made in jike -98ページ目

素人園芸

田んぼに水が入ってからはカエルがすごいんですジケの靴工房です。



手つかずのエントロピー拡大庭。



なんとなく剪定っぽいことをちょこちょこっとしてみます。

付け焼刃感たっぷり。

わんさかと生えている「スギナ」(雑草)は見なかったことにしています。

散らかっている部屋同様、「手入れ」を怠り「見ても見てないもの」だらけになってくると目を閉じているのと同じことになってしまいますよどうするんですか。

アンタモンスタハンタ

そういえばずっとゴールデンウィークとは無関係な生活をしておりますので、今一度、ゴールデンウィークのことを見つめなおしてみようと思いましたジケの靴工房です。



あんなんがいい、こんなんがいいって言ってもらえることはありがたいことです。

と、殊勝なことをつぶやいてみます。

できないことはできませんが、できることはできます。



友人からの注文。

ああだこうだをいただきます。

おもち

市場リサーチがすべてを決める判断基準ですねって2~3人に意見を聞いてみるジケの靴工房です。


体験コース。

M山さん、ダブルストラップのサンダル。



てづくりにすこしでもご興味頂ければ幸いです。


インフレーション

気温がぐんぐん上昇しております冬はもう忘れましたジケの靴工房です。



ふと見れば、店頭脇からミドリのやつ。

毎年毎年懲りないやつ。



店頭外灯の脇からにょきにょきと。

去年ももさもさになっとった。

懲りないやつ。

でも、そんなところが好きです路地雑草。

といっても、特になにかする訳じゃなくチラッと見るだけ。

アスパラがすー

毎年この時期すいません、でもテンションあがるんですジケのアスパラガス工房です。



もりもりもりっとアスパラの新芽が芽吹きます。

ありがとうございます。

これも一種の山菜でしょうか。ちがうか。

新芽をおいしく頂く季節に冬の厳しさをちょっと思い出したりします。

そうすると、その後の季節を気持ちよく過ごせます。

四季があるってこういうことなんですね、ありがとうございます。

レキシとブンカ

晴天が続いてとにもかくにも基本そわそわしっぱなしのジケの靴工房です



悪天候からの晴天。

いてもたってもおられずそわそわします。

とりあえずお隣の高岡。

「自転車で」っていうと驚かれるけど、もうそんなことは関係ありません。楽しいんだもんなんつって。

普段の活動範囲が極端に狭いことは認識しております。





古城公園。

初めてかも。

鬱蒼と茂る樹々にドキドキします。

いい。



とりあえず昼飯と、ふと見れば、お偉いさんの方の水上さん。

偉くない方の水上さんは、近くの「天狗の肉」(すごいネーミング)のお肉屋さんで買ったメンチカツとおにぎりを頬張ります。



ケヤキがいい感じ。

高岡の古城公園、全部はまわれませんでしたが、また今度ゆっくり散策してみたい。


この後、目的の「藤子・F・不二雄展」も観覧。少太陽。

富山県民は藤子不二雄を疎かにしすぎているんじゃないか問題は、東京勉強時代に突き付けられました。

確かにそうかもしれません。

「まんが道」を読んだことがなかった身としては何も言えません。

いつだって何かを祭り上げるのは当事者以外の欲深モノ、なんて言いだすと問題のすり替えか。

保守的な風土からの逸脱。

37歳で「ドラえもん」の連載をはじめられた藤子・F・不二雄先生(マンガ家の方には先生をつけなきゃならない)はもはや歴史上の存在。

カバー欲

モノを包みたい欲というものはどういうことなのかグーっと考えたりもするジケの靴工房です。



友達依頼のガジェットケースをああだこうだとやっていたら、自分のも作りたくなって・・・



スマホもってない。

唯一それっぽいものっていったらドルキンさん。

そうだこれ包もうって。

やってみたのはいいけど、重い。

本体重量の1.5倍。

携帯性・軽量化に対するひとりぼっちの反抗。

結果、独り勝手に便利さに反旗をひるがえしたことに満足して今日もぐっすり眠ります。

おやすみなさいませ。

第三波?

世の中の流れに乗れない、けど気になる、キラキラ輝いている人達にもじもじしっぱなしのジケの靴工房です。



好きな人が多いんですねコーヒー。

なんだか楽しそうなことをしている人たちがいるよって、あちこちから教えていただきます。

ほえーと感嘆します。

みんなもっと好きなことすればいいのに。

ふぃろそふぃー

「哲学」って、もしかして、「わからない」ことを楽しむことなんじゃないかと思ったりもするジケの靴工房です。



あれま。

バックルを「自作」される人は初めて。

T中さん、刺激的。

すごい時間掛かったって。

そんなの問題じゃありません。

おもしろい。

なんのせ僕がわくわくします。

「溶接」とか超カッコいい。

昨今のデザイン業界は、ああですかこうですかってわちゃわちゃ聞いてすいません。

3Dプリンターってやっぱりすごいんですね。



ツートーン。




体験教室は楽しいでござる。

勝手ほざいてますが、なんのせいろんな人が来てくれると楽しくてしょうがない。

お客さんの「楽しそう」だけが頼りなので、どうかひとつ、「楽しそう」を頂ける方よろしくお願いします。

自転車にのって

ちょいとそこまで歩きたいんですジケの靴工房です。


10年ぶりくらいに自分用の靴(スニーカー)を買いました。
特価2,990円。

スニーカーはいろいろ持ってるけど、「SHIMANO」は初めてだ。



ドキドキわくわく。

これでどこまでも行けるはず。

がちゃこんって。

そりゃ「タチゴケ」もするだろうけどかまうもんか、という意気込み。



自転車用に靴紐はやだなと思っていたけど、シマノさんわかってらっしゃる。

靴紐止めのゴムバンドだ。

こういうの好き。



これで靴紐が車輪に絡まる心配もせず自転車を乗り回せます。

やった。

そわそわします。