大阪万博、7/6日曜日に中2の息子と二人で行ってきました!
【万博9回目レポ】中学生息子と!ルクセンブルク館・未来の都市・いのちめぐる冒険ANIMA
いつもとは違う日曜の熱気、中学生と一緒の体験でしか味わえない特別な時間がありました。
そんな一日を、これから行く方の参考になるように綴ります。
初めての「日曜万博」へ出発
この日は私にとって9回目の万博、息子にとっては4月の学校行事以来2回目。
東ゲートに着いたのは7:49。
やっぱり日曜は平日よりも混雑していて、ゲート通過は9:10頃でした。
息子が「これこれ!大屋根リング前に3周したんやで〜」と前も聞いた話をドヤ顔で言うのが面白かった
親子で来るのは初めてなので、ワクワクしながら入場!
息子の目的はWASSEで開催中の「アニメ×フードフェス」。
そのためにこの日を選びました。
まずは念願のルクセンブルク館へ
入ってすぐ9:15頃に向かったのは、ずっと気になっていたルクセンブルク館。
いつも長蛇の列なので「朝イチなら空いてるかな?」と思ったけれど、結局25分ほど並びました
中に入ると、多言語文化の紹介がとても興味深くて。
ルクセンブルクでは【ルクセンブルク語・フランス語・ドイツ語】が共用語なんだそう!
しかも家庭内でも色んな言葉が飛び交っていて、英語や日本語まで話せる人も多いとか。
息子はそれにびっくりして「え、5カ国語とか普通なん!?」と目を丸くしていました。
案内が英語&日本語で聞けたのですが、少し英語が聞き取れたらしく「英語、聞き取れると楽しいね」なんて感想も。
これだけで連れてきてよかったなぁと思いました。
最後の部屋では、ハンモックに寝転がってルクセンブルク市街を眺める演出もあり、車椅子の方もスタッフさんに抱えられて体験されていて、とても優しい空間でした。
レストランで失敗談&ロールケーキ
ルクセンブルク館の出口にはパビリオン利用者だけが入れるレストランがあります。
SNSで話題のソーセージは10:30からだったので、先にロールケーキを購入。
ここでICOCAを出したら「クレジットカードのみです」と言われて、財布をゴソゴソ
慌てながらクレカで支払いました。
お店によってはICOCA使えないんですね〜
ロールケーキは、ルクセンブルクの紋章がモチーフになっていて見た目も可愛いし、とても美味しかった!
デザートは時期で変わるそうで、他のも食べてみたいな。
大人気のソーセージとボウリング体験
少し待っていると10:30になり、いよいよSNSでバズっていた【巨大ソーセージ】が登場!
フランスパンに太いソーセージが挟まっていて、付け合わせの芋の揚げ物も美味しそう。
食べてみると、中のチーズがジュワッと溢れて最高!
でも、ボリュームがありすぎて「息子と半分こすればよかった〜」というのが正直な感想笑
レストランの横には、ルクセンブルクで伝統的な【ボウリング場】も併設されていて、無料で2回遊べました。
息子と一緒に盛り上がりました。
西の最果て「未来の都市」へ
次に向かったのは、事前予約していた【未来の都市(シアター付き)】
案内のスタッフさんが「西の最果てへようこそ〜」なんて言うから笑ってしまったのですが、実際にルクセンブルクから歩いて20分近くかかりました!
中学生男子と一緒に早歩きで、ちょっとした運動(笑)
中では、未来をテーマにした長めの映像や、ミニゲーム、USJみたいにノリノリのスタッフさんによる案内などがあって楽しかったです。
時間が押していてミニゲームはできませんでしたが、展示されていた地球儀のような球体がとてもきれいでした。
小さなお子様や小学生もとても楽しんでいたので、お子様にもおすすめのパビリオンです。
WASSE「アニメ×フードフェス」で推し活
未来の都市を出た後は、西のオフィシャルショップでお土産を物色してから、いよいよ本命の【アニメ×フードフェス】へ!
息子のお目当ては『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんのジュース。
注文した「エクスプロージョンジュース」は、強炭酸でシュワッとしててびっくりしてました(笑)
フードエリアも色んなメニューがあって、見てるだけでも楽しい!
リゼロブースでいきなりステーキが「ロズワール邸のステーキ」出しててちょっと気になりました笑
この後は万博内のアニメイトに行ったんですが、まさかのガンダムW(30年近く前のアニメ・・?)のアクリルスタンドが売っていて「いつの時代や!」と突っ込み(笑)
息子はホロライブの星街すいせいちゃん推しなので、アニメイトでグッズを見つけて大喜びしていました。
4/27の万博ホロライブも来れたらよかったんだけどね〜。
最後は「いのちめぐる冒険ANIMA」へ
最後に当日予約していた【いのちめぐる冒険ANIMA】へ。
こちらは子どもも楽しみやすい体験型で、みんなでジャンプしたりできるアクティブな演出が多く、親子で楽しめました。
ジャンプ回数が多くて途中からジャンプするフリしてました・・・申し訳ない
ただ、この時点で13:30。
日曜の熱気と暑さでヘトヘトになり、お互い「もう帰ろうか〜」と撤収しました!
親子での日曜万博、行ってよかった!
家に帰ってから、息子が何度も「ルクセンブルクよかったわ」と言っていたのが印象的でした。
きっと心に残ったんだろうな。
日曜は混雑するけど、朝イチの当日予約をうまく取ったり行く前から朝イチに行くパビリオンを事前に決めて動いたりすれば、親子で楽しめます!(親子でと言っても中学生男子、体力だけはあるので、幼児さんや小学生とは勝手が違うとは思います)
今回は息子は凍ったアクエリアスパウチとペットボトルの水、私はこのショルダーに凍った水と凍ったアクエリアスと冷たいお茶入れていきました。
一本は凍ったのが欲しいですね。
万博東ゲートすぐのところにある万博内のローソンでは、凍った水や凍ったアクエリアス売ってるので「持ってくるの忘れた!」というかたは、一本は凍ったアクエリアスや水をカバンに入れておくことをおすすめします。
暑さ対策だけは必須です。
これ、2個買って息子と私で一個づつ持って時々首に当ててました。
握ってるだけでもかなり涼しくなるのでおすすめです。
次は美術館好きな息子にイタリア館を見せてあげたくて予約とってるので、夏休み中は親子で2回行く予定です!
もし「中学生親子で万博ってどうなんだろう?」と迷っている方がいたら、ぜひおすすめします!
思わぬ一面が見えたり、推し活ができたり、きっと素敵な思い出になりますよ。
今回も読んでくださってありがとうございました
あなたの万博が楽しいものになりますように!
📌 関連記事はこちら
9月スタートのレッスンのお知らせ(7月中旬から8/31までは教室お休みです)
9月は神奈川の大人気アイシングクッキー作家「お菓子のおうちyuki先生デザイン」のレッスンを開催いたします。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回のレッスン情報&お知らせ
ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。
メニュー
■動画販売のお知らせ 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!
■ソライロシュガー公式LINEお友達追加
────────────────────────────────────
🔷オリジナルアイシングクッキーコースレッスン
・アイシング初心者さん応援コース(全4回)
・アイシングステップアップコース(全5回)
・アイシングエキスパートコース(リニューアル中)
────────────────────────────────────
🔷アイシングクッキー1dayレッスン
────────────────────────────────────
🔷アイシングお花絞りレッスン
・春夏秋冬お花絞りコース(全4回)
────────────────────────────────────
🔷メレンゲクッキーレッスン
────────────────────────────────────
🔷クッキー缶レッスン
────────────────────────────────────
🔷動画販売しているレッスン
────────────────────────────────────
🔷お役立ち記事リンク集
・生徒様とのお約束ごと(キャンセルポリシーなど)
最後に
ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!
お会いできる日を心より楽しみにしております♡
📸 SNSで最新情報をチェック
■X
フォローやお友達申請大歓迎
楽天ROOMはコチラ。
教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!
教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪
↑クリックしてくださいね!
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。
※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。
大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。
ご理解よろしくお願いいたします。