【万博10回目】ドイツ・セルビア・チュニジア・パナソニックノモの国などを満喫!【大雨警報の日】
10回目の大阪・関西万博。
今回は「ドイツ・セルビア・チュニジア・パナソニックノモの国」などを中心に、大雨警報と雷注意報が出るほどの雨の中、わんぱくで満喫してきました!
雨の日ならではの楽しみ方や注意点も交えてお届けします。
豪雨だったので、流石に長傘を持っていきました。
前回大雨参戦した6/3は寒かったのでレインコート欲しい!となりましたが、流石に7月だと持って行ったのですが蒸れそうだったので使用しませんでしたよ。
東ゲート待ち列では雨といえど湿度が大変だったので、首にかけるタイプのファンが大活躍でした。
これ、エアコンの風が入らないキッチンでも大活躍してるし、犬の散歩の時も大活躍すぎて本当買ってよかった。
ドイツ館で未来の都市体験
雨でしっとりした空気の中、入場してすぐドイツ館へ。
この日は最初にもう一度アイルランド行きたい!!と思ってアイルランドチャレンジしましたが、9:03時点で整理券終了してたので諦めました。
ポーランドのショパンと同じく最難関パビリオンになってますね、生演奏アイルランド
入場してしばらくしてから当日予約を見てみましたが、ショパンは19時枠しかなかったので諦めて、なかなか取れなかったパナソニックのノモの国を当日予約で取りました。
この日も7日前抽選は落選、3日前空き枠先着はブルーオーシャンをとっています。
大屋根リングを反時計回りに動き前回行ったルクセンブルクの隣のドイツへ。
ここもずっと行きたかったのですがいつも列中止になっていて行けなかったので、今回行けてよかった。
入り口でサーキュラーちゃんを受け取り、中では耳に近づけてドイツの説明を聞きます。
最後のサーキュラーちゃん返却の時、是非とも動画撮影してみてください。
笑いますよ
ドイツ館は出口出たところの庭園も綺麗だったのでおすすめ!
この日はお隣のルクセンブルクは休館でした。
セルビア館でピタゴラスイッチを満喫
次はセルビア館に行ってきました。
セルビアは横入りなど禁止の看板があり、最高。
全部のパビリオンにこの看板欲しい。
母子手帳のある妊婦さんは優先で入れるけど、ベビーカーはNGだそうです。
セルビアは次の万博会場国なので、かなりしっかりと運営しているようでした。
中は映像メインで子供が喜ぶピタゴラスイッチっぽいものが多かったです。
小学生くらいまでの子が喜びそう
バルト館で植樹体験
ウズベキスタンに行こうとしたけどまだ開館してなかったので、近くのバルト館へ。
中には植物の展示がたくさんありました。
また、パネル操作をすることによって一人10本までバルト3国に植樹ができるというのがあり、“バルトの森のガーディアン”になれる体験ができました。
濡れている壁に落書きすることもできるので植物が好きな人や、お子様連れにもおすすめです。
欧州連合館で機械が描く枯山水に見惚れる
次に欧州連合館へ。
特に印象に残ったのは機械が静かに描いていく枯山水。
和とテクノロジーの融合で、ずっと見ていられる美しさでした。
コモンズで朝の静けさを満喫
朝のコモンズBとCはほとんど人がいなくて見放題。
ナウル館では噂の“キタキタ親父”を発見!
特にスロバキア館が素敵で、美しい映像と古書が飾られた空間が静かで心地よかったです。
コモンズはゆっくり歩くのがいいですね。
チュニジア館でお土産探し
チュニジア館は入り口の花飾りが可愛くてつい写真を。
映像を抜けると雑貨やアクセサリーのショップゾーンに。
真鍮ブレスの刻印体験が人気でした。
たくさんのお土産があり、また中で食べられるフードも販売していてついつい長居しちゃうので時間に余裕を!
アゼルバイジャン館の美しい建築に感動
ずっと建物が気になっていたアゼルバイジャン館。
近くで見ると透かし模様が美しく、特に雨で濡れたタイルが反射して幻想的でした。
ただし、雨の日はタイルがとても滑りやすいので注意!
私もツルッツルっと滑り続けて、かなり怖かったです。
ここは建築がメインのパビリオンで、外観の美しさに見惚れました。
パナソニック ノモの国で幻想体験
そしてパナソニックのノモの国へ。
いつも予約取れないパビリオンだったので、機会が訪れてよかったなぁ。
入ったら綺麗なキラキラストーンを渡されて、幻想的な世界観の中で過ごします。
小学校低学年までのお子さんたち、目を輝かせて喜ばれているパビリオンでした。
私も綺麗だな〜って思いましたが、お子さんが一緒だとお子さんの可愛い姿が観れると思います。
お子さんが踊る可愛い姿が見られるのもポイント!
雨で気分が沈みがちでも癒される空間でした。
雨の日のポイントと注意点
この日は東西を行ったり来たりでヘトヘトでしたが、雨の日は空いているパビリオンも多い穴場の日。
ただし、タイルを使用しているパビリオンはとても滑りやすいので靴選びは大事!
特にアゼルバイジャン館前は要注意です。
万博グルメで温まる
ランチは万博限定の「河童ラーメン」。
学校の机と椅子で食べる教室風の会場がユニークで、雨に濡れた体もぽかぽかに。
デザートには東ゲート近くのキッチンカー、ユーハイムの「バウムクーヘンクレープ(メープル味)」を。
もっちりしていて新鮮でしたが、私は普通のクレープ派かも(笑)。
帰りにお土産もチェック
最後に東ゲートのローソンで息子がまだあるかなぁ!?と大騒ぎしていたホロライブのアクキー探し。
唐揚げくんコラボのグッズやミクのぬいぐるみ、ローソンクッションまで見つけて、ちょっと欲しくなっちゃいました。
まとめ
雨の中の10回目の万博でしたが、ドイツ・セルビア・コモンズ2ヶ所、欧州連合・バルト・チュニジア・パナソニックノモの国をしっかり楽しめました!
ウズベキスタンに行けなかったのが心残りだ〜〜〜!!
雨の日ならではの空いてるパビリオンや幻想的な体験も◎。
やっぱり万博は何度来ても楽しいです!
【おすすめ関連記事】
9月スタートのレッスンのお知らせ(7月中旬から8/31までは教室お休みです)
9月は神奈川の大人気アイシングクッキー作家「お菓子のおうちyuki先生デザイン」のレッスンを開催いたします。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回のレッスン情報&お知らせ
ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。
メニュー
■動画販売のお知らせ 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!
■ソライロシュガー公式LINEお友達追加
────────────────────────────────────
🔷オリジナルアイシングクッキーコースレッスン
・アイシング初心者さん応援コース(全4回)
・アイシングステップアップコース(全5回)
・アイシングエキスパートコース(リニューアル中)
────────────────────────────────────
🔷アイシングクッキー1dayレッスン
────────────────────────────────────
🔷アイシングお花絞りレッスン
・春夏秋冬お花絞りコース(全4回)
────────────────────────────────────
🔷メレンゲクッキーレッスン
────────────────────────────────────
🔷クッキー缶レッスン
────────────────────────────────────
🔷動画販売しているレッスン
────────────────────────────────────
🔷お役立ち記事リンク集
・生徒様とのお約束ごと(キャンセルポリシーなど)
最後に
ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!
お会いできる日を心より楽しみにしております♡
📸 SNSで最新情報をチェック
■X
フォローやお友達申請大歓迎
楽天ROOMはコチラ。
教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!
教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪
↑クリックしてくださいね!
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。
※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。
大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。
ご理解よろしくお願いいたします。