前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba -32ページ目

旧議員会館の解体が始まりました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(解体の始まった旧会館)


旧の参議院議員会館の解体がいよいよ始まりました。


旧会館は1965年に竣工し、45年間に渡って活躍し、前田武志も6年間お世話になった建物です。


解体のための足場には、経費削減の名の下に、危険度の高い足場が使われるなど、本来であれば手本となるべきはずの解体現場が、現在起こっている問題の縮図となっていたりもします。


解体工事業、仮設足場業など、これから大きく変えなければならない問題が山積みです。


新議員会館が新しい時代の幕開けとなれるよう、事務所一丸で取り組んで参ります。(秘書談)

朝食勉強会にて講師を務めました

11月29日、朝から参議院議員、室井邦彦議員を支える多くの皆さまが参集した政経セミナーに、前田武志が講師として参加いたしました。


「日本復活のシナリオ~内需拡大による経済再生の方策~」と題して、およそ30分、ねじれ国会における予算委員会の話を交えながら、健康省エネ耐震住宅の進行による内需拡大、持続する地方経済づくりをお話しいたしました。


時間の関係で質疑の時間は取れませんでしたが、ご参加の皆さまんは一様に前田の話に聞き入っていました。


「国民の生活が第一。」を掲げ、景気の柱となる住宅政策を中心に公約実行に頑張って参ります。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(公演する前田武志)

今週の活動

20日 予算委員会準備連絡 - 奈良帰郷


21日 中和地区十津川郷友会総会、拉致被害者を救う会・奈良参加 - 上京


22日 予算委員会理事会、予算委員会


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(予算委員会に臨む前田武志)


23日 予算委員会準備連絡


24日 予算委員会理事懇談会、グローブジャパン(地球環境国際議員連盟)勉強会


25日 スウェーデン社会保障制度を学ぶ勉強会、循環型社会実現に向けた解体工事を考える勉強会、予算委員会理事会、予算委員会、総務委員会、御所市長と懇談。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(勉強会にて)

26日 予算委員会(集中審議、補正予算案、締めくくり総括質疑等)、本会議

循環型社会実現に向けて

本日『循環型社会実現に向けた解体工事を考える勉強会』を行いました。

前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(説明をする国交省建設業課長)



前田武志の趣旨説明のあと、国土交通省総合政策局建設業課課長から『建設リサイクル法の趣旨、内容、実績と解体工事業の位置付け』というテーマでお話を聞き、解体工事業団体の(社)全国解体工事業団体連合会からは『建設リサイクルの現場で発生している問題点』をお聞きいたしました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(熱心に話を聞く前田武志)

循環型社会において、建設リサイクルを担う解体工事の重要性は明らかです。そのためにも、改めて建設リサイクル法を見直し、建設業を見直さなければなりません。


本日は衆議院では本会議、参議院でも各種委員会などで勉強会は実質40分ほどでした。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(質問をする川内博史先生)


語りつくせなかったことも多々あり、12月中に再度勉強会を開きたいと思います。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(勉強会の趣旨を説く前田武志)


『国民の生活が第一。』の理念をしっかりと政策に根付かせるべく、前田武志は全力で取り組みます。

仲川 奈良市長がご来室になりました

前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(仲川げん市長と前田武志)


奈良市から仲川げん市長 が上京され、ご挨拶に参られました。


名阪国道は建設後45年が経ち、経年劣化等で補修が必要になっているとのこと。


奈良県の大動脈でもある名阪国道。


前田としても補修の必要性に理解を示しておりました。


また『市の予算編成上、補正予算の早期成立が必要。県民、市民のためにも頑張ってほしい』との要望があり、前田も『国民生活のためにも全力で取り組む』と応えておりました。


朝鮮半島では民間人を巻き込む砲撃戦があり、非常に緊迫する局面が続いています。


「国民の生活が第一。」を掲げて、前田武志は内外の問題に全力で取り組みます。

兵庫県議補欠選挙で徳安淳子さんが当選しました

11月21日に行われた兵庫県議の補欠選挙において徳安淳子さんが当選されました。


徳安さんは参議院選挙において前田武志の選対事務局長を務めていただいた参議院議員 室井邦彦 議員 の秘書を10年近く務め、参院選においても一生懸命助けてくださいました。


本補欠選挙においては、前田武志事務所も、秘書の工藤まさゆき君を中心に当選に向けて応援を行いました。


当選された徳安淳子さんは「国民の生活が第一」を掲げ、兵庫県のために尽くしてくださる方であると確信しております。


前田武志も徳安淳子さんをこれからも応援してまいります。


【選挙結果】


徳安淳子 33,063票 (民主党公認)

後援会の皆さまが上京されました

おとといの夜、地元奈良から後援会の皆さまが上京されました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(議員会館にて撮影)


予算委員会や本会議など公務が積み重なり、皆さまとの懇親の時間がほとんどありませんでしたが、国会見学など、楽しんでいただけたようで喜んでおります。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(後援会の皆さま)


昨日の予算委員会では言い間違いをしてしまい、ご心配を掛けてしまったようです。


このようなことがないよう、改めて委員会運営に取り組んでいきたいと思います。

奈良からのお客様

昨日は連合奈良のみなさまが上京されました。


参議院予算委員長の公務から夜の懇親会しか参加できませんでしたが、地元の皆さんとの楽しい時間を過ごすことができ、前田武志も大変喜んでおりました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(連合奈良の皆さんと乾杯)

いよいよ国会の戦場は参議院に。


前田武志は『国民の生活が第一。』を胸に臨時国会、そして来年の通常国会に臨んで参ります。

世界銀行専務理事との朝食会に参加しました

本日、前田武志は世界銀行の専務理事であるスリ・ムルヤニ・インドラワティ氏と朝食会に参加いたしました。


同氏は京都でのAPEC財務大臣会合参加のため、ご来日されたそうで、今年6月にインドネシアの財務大臣から世界銀行の専務理事に就任された方です。


地球環境国際議員連盟(グローブ・ジャパン)や日米欧総合安全保障協議会のように、地球規模の問題にはグローバルな対応が求められます。


世銀の活動が、日本国民のため、また世界のために有益なものとなるためにも、尽力して参りたいと前田も申しております。



前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(前田武志とスリ・ムルヤニ・インドラワティ世銀専務理事)

日本不動産学会誌に掲載されました

日本不動産学会発行の日本不動産学会誌No.93に前田武志の講演が掲載されました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(日本不動産学会誌 No.93)


基調講演として『我が国のマンション居住をめぐる現状と課題』というテーマでお話をいたしましたが、現在、日本のマンションは急速に老朽化が進んでおります。


全国には500-600万戸のマンションがありますが、その内100万戸が近くが老朽の範疇に入ってきております。


老朽マンションの問題は、辻 恵 議員 と共に議連を立ち上げて取り組んでおりますが、耐震という街の安全問題、そしてマンションの価値という老後の資産問題にも深くかかわっております。


参議院予算委員長として、『国民の生活が第一。』を忘れることなく、マンション問題にも取り組んで参ります。



前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(誌面)