北海道のあおり運転事件の双方の言い分から見る、親子間の行き違いの原因とは | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● 北海道のあおり運転事件の双方の言い分から見る

親子間の行き違いの原因とは

 

 


こんにちは^^ 野田祐佳里です。

 

 

 

このところ、あおり運転の事件が、TVの情報番組などで頻繁に取り上げられていますね。

 

 

これだけ似たような頻繁に事件が起こったり、それを報道している番組を見るのは、

 

私達に必要なメッセージがあるのかなと思います。

 

 

 

今朝の情報番組を見ていると、

 

北海道のあおり運転事件の加害者側の自宅を訪問し、

 

直接インタビューをすると言うので、思わず家事の手を止めてしました。

 

 

昨日までの情報番組で、私が知っていた情報は、

 

被害者の男性が、目の前を走行していた3台の車が

 

クラクションを鳴らしながら空ぶかしや蛇行運転ををしていたので、追い抜いたところ、

 

その後 3台で執拗に18kmも追いかけてきた上に、

 

進路をふさがれて停車したところ、加害者側の男が降りてきて、

 

窓を叩いた上に、さらにバールを持ってきた。

 

というものでした。

 

 

被害者側の言い分だけを聞いていると、私の中では、

 

加害者側の人達は、とんでもない人達 という印象になっていて、

 

息子とも、そんな人の家に行って取材するなんて、マスコミも相当度胸があるよねぇー。

 

と話していました。

 

 

そして、VTRを見ていると、加害者側の人は、意外なことを言っていたのですね。

 

 

自分達が最初にあおったのではなく、最初にあおってきたのは、

 

被害者側で、抜かすまでにぴったりついてきたりと、

 

危ない運転だったので、注意しようと追いかけた。

 

 

3台同じグループだったので、後続の2台の車もはぐれないようにと、

 

ついていくことになってしまった。

 

 

この話を聞いた時に、被害者の人も悪気はなかったけど、

 

「やってしまったんだな…」

 

と私は思いました。

 

 

宇宙の法則で考えると、出したものが返ってくる、被害者も加害者もいない

 

ということです。

 

 

 

さらに こちらの記事にも書かれていますが、

 

車高が低いと段差を避けないといけなくて、蛇行じゃなくて段差をかわすための“避け”

 

と言っていて、被害者側から見ると、危ない蛇行運転は、

 

加害者側からすると、車高が低い車の構造上、車を守るために必要なことだったのですね。

 

 

そして、被害者側は危ない!と思って、3台抜かそうとしますが、

 

3台抜かすとなると、相当スピードを出さないと抜かせないので、

 

加害者側から見ると、危険な運転になっていたようです。

 

 

お互いに「危ない!」と感じて、相手にも「危ない!」と感じさせていますね。

 

 

 

 

こんな風に相手の言い分が分かれば、

 

こちらが問題と感じることにも、その人なりの理由があって、

 

必要以上に問題視することもないかな…

 

とこれ以上問題をこじらせないで済みます。

 

 

こんなことって、わが子を問題児とみなしている親子間では、よくあるのかな…

 

と思います。

 

(過去の私のことですね…(汗)

 

 

私達 親が、わが子の言動を見て、そんなことをしちゃダメでしょ!

 

と辞めさせる前に、なぜそうするのかを相手に聞いてみるといいかもしれません。

 

 

そのように落ち着いて対応できない時は、ブロックが反応している時ですね。

 

 

TVのヒーロー物を久しぶりに観た息子が、

 

ヒーローが悪役をこれでもかと言うくらいに、こてんぱんにやっているのを見て、

 

どっちが正義で、どっちが悪なのかが分からないよね。

 

と言ったり、

 

この番組のコメンテーターが、

 

正義感や正しさというのは、注意して取り扱わないといけないと

 

話していましたが、

 

自分の中の正しさを、強く主張したい時は、

 

相手のことが見えていない時だったり、思い込みになっている時かなと思います。

 

 

 

UMIのカウンセリングや講座では、このような行き違いの原因になる思い込みを、

 

客観的に見ていくということをやっています。

 

 

 

 

 

【関連記事】
 
 
 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

 

応援ありがとうございました^^