログとチラシみたいな違いですね。

 

 

簡易LPとは

最低限の項目のみの案内ページです^^

 

 

具体的には、通常の必要項目の中から

 

1・タイトル・商品名

2・それを得ることでどんなゴリヤクがある?

3・お客様が今抱えているお悩みの共感

4・あなたが解決できる理由

5・具体的にどのように問題解決をするのか

6・こんなお悩みがある方へ

7・お声、体験談

8.今すぐ購入する理由

9・価格、サービスの詳細、申込み方法

10・Q&A

11.自己紹介、会社紹介

 

黄色の部分だけを箇条書きにして書いています。

 

 

LPがハードル高い~という方、

ひとまずメニュー一覧が欲しい、という方はぜひチャレンジ♡

 

 

では、実際の作成方法は動画にてどうぞ!

 

 

 

 

 

 

はなうたデザイン