今日は【万博14回目のレポ】です!
今回はひとりINで、西ゲートからの9時入場。
お盆明けからますます朝イチ予約が取れにくくなっている万博
そこで公式情報の「2日前の朝8時から西ゲート9時枠大解放」を活用して、ついに9時INをゲットできたんです!
今回はその攻略から、寄り道パビリオン、本命のベルギー・イギリス館、そして万博アクセサリーやグルメ体験まで、たっぷりお届けしますね。
西ゲート徒歩ルートに挑戦!
普段は地下鉄を利用して東ゲートから入場している私。
西ゲートは今回で2回目です。
夢洲駅で降りた後、専用の外周道路を通る必要があります。
ここは朝8時半から正午ごろまで、西ゲート予約QRコードを持っている人だけが通れる特別ルート。
選べるのは徒歩かバス(片道400円)。
バスは長蛇の列で30分以上待ちそうだったので、今回は徒歩を選びました。
東ゲートの国旗エリアの一番奥でQRコードを提示してスタート。
スイスイ歩けて、20分(約1.6km)で到着しました。
右手にはIRの工事現場が広がり、未来に向けて街が変わっていく様子を眺めながら進みます。
途中でボランティアさんたちが「もう少しですよ!」「あと5分です!」と声をかけてくださり、ひとりでも心強くて気持ちが温かくなりました。
実際のタイムスケジュール
-
8:50 夢洲駅到着(まずはトイレへ)
-
9:00 西ゲート専用外周道路スタート
-
9:20 西ゲート待機列に到着
-
9:50 西ゲートから入場!
徒歩でも十分間に合うし、バス待ちより早かった印象です。
これから行く方の参考になれば嬉しいです
ふらり寄り道パビリオン
アルジェリア館・セネガル館
本命のベルギー館に向かう途中、空いていたのでアルジェリア館へ。
そのままセネガル館にも入りました。
セネガルではマラカイト(孔雀石)らしき緑の石で作られた小物やアクセサリーが並んでいて、見ているだけで楽しかったです。
バングラデシュ館
続いてバングラデシュ館。
赤と緑の国旗を模した外観が目立ちます。
中には磁器の展示がずらり。
幾何学模様の器や花模様のティーセットは、日本ではあまり見ないデザインでとても美しかったです。
カンボジア館
異国感たっぷりの展示で一気に旅行気分に。
特に印象的だったのがアクセサリー売り場。
戦争で使われた真鍮の弾丸をリサイクルしてアクセサリーにしたものが並んでいました。
「人を悲しませるものから、人を喜ばせるものへ」というコンセプトに胸が熱くなりました。
SNSで人気の生胡椒も販売されていましたよ。
本命!ベルギー館
列に並んで、この場所から30分で入場。
もっと待つと思っていたので意外でした。
入口ではロータスのビスケットをもらえて嬉しいお土産気分。
実はベルギーのお菓子だったんだと初めて知って感動しました
最初の部屋は癒し空間。
壁一面のグリーンと水のカーテンで、まるで森の中にいるよう。
ずっと居たくなる心地よさでした
その後の展示ではベルギーが医療大国であることを紹介。
コロナワクチンで話題になったアストラゼネカの話など、学びが多い内容でした。
ポーランドショップで琥珀に出会う
次はポーランドショップへ。
パビリオンに入らなくてもショップだけ利用できるのが嬉しいポイント
ちょうど琥珀アクセサリーが再入荷していてショップ内は大混雑の大人気。
少し前、SNSではネパール館のオパールが大流行していましたが、今は完全にポーランド琥珀がトレンド
S&Aというブランドで、素材はシルバー925、金色のものはK24メッキでした。
温かみがありつつ日常使いもしやすそうで、蜂や亀や鳥のモチーフを取り入れていて、とても可愛かったです
コモンズD:ブータン&コンゴ
ブータンのブースではネパールと同じようにオパールのブレスレットが並んでいました。
万博のオパールはほとんどがエチオピアオパールで、吸水性が高く皮脂や汗で黄変しやすいので購入された方は要注意です。
お手入れ気をつけて楽しんでくださいね。
コンゴでは大ぶりのアクアマリンやトパーズのペンダントトップが並んでいて4万〜6万円と本格的なお値段。
マラカイトの小物入れは12,500円でした。
さらにクローバーモチーフのジュエリーもあり、ヴァ…ヴァンクリ?
う、うーん。
ラスボス!イギリス館
表示は3時間待ちでしたが、実際は90分で入場できました。
スマホが熱くなって暗くなるほどで、小さいお子さん連れには厳しそうでした
イギリス館には優先ゲートがありますが、基本は通常列を優先的に入れてから少しずつ案内する方式。
ベビーカー優先も「本当にベビーのみ」で、歩ける子は対象外なので注意です。
館内では「イギリスは4つの国から成ること」「イギリスの発明品紹介」、子供向けボタンゲームもありました。横にいた幼稚園くらいの子が大喜びで連打していて、ほっこりしました。
ショップではピーターラビットやパディントンのぬいぐるみ、紅茶やジャムなど英国らしいお土産が並んでいて心が躍りました。
展示を見なくてもショップだけの利用も可能です。
グルメはマルタ館フティーラ
13時にはお腹が空いて、噂のフティーラを食べました。
ツナオリーブと卵ベーコンから選べて、私はオリーブが苦手なのでベーコンをチョイス。
パンがパリパリで香ばしく、とても美味しかったです。
(パンは驚きのパリパリだけど、中身は普通の薄めベーコンと目玉焼きだからね!)
締めはカタール館
東ゲートに向かう途中で空いていたので最後に入場。
砂の国らしい展示で異国感たっぷり。
最後にはショップもありましたが、ここはショップのみの利用は不可。
SNSで人気の砂のおもちゃは残念ながら売り切れでした。
この日のまとめ
今回の万博14回目は、西ゲート徒歩攻略から始まり、寄り道パビリオン、本命のベルギー・イギリス館、ジュエリーショップやグルメまで充実の一日でした!
帰宅後はミネラル不足で足が攣って、慌てて半泣きでバナナを食べるハプニングもありましたが(また攣ったんかーい!)
バナナ最高です。
水分だけでなくミネラル補給の大切さも学びました。
今回もいろはす2本、アクエリ2パック飲みました。
それでも脱水だったのでみなさん気をつけてくださいね。
私は大阪市中央区の北浜駅の自宅でアイシングクッキー教室をしています!
生徒様方と万博の話や日常の楽しい話をワイワイしながら、思いっきり可愛くて美味しい特別なアイシングクッキーを日々作っています。
アメブロは平日毎日更新してるので、ぜひどんなアイシングクッキーを作ってるのかな?って読んでみてくださいね、読者登録お待ちしています!
次回のレッスン情報&お知らせ
ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。
メニュー
■動画販売のお知らせ 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!
■ソライロシュガー公式LINEお友達追加
────────────────────────────────────
🔷オリジナルアイシングクッキーコースレッスン
・アイシング初心者さん応援コース(全4回)
・アイシングステップアップコース(全5回)
・アイシングエキスパートコース(リニューアル中)
────────────────────────────────────
🔷アイシングクッキー1dayレッスン
────────────────────────────────────
🔷アイシングお花絞りレッスン
・春夏秋冬お花絞りコース(全4回)
────────────────────────────────────
🔷メレンゲクッキーレッスン
────────────────────────────────────
🔷クッキー缶レッスン
────────────────────────────────────
🔷動画販売しているレッスン
────────────────────────────────────
🔷お役立ち記事リンク集
・生徒様とのお約束ごと(キャンセルポリシーなど)
最後に
ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!
お会いできる日を心より楽しみにしております♡
📸 SNSで最新情報をチェック
■X
フォローやお友達申請大歓迎
楽天ROOMはコチラ。
教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!
教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪
↑クリックしてくださいね!
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。
※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。
大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。
ご理解よろしくお願いいたします。