メレンゲクッキーマスター講座のお知らせ

 

メレンゲクッキーマスター講座:可愛い動物型クッキー

 

現在、受講生様50名突破!!!

 

 

大阪北浜教室での対面レッスン。
10時から15時まで、最大2名様の少人数で行う講座となります。
 
「フレンチメレンゲ」「スイスメレンゲ」の2種類のメレンゲを使用して、サクサク美味しい!!!
湿気に強くサッパリしていてくどくない、可愛いうえに美味しくてついつい「もう一個!」と手が伸びてしまうメレンゲクッキーをたっぷり作ります。
 

 

●メレンゲクッキーとは?
 
新鮮な生の卵白とお砂糖を合わせてふんわり泡立て焼成したお菓子を、メレンゲクッキーと呼びます。
カラフルなメレンゲクッキーの詰め合わせ
メレンゲとはスペイン語で「白泡」の意。
 
まるで雲のような軽やかさと繊細さをあわせ持った、世界中で愛されているお菓子です。
見た目の美しさだけでなく、食べたときのサクッとした食感や絶妙なくちどけや味にも感動していただけると思います。
 
 

 


メレンゲクッキーマスター講座の特徴


 
私は、JSAメレンゲクッキー認定講師でありALAメレンゲクッキー認定講師です!
そして製菓専門学校卒業・元パティシエとしての知識を活かしたレッスンです!
 
 
メレンゲクッキーを極めるために、海外のレシピや専門書も研究しました。
研究していくうちに「私自身のレシピと私のこれまでの知識と言葉で、生徒様にメレンゲクッキーを楽しんでもらいたい!」と強く思うようになり、このたびオリジナルの講座が誕生しました!
 
お恥ずかしながら、実は最初はよく失敗していました。
上手くいかなかった経験があるからこそ、失敗しやすいポイントを知っています。
 
私の知る知識の全てを製菓理論を交えて解説していきます!
 

可愛い動物メレンゲクッキーとカラフルなメレンゲ

このメレンゲクッキーマスター講座は本当に自信があります。

 

たった1日の講座ではありますが、どの資格講座やレッスンにも負けない知識と内容をお届けできると確信しています!

 

 

受講者様のみ!!

30ページ以上の分厚いメレンゲクッキー専門テキストをプレゼント!

ここに、私の知る限りの知識を全部詰め込みました!

 

 

10時にスタートし、まずはスイスメレンゲを作成します。

着色をしていただき、口金を絞り袋に詰めて絞り出します。

 

可愛い動物メレンゲクッキーの盛り合わせ

こんな可愛いうさぎやくまを絞ったり。

 

 

可愛い動物メレンゲクッキーの盛り合わせ

大きなお顔のメレンゲは、カプチーノに乗せてお客様にご提供したら「かわいい!!」と大きな歓声が聞こえてくること間違いありません。

 

 

パクっとつまんで食べられるサイズもいいですよね。

可愛い動物メレンゲクッキーとカラフルなメレンゲ

クリスマスにケーキの上に佇むサンタさんのメレンゲクッキー、レッスン後には組み立て方が分かるようになっているので立体のキャラクターメレンゲクッキーにも挑戦できちゃいます!

 

 

マットなレインボーメレンゲや、つやんつやんのメレンゲの作り方ももちろんお伝えしますよ。

可愛い動物メレンゲクッキーとカラフルメレンゲ

ポッキーやプリッツ、もしくは割りばしや竹串にメレンゲを絞ってポップスにする方法もお伝えします。

市販のビスケットやお菓子の上に絞る方法や、メレンゲと相性のいい市販のお菓子のこともバッチリお伝えしますね!

 

 

メレンゲクッキーの可愛い動物や花のデザイン

スイスメレンゲは動物やキャラクター作りに向いています。

 

動物の可愛いお顔の描き方は、長年アイシングクッキー教室で動物モチーフを得意としてきたソライロシュガーにお任せください!

応援する猫のイラスト

 

 

 

そして、今度はフレンチメレンゲを作成します!

メレンゲクッキーの詰め合わせ

抹茶味。

 

メレンゲクッキーの詰め合わせ

コーヒー味。

 

プレッツェルメレンゲクッキーと白いメレンゲ

プレッツェルメレンゲ。

 

メレンゲクッキーのクローズアップ写真

きなこ味。

 

メレンゲクッキーのクローズアップ写真

ストロベリー味。

 

 

1つのフレンチメレンゲの生地を作ったら、あとは味付けは自由自在!

メレンゲクッキーの詰め合わせ

レッスンでは5種類のフレンチメレンゲを作成します。

 

 

 

そしてなんと言っても最大の特徴は…

☑商用利用可能!

 

 

ひよこが丸いOKサインを掲げるイラスト

 

 

レッスンの場合はテキストは必ず講師さんの言葉と写真で新しく作り直していただきたいですが、レシピはそのまま使えます♪

 

 

賞味期限も長いのでマルシェで販売してる方やアイシングクッキーの通販事業をされている方にもおすすめです。

レッスンされている講師さんは、受講するだけで1レッスン増えちゃいますよ飛び出すハート

 

 

ただし、愛情込めて作ったレッスンなので熱意を持ってメレンゲについてお伝えしたいです!!

上記の理由から孫レッスンは禁止とさせていただきます。

レッスンをしたい方は私から直接受講・動画購入してくださいね爆  笑

 


 私がメレンゲクッキーを愛する理由


 

メレンゲクッキーへの愛は、実は私の原点と深くつながっています。
子供の頃から、お菓子作りと絵を描くことが大好きだった私にとって、メレンゲクッキーはまさに「必然的に好きになったお菓子」 でした照れ飛び出すハート

 

カラフルなメレンゲクッキーとサンドクッキー

 

アイシングクッキーも、私にとって大切な表現のひとつです。
アイシングで描く繊細なデザインや、まるで絵本の1ページのようなメルヘンな世界観には、無限の可能性があります。


ですが、アイシングクッキーは基本的に平面(2D)のアート であるのに対し、メレンゲクッキーは立体(3D)のアート
似ているようでいて、実はまったく異なる表現方法なんです。

 

アイシングクッキーでは生み出せない、立体的なフォルムや、ふわっと軽やかな質感、焼き上がりの繊細な色合い…。
まるで魔法のように、メレンゲの泡から生まれる立体作品は、私にとって特別な魅力を持っています。

色とりどりの可愛らしいメレンゲクッキー

※生徒様作品

 

 

「アイシングとメレンゲ、どちらがより好き?」と聞かれたら、正直選べません。
どちらも、私の「大好き」を詰め込める最高のキャンバスだからです。

 

だからこそ、この「大好き」な世界を、生徒様にも共有したい!

 

カラフルなメレンゲクッキーとミニプレッツェルサンド

※生徒様作品


ただ作るだけではなく、なぜ美しく仕上がるのか、どうすれば思い通りの形になるのか、その技術や理論も含めてお伝えしたいと思っています。このワクワクするメレンゲの世界、ぜひ一緒に楽しんでみませんか?✨

 

 


メレンゲクッキーマスター講座の内容


 

大阪北浜の自宅教室で、生徒数1~2名様での対面レッスンとなります。
10時から15時過ぎまでの、約5時間のレッスンです。
 
長時間のレッスンとなるため、軽食とお飲み物のご持参をお願いしております。
焼成時間が長いため、隙間時間に食事をとっていただきます。

 

作ったメレンゲクッキーは、タッパーに入れてお持ち帰りいただきます(ご希望の方には紙袋あり)

 

 


メレンゲクッキーマスター講座受けていただくと・・・


 

プペコン自宅でメレンゲクッキーを簡単に作れるようになる!
プペコンオーブンの温度調整で食感を自在に変えられる!
プペコン動物メレンゲが失敗せずに作れるようになる!

 

 

そして・・・

✅ 「プロクオリティのメレンゲが作れる!」
✅ 「お店のメニューに追加できる!」
✅ 「子どもやお友達に喜ばれる!」

 

 

このメレンゲクッキーマスター講座」では、ただレシピを覚えるのではなく「一生モノの知識」として活かせるメレンゲ理論をお伝えします!

 

 

家庭でも、レッスンでも、販売でも活かせる知識!

この講座を受けると、あなたはただのメレンゲ好きから、メレンゲマスターになります!飛び出すハート

 

 

受講者様の声 ※これまで50名様が受講!


 

🌟 Aさん(20代・会社員)
「メレンゲクッキーは 作ったことがなかったので、正直不安でした。

でも、先生の説明が めちゃくちゃ分かりやすい! いつも通り 楽しいレッスン で、しかも 知識が豊富すぎてメモが止まらず、テキストが真っ黒に(笑)

今まで 「メレンゲって気温や湿度で変わる」とか全然知らなかった ので、目からウロコでした👀✨ 

可愛くて美味しいメレンゲが作れるようになって最高! また家でも作りますね!」

 


 

🌟 Iさん(40代・パティシエ)
「スイスメレンゲの技術を学びたくて申し込みました。

実際にやってみて驚いたのは、スイスメレンゲならではの安定感 と、焼き方や配合の違いでこんなに食感が変わるのか! ということ。

イタリアンメレンゲでは キノコメレンゲしか作ったことがなかった ので、こんなに 可愛い動物メレンゲを作れるのは新鮮で楽しかった です!いつか自分のお店で可愛いメレンゲを販売したい と思います。ありがとうございました!」

 


 

🌟 Kさん(30代・主婦)
見た瞬間に可愛すぎて変な声が出ました(笑)

 『これは今すぐ申し込まなきゃ!』と思って興奮してたら、気づいたら叫びながら申し込みしてました🤣✨

レッスン中、何十回「可愛い!」って叫んだかわからないくらい、とにかく 夢のような5時間でした! しかも、ただ可愛いだけじゃなくて、メレンゲの基礎もしっかり学べて、家で作るときのポイントが分かった のも大収穫でした💡

しかもめっちゃ美味しいし、もう本当習ってよかった〜〜!!って思いました!

友達にプレゼントしたら絶対喜ばれると思うので、また頑張って挑戦します!ありがとうございました〜!!」

 

 

 

メレンゲクッキーマスター講座詳細
メレンゲクッキーマスター講座:可愛い動物型クッキー

【日時】

【大阪北浜教室】

2025年10月2日(木) 🈵

 


10:00~15:00前後

 

その他の日程は2025年10月以降でリクエスト募集中です!

お気軽にご相談くださいね。

 

ソライロシュガーのレッスンは約3ヶ月前に募集するので、直前予約ができないこともございます。

確実な予約は数ヶ月前からとなりますので、今ぜひお申し込みください!

 

最大2名までの少人数制だから、細かくサポートできます!

マンツーマンに近い指導と、ここでしか学べない技術だと自負しております。


【レッスン代金】
お一人様 18,000円(税込み)

金額には、材料費・講習費・レジュメ費・お持ち帰りの箱と紙袋の代金が含まれています。

 

 

 

 

【動画レッスンもございます】

 

テキストにQRコードを載せているタイプの動画レッスンとなります。

 

ストアーズにてご購入いただいたあと、ストアーズからサンンキューメールが届きますのでそちらにてテキストのPDFのダウンロードを行ってください。分かりにくい箇所は、教室公式LINEからサポートいたします。

 

 


【対面レッスンお支払い方法】
リピーター様は当日現金でのお支払い。
ご新規様は銀行振り込みのみとなります(三菱UFJ銀行)


【定員】
1~2名様
大人の女性のみ、お子様のご同伴は不可


【当日のお持物】
エプロン
マスク
必要な方はヘアゴム(髪の毛が長いとメレンゲクッキーにくっつく場合があります)
メモをしたい方は筆記用具
細かい作業がございます、必要な方は眼鏡

軽食

お飲み物
※箱・紙袋ございます



【場所】
大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室

地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」からは「北浜駅まで」地下通路直通
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

LINEからのお申込み

↓バナーをクリック!↓

友だち追加

ID検索はこちら @xgs4941h

 

LINEからのお申込みは

①お名前(ふりがな)

②レッスン名とご希望日

(別日程での開催リクエストの場合は、ご希望の曜日をお伝えください)

③電話番号

④郵便番号からの正確なご住所

⑤ご経験の有無

 

こちらをご記入の上、お気軽にお声がけください。

ご相談や内容についてのご質問も、是非送ってくださいね!

 

 

 

 

このレッスンが気になったあなたへ

 

「メレンゲクッキーって、家で作れるんだ!」
「こんな可愛いのに、意外と簡単なの?」
「失敗しがちなメレンゲ、コツを知っておきたい!」

 

そんなふうに思ったあなたにこそ、ぜひ体験してほしいレッスンです。

 

「なるほど!こうすればいいのか!」と、目からウロコのテクニックを学びながら、サクッと軽くて、見た目も可愛いメレンゲクッキー が作れるようになりますよ💕

 

あなたも「私メレンゲクッキー作れるよ!」と胸を張って言えるようになりませんか?

楽しく学んで、一生モノのスキルを手に入れましょう!
今すぐ、レッスンにお申し込みください飛び出すハート

 

 

 

■キャンセルポリシー(必ずお読みください)


 

↑詳しくはこちらのリンクをご覧の上、お申込みください。

下記には省略記載させていただいておりますが、お申込みをいただいた際は上記リンク内条項を全てご了承いただいたものとさせていただきます。

 

・お支払い済みレッスンのキャンセルは出来ません。
いかなる理由でもご返金には応じかねます。

 

・リピーターの生徒様は当日お支払いが可能ですが、生徒様のご都合によりキャンセルされる場合2週間前から振り込みにてキャンセル料を頂戴致しております。

当日お支払いの場合、2週間前~3日前まで50%、以降は100%をキャンセル料金として振り込みにて頂戴します。

無断欠席は、場合により今後のご受講をお断りさせていただきます。


・講師本人や家族の急な体調不良や怪我・事故にてお休みにさせていただく場合がございます。その際はお知らせいただいたお電話番号またはLINEにご連絡をさせていただきます。


・レッスン日が近づいてまいりましたら、再度ご案内のLINEまたはメールからご連絡させていただきます。
レッスン前にご不安なことなどございましたら、お気軽にご相談ください。

 

・当日の遅刻欠席の際は、お申込み時にお伝えした番号にお電話またはLINEをお願いいたします。

 

・以上に関して、ご同意の上お申し込みをお願いいたします

 

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

私のROOM

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には14歳で耳の聞こえない高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

ミニチュアダックスフンドの顔

私は普段、多色使いをするアイシングクッキーが好きで…

コルネの数はやまほど出来上がります笑

 

 

そんな私が、今回は2色しか使っていないクッキーを作りました。

オレンジとエメラルドグリーンの2色です。

 

コルネはオレンジの中間1本、5秒1本、エメラルドグリーンの中間1本、5秒1本で合計4本です。

これは楽!!笑い泣き笑い

 

 

「どうやって作ったんですか?オシャレ!」と、お声を沢山いただきました。

アウトラインを書いたあと、真ん中にも1本線を引きました。

 

左上にオレンジの5秒アイシングを流し、間髪入れずに右下にエメラルドグリーンを塗り込みます。

この時、オレンジとの境目部分から塗った方が綺麗になりますよ~。

 

 

フードドライヤーに入れて表面が乾いたら、フリーハンドでオバケを描きました。

オレンジの部分をまず書いて、グリーンに持ち替えてオバケの続きを書きました。

 

なんか動いてる風にしたいな~と思ってドットを描いたんですが、パックマンに出てきそうな風貌になってしまいました…。

 

 

 

Boo!ってどういう意味かご存じですか?

私はなんとなく使ってたんですが、この機会に調べてみたところ日本語で言うところの「ばぁ!」とか「わぁ!」とか、誰かを驚かすときの表現なのだそうです。

 

なるほど、だからオバケとセットなのですね笑

 

 

文字は浮かせずに書いたほうが描きやすいですよ~。

「曲線だから」と浮かすと、カクッとしてしまったり持ち上げすぎて「どうしよう!!」となってしまうことがあります。

 

文字を書くときはあまり浮かさないほうが、ずっと綺麗な字が書けると思います。

 

文字が苦手な方は意識してやってみてくださいね。

 

2025年からリニューアルスタートする、ソライロシュガーオリジナルの中級コースである「アイシングステップアップコース」の最終回で徹底的にアイシング文字入れについて語って実践していただく予定です。

 

https://ameblo.jp/magicofcookies/entry-12660788949.html

 

楽しみにしていてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

11月のアイシング1dayレッスンは立体のソリや雪だるまを作りますよ~~!!

 

 

 
 
 
12月は毎年恒例のお菓子のおうち作り!
まるごと食べることも飾ることもできる、ヘクセンハウスを一緒に作りませんか?
 
 
 

 

お花絞りコース!対面or動画

25本のフルボイスフル字幕の動画、懇切丁寧なテキスト、そしてソライロシュガーオリジナルの魔法のお花絞りテンプレート27枚、口金10本がついている全4回のコースレッスンです♪


 

 

アイシング初心者さん応援コース・ステップアップコース・エキスパートコースはリニューアル期間に入ります。

リニューアル後は更にパワーアップするのでお楽しみに!

 

 

 

 

ず~っとリクエストをいただいていた、メレンゲクッキーの講座もスタートいたします!

製菓理論を交えて5時間しっかりがっつり沢山のメレンゲクッキー作りませんか?

 

 

 

 

アイシングクッキーの土台にぴったりな型抜きクッキーを、みっちりと製菓理論から学んでみませんか?

動画でいつでも好きな時に学べますよ照れ

 

 

 

 

 

クッキー缶を作るレッスンもございます!


とってもやりがいがあって楽しくて、そして美味しい!

お菓子作り初心者さんも大歓迎です。

是非チェレンジしてみてくださいね。

 

 

 

 


どのレッスンもやりがい十分!

是非お越しくださいね~~!!飛び出すハート

 
お会いできるのを楽しみにしています!
お申込みはLINEにお願いします♪

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

丸型のクッキー型でオバケクッキーを作りました!

 

ハロウィン専用のクッキー型がなくても、オバケはシルエットがそこまで難しくはないのでこのようにフリーハンドでオバケを描いてハロウィン風のクッキーを作ることができちゃいます飛び出すハート

 

 

まず周りにアウトラインを引いて、オバケのラインもフリーハンドで描きました

難しいなと感じる方は、事前にオバケの絵をフードペンで描いておくと、それをなぞるだけでいいので簡単にラインを引くことができますよ。

 

 

 

フードペンはたくさんの色がありますが、私はクッキーと同系色の茶色をおすすめしたいです!

 

アウトラインが描けたら、周りのピンクの部分を5秒のアイシングクリームで塗りつぶします。

柄をなじみ模様で表現して、フードドライヤーへ。

 

 

私は上のフードドライヤーをメインで使っていますが、最近下のフードドライヤーも買い足しました。

 

 

乾く速さは段違いで黒のフードドライヤーの方が早いです。

また後日2台の違いなどをブログ記事でまとめますね。

 

 

こっちも同時進行で作りました。

青の中間でアウトラインをとって、オバケはフリーハンドです。

周りを5秒の青アイシングで塗り込みチェックのなじみ模様にしました。

 

フードドライヤーで乾かしたあと、白のオバケ部分を塗り込み再度フードドライヤーで乾かします。

乾かすときの温度は35℃から40℃がオススメ。

 

 

 

乾いたら黒の中間で文字を書いて、リボンをつけました。

 

リボンは可愛いですが食用ではないので、プレゼントの際には必ず「リボンは食用ではありません」と伝えたほうがいいかと思いますあせる

 

 

個人で作る分にはリボンあると可愛いのでいいかな~と思うのですが、食品衛生法的には食品に直接触れていいものではないので販売でリボンをつけるのはアウトかな、と思います

マルシェなどで販売される方はお気をつけくださいね。

 

 

 

こちらも作り方は一緒です。

ダイヤとハートのなじみ模様にしてみました!

 

かぼちゃは先にパーツとして作っておいたものを後乗せしています。

こちらは食べられるパーツなので、食品衛生法を気にしなくていいですね❤

 

 

あ、でもパーツ作る時ってオーブンペーパーかOPPシートの上だと思うのですが…

オーブンペーパーは問題ありませんがOPPは食品対応のものと、そうでないものがあるのでご注意くださいね。

 

クリアファイルの上で作られている方は、クリアファイルは食品対応ではないので販売される際は保健所の指示に従ってご注意くださいませあせる

 

 

 

今回一番気に入ってるデザインはこちら。

 

こちらはお花絞りをパーツとして乗せました。

可愛くて気に入っていますチュー

 

文字は竹炭パウダーで黒なのですが、いつもの中間アイシングよりもほんの少しだけ柔らかく作ると書きやすくなります。

 

…が、少しでも柔らかくしすぎると文字がくっついてしまい滲むので、このあたりは経験かなと思います爆  笑飛び出すハート

 

いつか文字を沢山描く1dayとかしてみたいですね照れ笑い

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

11月のアイシング1dayレッスンは立体のソリや雪だるまを作りますよ~~!!

 

 

 
 
 
12月は毎年恒例のお菓子のおうち作り!
まるごと食べることも飾ることもできる、ヘクセンハウスを一緒に作りませんか?
 
 
 

 

お花絞りコース!対面or動画

25本のフルボイスフル字幕の動画、懇切丁寧なテキスト、そしてソライロシュガーオリジナルの魔法のお花絞りテンプレート27枚、口金10本がついている全4回のコースレッスンです♪


 

 

アイシング初心者さん応援コース・ステップアップコース・エキスパートコースはリニューアル期間に入ります。

リニューアル後は更にパワーアップするのでお楽しみに!

 

 

 

 

ず~っとリクエストをいただいていた、メレンゲクッキーの講座もスタートいたします!

製菓理論を交えて5時間しっかりがっつり沢山のメレンゲクッキー作りませんか?

 

 

 

 

アイシングクッキーの土台にぴったりな型抜きクッキーを、みっちりと製菓理論から学んでみませんか?

動画でいつでも好きな時に学べますよ照れ

 

 

 

 

 

クッキー缶を作るレッスンもございます!


とってもやりがいがあって楽しくて、そして美味しい!

お菓子作り初心者さんも大歓迎です。

是非チェレンジしてみてくださいね。

 

 

 

 


どのレッスンもやりがい十分!

是非お越しくださいね~~!!飛び出すハート

 
お会いできるのを楽しみにしています!
お申込みはLINEにお願いします♪

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

 

 塩ひとつまみで変わる!アイシングにぴったりなクッキー作りのコツ

 

こんにちは!大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室、ソライロシュガーの橋口優子です🌸
今日は、アイシングクッキーの土台である「クッキー」の作り方について、少し深掘りしてみたいと思います!

 

 

 固めクッキーの秘密

 

アイシングクッキーに使うクッキーは、洋菓子店で売られているサブレより固めに作られていることをご存じですか?
それは、アイシングとの相性を考え、「パリッ」と「サクッ」のバランスを重視しているからです。

木馬型クッキーと星型クッキー

 

塩が決め手になる理由

固めのクッキーを作る際、配合も大切ですが意外にも「塩」が重要な役割を果たします。

とは言っても、私の教室で使っている基本のレシピには塩は使ってないんですけどね笑

 

知識として知っているだけで「あぁ、こういう状態だから塩を入れよう」と思いついたりすると思うので、ぜひ知っておいてほしい情報です!


例えば、基本の配合にひとつまみ(親指・人差し指・中指の3本でつまむ量)の塩を加えると、クッキーが少しだけ固くなります。

 

さらに、もっと固くしたい場合は、有塩バターと無塩バターを半々にして使うのもおすすめ!
これによって、よりしっかりした食感とコクのある味わいになります。ただし、少し塩味が強くなるので、加減には注意してくださいね。

 

ちなみに、私のお気に入りの塩は ゲランドの塩。

 

 

 

 

粒子が細かいので生地に馴染みやすく、味に深みが出ます✨

 

 

 塩とグルテンの関係

 

クッキー作りで避けて通れないのが「グルテン」の話。
グルテンとは、小麦粉の中に含まれるタンパク質「グリアジン」と「グルテニン」が水分を吸収して結合し、混ぜたりこねたりすることで形成される網目状の組織です。

 

このグルテンがクッキー生地の粘りや弾力を生み出すのですが、塩を加えることでさらに効果が増幅されます。

  •  
  • 塩がグリアジンを溶かす作用:これにより、グルテン組織が緻密に。
  • 生地が重くしっかりする:アイシングの土台として扱いやすい仕上がりに。

 

ただし、こねすぎるとグルテンが強くなりすぎてしまうので、混ぜるのは切るようにさっと行うのがポイントです。

アイシングクッキー土台の固めクッキー

 

 

 味のバランスを考えた塩の使い方

 

塩を加えると、ただ固くなるだけでなく味わいも変わります。


少しの塩気が加わることで、クッキー全体の味に深みやコクが出ます。

特にお子さまには塩を効かせた生地が好まれる傾向にありますよ♪

でも、入れすぎは禁物!「美味しい」を「固すぎる」や「塩辛い」にしないよう、適量を守るのが大切です。

塩ボトル

 

 

 塩の代用品はある?

 

塩の代用品として、クッキーに求める効果や目的に応じた選択肢があります。

蜂の形をしたクッキー

1. 味や風味を補うための代用品

  • 塩味のある調味料
    例えば、パルメザンチーズ粉末昆布を少量加えると、塩のような旨味や風味が出ます。

    ただし、これらは塩よりも個性的な風味を持つため、レシピ全体の味に影響を与えます。

     

  • 味噌や醤油パウダー
    和風のアクセントが欲しい場合、これらを使うことで軽い塩味とコクを追加できます。(あんまり使わないかな〜?)

     

2. 生地を固くするための代用品

  • 重曹やベーキングパウダーの追加
    塩のようにグルテン形成を助けるわけではありませんが、生地の密度や食感を微調整するのに使えます。

    小さじ1/4程度を追加すると、やや固めの食感になります。

     

    • 重曹(炭酸水素ナトリウム)
      重曹は酸性の材料と反応して二酸化炭素を発生させ、膨らみを作ります。

      適量を使用すると、密度の高いしっかりした生地を形成する助けとなります。
       

    • ベーキングパウダー
      ベーキングパウダーは、重曹に加えて酸性材料が混ざった膨張剤です。

      反応がコントロールされ、特に密度が均一で、しっかりした仕上がりを目指したいときに使用されます。

     

  • 無塩バターを減らして有塩バターを使用
    塩の直接追加を避けつつ、バターに含まれる塩分で固さや風味を補えます。

    これは特にクッキーの味が濃くなるのが好きな方におすすめです。

 

3. 食感を変えるための代用品

  • 乾燥粉末乳製品(スキムミルクやホエイパウダー)
    これらは生地を引き締める効果があり、固めの食感に仕上げることができます。

    ホエイパウダーは特に、グルテン形成に影響を与えやすいです。

     

    スキムミルクの効果
    スキムミルクは、生地に水分を吸収させて均一な仕上がりを助け、乾燥による引き締め効果をもたらします。これが結果としてしっかりとした食感を生み出します。

     

  • 寒天パウダー
    少量(1~2g程度)を生地に混ぜると、隙間が減り、しっかりした食感になります。

    米粉クッキーに加える方が多いです。

     

    寒天の作用
    寒天は、低濃度で生地に混ぜ込むと保湿性を与える一方で、しっかりとした仕上がりを生むゲル化作用があります。これにより、崩れにくく、しっかりとした生地に仕上げることができます。

 

 

注意点

 

代用品を使う場合、塩本来の風味がなくなることや、クッキーの味が予想外に変化することがあります。

もし塩そのものが使えない理由が「塩分摂取制限」なら、塩分が控えめの天然調味料(例:ローソルト、岩塩など)を選ぶのも一つの手です。

どの代用品を選ぶにしても、試作を重ねながらお好みの仕上がりを見つけてくださいね!

 

 

 

 

 クッキー作りに役立つレッスン

 

 

「もっと詳しく知りたい!」「自分好みのクッキーを作れるようになりたい!」という方には、ソライロシュガーで大人気の 製菓理論de型抜きクッキー動画レッスン をおすすめします✨

 

 

 

このレッスンでは

  • クッキー作りに必要な基本の製菓理論
  • 生地が反らない・デコボコしないコツ
  • 型抜きクッキーの極意

 

などを、1時間弱の動画と104ページのテキストで丁寧に解説しています。

👉 『製菓理論de型抜きクッキーレッスン』はこちら

 

 

 

 最後に

 

クッキー作りは、ちょっとした工夫で仕上がりが大きく変わる奥深い世界。
アイシングクッキーを作る際に土台で悩んでいる方、ぜひ「塩」を加えた配合を試してみてください!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

わたしのROOM

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

先日、阪急うめだ本店の英国フェア2025に行ってきました!

 


英国フェアって、毎年すごい人気ですよね〜!!


初日から行列ができるほどで、今年も例外ではありませんでした・・っていうか今年は去年より多過ぎてやばかった!!!

人の数がエグかった!!(エグくした、そのうちの一人です)

 

 

この日は開催2日目。
お目当てはもちろん、スコーン!って言いたいんだけど・・・
現地に着いたら、1時間待ちの列ができていて諦めた〜〜(これ毎年言ってるわ)

 

 

 スコーンは1時間待ち!オンライン予約しておけばよかった〜!

 

英国フェアの会場風景とピーターラビットの絵

阪急の英国フェアは、紅茶やスコーン、雑貨など本場イギリスの雰囲気がギュッと詰まった空間。


石壁風のディスプレイがとっても可愛いんです。
ピーターラビットのイラストもあちこちに飾られていて、まるで小さなロンドンの街を歩いているみたいでした。

 

でも今年はちょっと規模小さめ??

前後に分けてるからかな?

 

 

 

スコーンはすごく気になったんですが、1時間待ちと聞いて「並ぶのは万博だけで十分です〜〜〜〜笑い泣き」と早々に諦め(笑)


後から知ったんですが、阪急オンラインストアで事前予約ができたそうで、「予約しとけばよかった〜!」とちょっぴり後悔しました笑い泣き

 

 SNSで話題になっていたロイヤルコーギーバッグを発見!

 

王冠をかぶったロイヤルコーギーのニットトートバッグ

 

実は私、英国フェアが始まる前からSNSでチェックしていたものがありまして。
それがこの「ROYAL CORGI」のバッグ!笑

 

ねーーー可愛過ぎません!?!?

 

イギリスといえば女王様、そして女王様といえばコーギー。
なんとこのバッグ、王冠をかぶったロイヤルコーギーバージョンは英国フェア限定なんですラブ飛び出すハート


しかも、王冠付きは王冠かぶってないワンコよりも+1,000円というちょっと特別仕様(笑)

 

他にも犬や猫のデザインがたくさんあったけれど、このコーギーの表情にひとめぼれしてしまって。
「この子を連れて帰ろう!」と即決でした爆  笑ラブラブ

 

 おしりが可愛すぎる後ろ姿

 

ロイヤルコーギー柄のニットバッグ

このバッグ、裏面のおしりがたまらなく可愛いんです。


ぷりっとした食パンすぎる後ろ姿で、見ているだけで笑顔になっちゃう。

た、たまらん。

 

コーギーのお尻なんて、なんぼあってもいいですからね。

 

 

前も後ろもちゃんとコーギーになっていて、もうこれはけしからん可愛さです。
英国フェア限定という響きにも弱いんですよね不安

 

 

 むぎのお散歩バッグにぴったり

 

コーギーバッグとミニチュアダックス

 

素材はニットなので、軽くて持ちやすいのもお気に入り。
ただ、あまり重いものは入れられないので、私はむぎのお散歩バッグとして使っています🐾

 

 

コーギーのバッグを持って、ダックスを連れて歩く。(え?)


なんだかちょっと不思議な組み合わせだけど、それがまた可愛い。


「ダックスなのにコーギーのバッグ?」って自分でツッコミたくなる感じ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

お散歩中に「それ可愛いです!どこで買われました?」ってコーギーの飼い主さんに声をかけられました!ラブ

 

 

 楽天でも買える普段バージョンを発見!

 

英国フェア限定の王冠付きは会場でしか買えないんですが、「普段バージョンなら楽天にもある」と聞いて検索してみたら、本当にあったんです!アップ

 

 

 

 

 

私は英国フェアでこのショルダーストラップも買いました。

身長高いのでショルダーにすると幼稚園児バッグになっちゃうので、肩からかけています。

 

 

犬種もびっくりするくらい豊富で、トイプー、柴犬、チワワなどいろいろ。


でも……残念ながら、むぎに似てるダックスはなかった〜ガーン

 

それでも、どのデザインもふんわりした色合いと優しいタッチで、犬好きさんなら絶対ときめくと思いますラブラブ

 

 

 英国フェアで万博ロス解消…はできなかったけど(笑)

 

 

実は私、最近までずっと万博の記事を書いていたので、会場の熱気がちょっと恋しくて「英国フェアで癒やされよう」と思っていたんです(どないや)

 

でも、あの万博のワクワクとはまた違う雰囲気、お祭り感はあるんですけどね🎵

 

可愛い雑貨を眺めて、いつもの大阪の中に小さな旅気分を感じられた時間でした飛び出すハート

 

 

 来年も行きたい、阪急英国フェア

 

スコーンは来年こそリベンジ!
オンライン予約、今度こそ忘れずにしようと思います(笑)

 

 

そしてロイヤルコーギーのバッグは、めっちゃお気に入りになりました。

どちらかというと、裏面のお尻の方が気に入ってるんですよ。

 

「わかるーーー」って方いません??笑

 

ロイヤルコーギー柄のニットバッグ

 

毎年この時期になると、阪急の英国フェアが始まるだけでワクワクするラブ
またフランスフェアにも行きたいなー!

次は北欧フェアだっけ?それも行きたいな!!アップ

 

 

 

 

私は大阪市中央区・北浜駅の自宅でアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」をしています🍪✨


生徒さまとお菓子や日常の話をしながら、毎日かわいくて美味しいクッキーを作っています飛び出すハート

アメブロは平日は大体毎日更新しているので、「どんなクッキー作ってるのかな?」「この人どんな人なん?」と思ったらぜひ覗いてみてくださいね。(コーギーの尻について語ってる危ない人ではありません)

 


読者登録もお待ちしています🌸

 

 

 

 

 10月以降スタートのレッスンのお知らせ(12月中旬から1月中旬までは教室お休みです)

 

 

10月からは新しく恒常レッスンが追加されます。

白ベースのアイシングクッキーの上に、分かりやすく視認しやすい転写をして水彩風にカラージェルで塗り絵をしていくレッスンです!

 

水彩キャラクターの転写アイシングクッキー

 

 

11月限定アイシングクッキー1dayレッスンは、大人気のシャカシャカクッキーレッスンです。

白雪姫シャカシャカクッキーレッスン、大阪北浜

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!爆  笑

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。

 

ソライロシュガー最新レッスンスケジュール案内

教室でのレッスン情報まとめ

 

 

メニュー

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

■ソライロシュガー公式LINE右矢印お友達追加

────────────────────────────────────

🔷オリジナルアイシングクッキーコースレッスン

アイシング初心者さん応援コース(全4回)

アイシングステップアップコース(全5回)

アイシングエキスパートコース(リニューアル中)

────────────────────────────────────

🔷アイシングクッキー1dayレッスン

9月限定はちみつくま1dayレッスン

────────────────────────────────────

🔷アイシングお花絞りレッスン

アイシングお花絞り体験レッスン

春夏秋冬お花絞りコース(全4回)

────────────────────────────────────

🔷メレンゲクッキーレッスン

メレンゲクッキーマスター講座

────────────────────────────────────

🔷クッキー缶レッスン

猫のクッキー缶レッスン

────────────────────────────────────

🔷動画販売しているレッスン

メレンゲクッキーマスター講座

春夏秋冬お花絞りコース

製菓理論de型抜きクッキーレッスン

────────────────────────────────────

🔷お役立ち記事リンク集

アイシングお役立ち記事

生徒様とのお約束ごと(キャンセルポリシーなど)

アイシング教室のキャンセルポリシー案内

 

 

最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

ホームページ

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

アイシングクッキー教室の可愛い作品

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

 

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

アイシングクッキー自宅レッスン日程案内

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

教室にいる高齢のミニチュアダックスフンド