不登校のお子さんの個性を受け入れられずに必死に矯正しても上手くいかない理由 | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● 不登校やひきこもりのお子さんの個性を受け入れられずに必死に

矯正しても上手くいかない理由

 

 


こんにちは^^ 野田祐佳里です。

 

 

 

不登校やひきこもりの親御さんに共通する特徴として、

 

・いい子をやってきた

 

・他人にどう思われるかをとても気にするので、自分の気持ちを後回しにして、他人に気を使う

 

・不安感が強い

 

・我慢強い

 

親御さんは、こんな特徴を持っているので、

 

自分の子どもが他人に迷惑をかけそうな行動したり、失敗をすると、

 

大変なことになると思うので、

 

そのようにならないように、先回りをしたり、過干渉になるパターンは多いように思います。

 

 

私も、自由奔放で感受性の強い息子に対して、

 

こんなことをやっていたら大変なことになる!

 

こんなことを気にしたり、我慢できないなんて、将来大変だ!

 

と思っていたので、必死に息子のダメな部分を矯正することに、

 

私のエネルギーの大半を使っていました。

 

 

当時の私の狭い価値観の中では、

 

ありのままの息子は、この世の中では受け入れえもらえない!

 

このままの息子は、将来自立して生きていけない!

 

となっていました。

 

 

こうやって文字にしてみると、めちゃくちゃ息子のことを否定していますよね…(汗)

 

 

当時の私は、息子の自己肯定感が低いことが悩みで、その原因が分からずに困っていましたが、

 

母親からここまで否定されて、その意識が息子に伝わっているとしたら、

 

息子が自分で自分にOKを出すことは、無理だろうな…と思います。

 

 

 

宇宙の法則で考えると、私の強い不安を埋めるために、

 

私のエネルギーの大半を使って、

 

全力で息子のエネルギーを奪っていました…><

 

 

でも、当時は、当たり前の最低限のことしか注意していないのに、

 

分かるように説明しているつもりなのに、何で伝わらないんだろう…

 

注意しても、改善するどころか情緒不安定になってしまって、

 

何で上手くいかないんだろう…

 

とずっと疑問に思っていました。

 

 

 

 

 

 

親は子を選んで生まれてくるという観点で考えると、

 

我慢強く、自分の思いや感情を抑圧している親御さんのところには、

 

もうちょっと、自分の思いを表現したり、好きなようにやっていいんだよ。

 

というメッセージを伝えるために、

 

感受性が強くて、癇癪を起こしたりと、激しい感情表現をする子や

 

自分の気の向くままに、好きなようにやらないと気が済まないタイプの子が

 

生まれてくる傾向があります。

 

 

 

自然界の法則という観点で考えると、昼と夜(光と闇)、男性と女性など、

 

陰陽のバランスが取れている状態が上手くいっている状態です。

 

 

ですが私達は、頑張ることや、ポジティブなこと、活動的なこと、

 

他人と上手くやるために、自分の思いよりも他人の思いを優先させること

 

などに、価値を置きがちで、

 

対極にある

 

だらけたり、のんびりすること、ネガティブなこと、無気力だったり怠惰なことや、

 

自分中心的なことは、排除したがる傾向にあります。

 

 

ですが、いくら排除しようとしても、ポジティブ、前向きだけでは、疲れが溜まりますし、

 

休んでゆっくりしたい気持ちは、潜在意識からなくなることはないので、

 

自分のところから排除しようとするほど、他人が見せてくれる。

 

という仕組みになっています。

 

 

心理学用語で言うなら、シャドーということになりますね。

 

 

この状況を変える方法としては、「お知らせ」を無視しても上手くいかないので、

 

親御さんが、これまで排除してきたものを受け入れる

 

だらけたり、のんびりすること、ネガティブなこと、無気力だったり怠惰なことや、

 

自分を優先するということを、

 

子どものためではなく、これからの自分の幸せのために取り入れていく

 

ということになるのかな…と思います。

 

 

 

ここまで読んで、頭で分かっても、心がついていかない、不安だという時は、

 

親御さんの心の古傷がブロックという形で反応しています。

 

 

UMIのカウンセリングや講座では、親御さんの心の古傷を癒す、書き換えるということをやっています。

 

 

 

 

 

 

【関連記事】
 
 
 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

 

応援ありがとうございました^^