北の陸から…
ブログネタがないなら無理やり見つけるジケの靴工房です。
北アルプスを越え、東へ450km、1500万都市で生活するシンヤさんに100万田舎の自満をお送りします。
驚くなかれの近況風景。
雪がすんごい積もった。
もう春なのにすごいでしょう。
回覧板。
部屋の隅っこでぶるぶる震えていてもしょうがないので、気分転換に歩いてお届け。
お隣まで徒歩10分くらい。
途中で雪も降ってきて後悔がハンパない。
自然の厳しさに意味もなく耐えているのがすごいでしょう。
獣的なものが突然現れそうなのでそわそわ。
結局、何も生きているものに出会わないのがすごいでしょう。
もはや普段の防寒具には軍手がマストアイテム。
黄色の滑り止めがすごいでしょう。
しばらくすると晴れた。
完全にタイミングを間違った。
でも曇天からの晴天がすごいでしょう。
人間万事塞翁が馬
シゲの、ちがう、ズケの、いや、ジケのひな祭りちらし寿司工房です。
3年前?くらいに作った手帳カバー。
MT木さんが手帳カバーを手作りされている脇で、どうにもこうにもボクも手作りしたい衝動が止まりません。
ちょっと材料買出しに行ってきます。なんつって。
お客さんを留守番に使いますのすし。
ごみんなさい。
ゴムバンドを通して、ひとりホクホク。
これであんなものやこんなものをはさめますムフフフなんて、MT木さんの作業そっちのけで自分の手帳カバ。
激シブのMT木さんの手帳カバ画像も撮っとりませんがね。
こんなんでいいわけあるまいとはおもいつつ、だって楽しいんだもんって自分の手作り欲の便乗。
冬のおわりに反省します。
春のはじまりにそわそわがとまりません。
ちょちょいのちょい
あ、そういうことか、と気づくことが「楽しい」ことなんだと気づくジケの靴工房です。
HR田さんの鞄。
ストラップがボロボロになるほどのお気に入り。
ピッカピカの道具より使い込まれた道具が魅力的なのはなんでだろう。
たまたまいい感じのストラップがあったので、ちょちょいのちょいと交換。
こちらも、留め具を繋いでいた革が切れたので端革で修理。
こちらはMZ野さんの鞄。
ストラップを長くしたいということで、ちょちょいのちょい。
ちょっと強引だけどいいがになった。
靴の手作りの合間に普段使っている道具をちょちょいのちょいとする人達。
楽しそうやから自分もなんか直すものはないかと探してみたりして。
ちょちょいのちょい欲が刺激されます。

























