made in jike -103ページ目

ひとり芝居

「雪かき」と「雪道を散歩する」ことをウインタースポーツとして位置づけていますジケの靴工房です。



別の目的で買ったけど結局使えずそこらへんに放置していた100均のケース。

ふと、手縫い糸を入れてみるとびっくりするくらいのぴったり感。

興奮のあまり、おおっとガッツポーズ。

が、すぐに、まぁケースなんかにいれなくてもいいんですけどね、という冷めたひとりつっこみ。

ぐっと握りしめたこぶしをそっとおろします。

ちゅうねん

ここではないどこかにも日常があるのだろうなんて、とりあえず「ここ」の日常でもちゃもちゃするのがひきこもりの言い訳ですジケの靴工房です。



富山のびちゃびちゃの雪に対抗します。

オイルを塗って防水加工。

ふと、「gravis」のスニーカーを思い出します。

あれが流行ったのも、もう10年以上前・・・

売るばっかりで自分は持っていなかったものの、スニーカー黎明期(?)を懐かしく想い出したりもします。

冬は「中年のおじさん」度が高まる季節ですね。

ハンドメイド

北陸の冬はたのしいひきこもりの季節とさせていただきますジケの靴工房です。



以前より気にかけていただいて、満を持しての手作り挑戦。

ありがとうございます。



なんでも挑戦、手作りを楽しんでいただければこちらもにんまりします。



革を決め、裁断、手縫い。

手作りが一番、とは言いませんが、「自分で手作り」も選択肢の一つに加えていただければと思っております。



同じ形でも手作りされる方によって雰囲気が全然違うものになります。

不思議。

ああしようかこうしようかの手作り、楽しんでいただけたなら幸いです。

ポートランド

興味を感じる基準ってなんなんだろうと足りない頭で考えてもわかんないジケの靴工房です。



ミネトンカのモカシンだ。

F田さんの。



カカトのステッチがほつれてきたということで、自分で手縫い修理。

いいがになった。



こちらもミネトンカさん。

アメリカで16ドル(ほぼ新品)で購入とのこと。

アメリカちゃああですかこうですかといろいろ質問します。



ついでにこちらも修理。



色の違いがハンパない。

履いてれば目立たなくなるだろうからいいちゃいいちゃの精神。

「みてくれ」よりも「はいてくれ」ですね、なんて苦しい言い訳か。



こちらはF田さんの手作りセンターシームサボ。



いい。



いい。



靴紐の色、どっちもいい。

ああしようかこうしようかの手作り、楽しんでいただけたなら幸いです。

オレンジの自転車

「since」が今年流行るであろうとみうらじゅんさんが熱弁しておられましたラジオがお友達のジケの靴工房です。



YK田さんの手作りバックストラップ。

手作りされた靴を脱いで手作りされた靴を履かれるとにまにましてしまいます。



こうやってみるといい感じなんですが・・・

いろいろ勉強させてもらっております。

ああだこうだのお付き合いありがとうございます。

礼二、上げ院素都、魔試飲

体を温めて免疫力を高める「温活」というものがあることをラジオで聞きました冬のジケの靴活です。



IG嵐さんの手作り靴活です。

ああしようかこうしようかを楽しんでいただけるとありがたすぎてもう頭が上がりません活。

しつこくてすいません活。

無常といふこと

「古典」のないところに「伝統」はないわけで、「産業」のないところに「職人」はいないわけで、そのどちらもないものが目指すしかない「文化」でも「お金」でもないところってどこだろう現実逃避ジケの靴工房ですすいません。



晴れた、と思ってぴょんぴょん跳ねておりました。

それが昨日。

寝て起きたら盛大に降っとらっしゃる。

もはや二階からこんにちはの世界。



屋根と同じ目線。

晴れてるうちに雪かきをちゃんとやっとけばよかった。

初心うんぬんとほざいていた自分が恥ずかしい。



そんなときはじーっと石を見つめます。



バタバタの年末にバタバタと勢いだけで買った「塩」。

遠いヒマラヤに想いを馳せ、ぺろりとやれば塩分が脳内を駆け巡ります。

スカのリズムで

冬に南国の音楽を聴きたくなるのはなんでかジケの靴工房です。



晴れた。

神様、ってつぶやきます。

こういうことを言ってるととシンヤさんあたりに、大丈夫か?って言われそう。

ヘッドバンキングしながら両手クロスさせてぴょんぴょん跳ねまわります。



すんごい積もってる。



ぽきっと折れたママさんダンプ。

10年くらい、かそれ以上使ってるもの。

道具の「お手入れ」は大切だと痛感。

7年目にして気の緩みか。

初心忘れるべからず、なんつって殊勝なことを言ってみるお正月。

2014年に手作りされたもの






























































































2014年手作りしたもの