made in jike -100ページ目

クサクテモ ヨサクノサクラ ヨクサクヨ

桜の開花状況なんか興味ないね、っていうのが少数派であるならば、「桜」ってなにかね、と思うジケの靴工房です。タイトル含め、勢いだけで申し訳ありません。



ベビーシューズ(1歳児前後)。

これも「体験コース」に加えようと企んでおります。

誕生日祝い、贈り物などの選択肢の一つとしてどうかひとつよろしくお願いいたします。

ローヒ

暖かくなってくるとそわそわして、いるのかいらないのか、どっちかっていうといらないものを買ってしまうジケの靴工房です。



園芸店で見つけた置物。

1個189円の緑のやつら。

きゅうりとピーマンはわかるけど、なすびはやっぱり紫色がいいなと思いつつも三つ購入。

春のそわそわ感のせいにします。

にやにや通信

いろいろちょうど良い日和が来たかと思ったら雪、で、春の「お預け」感がはんぱないジケの靴工房です。



体験コースで手作り。

緊張する~と言いながらも、さくさく手作り。

ありがとうございます。



サンプルとして2型ご用意しておりますが、あんなんいい、こんなんいい、って、ああだこうだ出来る限りのことは体験していただきます。


1ヵ月ではいおしまい、じゃなく、靴のメンテナンスや修理、はたまた革小物製作など、「テマヒマ」を楽しんで頂ければと思っております。

「靴の手作り教室」にご入会も含めて、少しでも手作りにご興味頂ければ幸いです。




~ 体験コース募集について ~


4月分は締め切らせて頂きましたが、ご見学・ご説明は随時受け付けております。

ご興味頂ける方、5月分の募集よろしくお願いいたします!

は る だ ね ( ´∀` )

北陸の春は何もない春じゃないらしいと聞きましたジケの靴工房です。



冬と春の間によく履いたよ、とYK田さんの手作り靴。

中敷きには「2013夏」。

つま先がはがれてきたので修理とメンテナンス。



コバをいいがにしてオイル縫ってやるといい感じになった。

自分で修理やメンテナンスもおすすめですが、ご依頼くだされば喜んでお受けします。



娘さんのサンダルも仕上げて記念撮影。

同じ革でも使い込むと雰囲気がグッと良くなります。

これからいい季節。自分もいっぱい歩きたいとそわそわします。

私のブーム

どんな問題なのかがわかるかどうかが問題だと思う赤点ジケの靴工房です。



頭から煙がぷしゅーっとなる前に。

コーヒーで贅沢します。

春だから贅沢三昧。

裏の方

あれやこれやいろんな「裏」が気になってしょうがないジケの裏日本靴工房です。



超常連様のIG様。

以前手作りしたチャッカブーツのソール交換。

こんなんがいいって。



古いソールをはがし、新しいソールを貼ります。

春だから。



いいがになった。

ソールを交換するだけで雰囲気も気分もイメチェン。

春だから。

るさんちまん

タイトルと内容がなんも関係ないのはいかがなものかジケの靴工房です。



端革でもちゃもちゃ。

もしかして、これはなにかに対する反抗精神の現れなのか。


とりあえずいろいろ立ててみます。

よしよしいいがになった、と自己満足をいただきます。

コロモガエ

長い冬を抜け、ぽっと暖かい日が出てくると、振り返るほどの大きな声で独り言をいう人が増えるのはなぜだろうと思うジケの靴工房ですが、もしかしたら自分も同じことやっているかもと苦笑いのジケの靴工房でもあります。



春の靴を履くんだぜ。と、ひさしぶりの靴を履いたのに、季節外れの融雪装置でびしょびしょ。

富山の融雪装置を知らない人には伝わらないでしょう。

春への焦燥感。

園芸キャンプイン

まだかまだかと思っていたら急にやってくるのが北陸の春だということは知っとんがやちゃジケの靴工房です。



こちらの気づかんうちに季節に反応しとられる。

植物のやつらはいつもそうだ。



ゴミかなと思ってよく見ると、緑のやつ。

にまにまがとまりません。

1ヵ月の手作り体験コース 募集要項

手作りの靴や革製品にご興味をお持ちの方へ、短期手作り体験のご案内です。

作業回数は3~4回(1ヵ月内)での完成目標です!

手作り靴教室12~16回(3~4か月)のお試しコースとして、お気軽にご参加ください!




〈型〉 2パターンからお選びください



A・(左パターン) バックストラップサンダル


B・(右パターン) ダブルストラップサンダル


革やソールは在庫の中からお選びいただけます





〈料金〉 体験コースの「入会金」と「作業代+材料代(どちらも固定)」をいただきます



○ 入会金 ・・・ 5,400円(税抜5,000円)


※初回作業時にお支払いください、

また、「ジケの靴工房」の靴の手作り教室にご入会頂ける場合は、

体験コースでお支払い頂いた金額を差し引かせていただきます。



○ 作業代+材料代


A ・ 15,400円(税込16,632円)


B ・ 17,600円(税込19,008円)


※メンズサイズは + 2,160円





〈募集〉 前月の25日までにお申し込みください


○ 定員 ・・・ 毎月 2名様


○ 受付 ・・・ 店頭受付は、日・月・火のみ、ご連絡は下記まで





〈作業場所〉 曜日によって作業場所が変わります



○ 日・月・火 ・・・ 街の作業場 (中央通り)


○ 水・金・土 ・・・ 山の作業場 (大沢野)


○ 時間帯 ・・・ 11~13時 13時半~15時半 16~18時 19~21時


初回の作業は、中央通りにある「街の作業場(フタワ製靴店)」にてお願いします。

2回目以降はご都合に合わせて作業場所をお選びいただけます。

時間帯につきましては、ご都合のよろしい時間があればご相談ください。





〈その他〉



○ 足を計測し、サイズを決めますが、サイズによってはご用意できない場合がございます


また、サイズ補正が大きい場合は、別途、補正代(木型補正、仮縫い)3,000円~をいただきます

○ 靴の手作り教室のスケジュールにより、募集受付が出来ない場合がございます


○ 掲載品でも在庫状況により、お選びいただけないことがございます


○ 上記ご確認のためにも、ご見学・説明をお気軽にお申し込みください





〈 革小物ワークショップ 〉 「 D・I・Y チケット 」 (2時間 税込2,700円)にて革小物等を

手作りしていただけます。(材料代は別途請求)

革小物 ・・・ たとえば、キーケース、ブックカバー、ポシェット、ベルト などなど


・ 作りたい革小物の打ち合わせ ( 簡単なスケッチでかまいませんので、寸法などをご提案ください )

・ 作業スケジュールの確認 (つくるモノによっては、仮縫い製作をしていただきます )

・ 手づくり作業スタート ( チケットにてご都合のよろしい時間をお選びください )

・ 製作完了 ( 材料代を請求いたします、製作時に見積もりいたします )



〈お問い合わせ〉



『ジケの靴工房』 水上 友寛


お電話 076-421-1192 ( 日・月・火 11~19時 )


メール puka2puka2@ybb.ne.jp


住所 街の作業場 ・・・ 〒930-0044 富山市中央通り1-6-13 (石谷餅店さん向かいフタワ製靴店)

山の作業場・・・ 〒939-2214 富山市寺家71 (寺家公園近く)





















手作りを楽しめる方、ぜひ!