******************************************
おはようございます。
ソライロシュガーの橋口ゆうこです
新型コロナウイルスの影響で
オンラインレッスンが増えてきましたね!
オンラインレッスンは
ソライロシュガーでも行わせていただいております。
現在は積極的な募集はしておりませんので
リクエスト時に日時ご相談の上で
開催という形を取らせていただいております。
多数のお申込み
ありがとうございます!
ZOOMは現在、全国で使用する企業や個人が爆増しています。
先日はZOOMのセキュリティ問題がニュースになりましたね。
「ZOOM使って大丈夫?よくわからないけど怖い」と、ご不安になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私自身はセキュリティに詳しくないのですが
「分からなかったら自分の手と足で調べる」をモットーにしています。
「よくわかんないけど便利だから~」と使うのではなく
生徒さまにご理解していただき
安心してオンラインレッスンをご受講していただくために調べました。
当教室以外の講師さまや生徒様方の参考にもなれば幸いです。
zoomのセキュリティについて。
zoomの流出!とニュースで流れていましたが
他のサイトなどで個人情報が流出されて売買されているものを
ズームに当てはめて侵入しているようです。
例えば「数年前に某企業から個人情報流出してパスワードなどを第三者に知られてしまった!!」
↓
だけど特に実害がなかったので
パスワードメールアドレスもそのまま使用している
↓
「某企業で使っていたパスワードとメアドを保存していた悪人が、zoomにそのメールアドレスとパスワードを当てはめて侵入の可否を試す」というものです。
zoom自体から流出したものではなく
どこかで流出した情報で入られているようです。
そしてその後、ZOOMの情報を流します。
過去に流出に巻き込まれた方やウイルスに侵入されたあとメアドやパスワードを変えていない方、またはすべてのパスワードを同じにしている方はご注意ください。
これはZOOMに限らず、どんなアプリやソフトでも同じです。
100%大丈夫!!なものは、存在しません。
ZOOMレッスンをする方に伝えたいこと。
■ZOOMの安全な利用の為にもっとも注意すべき点■
・最新バージョンのZOOMを使用、ZOOMは指摘されるとすぐにセキュリティ強化をしています。
・メールアドレスでZOOM招待のやり取りをされてる方は要注意!
他サイトで流出した貴方のメールアドレスに踏んではいけない偽物のURLを送ってくる人がいます。
それはとても似ているものですので、誤って踏んでしまう可能性があります。
功名な手口で送られてくるようなので、少しでも妙だなと思ったら踏まないでホストに確認してください。
そのURLがホストが送ったものなのか必ず確認してから踏むこと。
・最新の攻撃手口を「自分で調べて」知り、だまされないように自衛しましょう。
・最新の手口を誰かがすぐ教えてくれるわけではないので自分で調べることはもっとも自分を守ることに繋がります。
・また、偽の情報に踊らされないようソース元を確認し真偽を確認してから他者に伝えましょう。
・最新バージョンではパスワードが自動的に生成されます。
・パスワード設定をするようにしていたら、滅多なことでは侵入できませんのでパスワードを設定しましょう
・必ず画面共有を「ホストのみ」に設定しましょう
【現在ZOOMから抽出されて公開されている情報】
・ZOOMから抽出されたというのは確かです。
しかしZOOMという企業から流出したのではなく、過去に個人情報を抜かれた50万人がパスワードとメールアドレスなどを変更することなく使用しているためZOOMで流用されています。
①メールアドレス
②ユーザー名
③ミーティングURL
④ミーティングID
⑤ホストキー
⑥ZOOMに登録した個人名
⑦アカウントタイプ(basic,pro,business,enterprise)
誰か過去に流出した経験をもつのか各企業は把握できないため(本人もわかっていない可能性が高い)
アメリカ・ドイツなどではZOOMの使用を禁止しています。
ディズニーなども会議には使用していません。
使用するとき、特にホストである講師は自分で出来る限りの対策をして生徒様を迎えるのがいいかと思います。
「対策をしたけどダメだった」と「対策してなかったからダメだった」では天と地ほどの差があります。
自分でも最新情報を集めるのが自衛の鍵かと思われます。
【ZOOMの過去の話】
不安にさせたいわけではないですが。
①ZOOMは中国企業です。
73あるZOOM管理サーバーのうち5つが本国にあり、国外参加者の暗号キーが中国のサーバーに送られていました(4/16現在この問題は解消しています)
中国のサーバーに送られて何か問題が?と思われるかもしれませんが、これが中国当局と繋がっていた場合。
ZOOMから送られた個人情報を中国当局が全て把握している状態となります。
過去にLINEでも同じ問題が取り上げられました。
LINEは韓国企業で、LINEが日本で流行し始めた当初は情報関連者は今のZOOMのように警戒して一切手をつけませんでした。
何故かというと現在のZOOMと同じでLINEの情報を韓国に送られていたことがあったからです。
現在は厚生省なども使用しているLINEですが、流行し始めはセキュリティが脆弱なことが多いです。
個人のお菓子教室での使用の場合、きちんと生徒様と講師がZOOMについて理解し、前述した通りのことをすれば問題なく使えると私は思います。
以上、4/16現在の私見でした。
皆様、楽しいオンラインレッスンライフを!
それぞれのレッスンの詳細情報は以下のリンクからご覧ください
大阪 北浜 アイシングクッキー教室
SorairioSugar(ソライロシュガー)
橋口ゆうこ