made in jike -105ページ目

元気

この季節、街を歩く人のうしろには、「そわそわそわそわ…」という文字が見えるのは私だけでしょうかヒマすぎて幻覚が見えてきたジケの靴工房でしょうか。


YK田さんの手作りモカシンができました。



ワラビー。

ぼくも好きです。



あらやだ。

この角度からも素敵じゃないですか。


ブログネタがないときは、じーっと壁の一点を見つめているだけですが、

ご報告できること(靴の手作り教室)があれば、ちょろちょろになります。



富山にいるうちに作りたい靴を手作りしていきます!、なんて嬉しいお言葉。

無理に手作りしなくてもいいと思いますが、なんのせありがたすぎます。

パン クロック

ああ~やさしいから好きなんだよジケの靴工房だよ。



ちまちまちまちま。

積みあがったところをどーん。

快感。

あどけない顔で。

おちょぼ口で。

恍惚の表情で。

セーラー服で。

機関銃で。

薬師丸ひろ子で。

観たことないけど。

勢いだけでごめんなさい。

年末のそわそわ感が悪いんです。


型抜き機などというマシーンは持っておりませんので、

もちろん手作業。

利点はどうにでも融通が利くところくらいでしょうか。

出来ることはなんでもやらせていただきます。

それにしても内職仕事はありがたいです。

なぜなら終わりがあるからね。

モカシンのご注文製作

モカシンのご注文製作を承っております。

型によりますが、ご予算3~5万円(※)です。


※ 材料費の値上げなどにより変動します

また、お店兼作業場「フタワ製靴店」をシェアしている『靴工房テラ』さんとは価格設定が違いますことあしからずご了承ください


ご興味頂ける方、店頭にてサンプルを展示しております。

お手数ですが、靴の手づくり教室をやっておりますので、事前にご連絡くださいますようお願いいたします。


↓今までに作ったモカシン↓

































靴の手作り教室

『ジケの靴工房』


●●● 靴の手作り教室 ●●●


靴を自分で手作りして履いてみたい!

手作りを楽しみながらの「靴の手作り教室」です


●●● 作業スケジュール ●●●


足の計測、作ってみたい型のご相談

・お気に入りの靴や雑誌・画像等でご提案ください(店頭サンプルや簡単なスケッチでも)


仮縫い靴(フィッティング用)の製作

・道具・機材に慣れてもらいながら各工程を試作していただきます


サイズ・デザインの確認

・②で製作したものを元に本番製作に向けての確認です


本番製作(アッパー)

・革やステッチなど、素材や配色を決めながらの製作です


底付け

・④で作ったアッパー(甲革)にソールを貼り付けます

※仮縫い靴には底付け作業はありません


仕上げ

・木型から抜き、足入れ確認して完成です!


※初回から完成まで、作業回数(各回2時間)にして12~16回必要です


●●● 作業場について ●●●


曜日によって作業場が変わりますので、ご確認をよろしくお願いします。


・場所


街の作業場(フタワ製靴店) ・・・ 日・月・火

山の作業場(ジケの靴工房)・・・ 水・金・土


・時間・


A. 11:00~13:00

B. 13:30~15:30

C. 16:00~18:00

D. 19:00~21:00


※場所・時間は登録制


基本は登録制とさせて頂きますが、時間や場所は変更していただけます。

お気軽にご相談ください。


●●● 料金 ●●●


〈入会金〉

10,000 円 ( 税込 10,800 円 )


〈月謝〉

月4回 12,000 円 ( 税込 12,960 円 ) 週に1回ペースの集中型

月2回 7,000 円 ( 税込 7,560 円 ) 2週間に1回ペースのじっくり型


〈材料代〉

約 10,000 円 作る型や材料代の値上げにより変動します



~ 靴以外の製作について ~


〈D・I・Y チケット

2,500 円 ( 税込 2,700 円 )


※ご入会された方は、作業場を「D・I・Yチケット」にてご利用いただけます。

機材や道具はご自由にお使いいただけますので、革小物等の製作にご利用ください。


●●● その他 ●●●


革をあつかったことがない方でも靴の手作りを楽しんでいただけます!

特別なものは必要ありませんが、作業用エプロンはご持参ください。


●●● お問い合わせ ●●●


メール puka2puka2@ybb.ne.jp


電話 076-421-119 (フタワ製靴店 日・月・火 担当水上)


ご不明な点やご質問等、お気軽にお問い合わせください。

ご興味頂ける方、まずはご見学からどうぞ!

手作りベビーシューズ

『ジケの靴工房』


● 手作りベビーシューズ ●


贈り物や誕生記念に!


サイズ13センチ


型と革をお選びいただき手作りします!


お値段9,800円(税込10,584円)


ご自分でも手作りできます。

作業回数=2回(1回2時間)


「フタワ製靴店」(街の作業場)では、日・月・火

「ジケの靴工房」(山の作業場)では、水・金・土


↑曜日によって作業場が変わります。


ご不明な点やご質問等、お気軽にお問い合わせください。


ご興味頂ける方、ぜひ。


メール puka2puka2@ybb.ne.jp

電話 076-421-1192  ( 日・月・火  担当水上)


















































自分のサイズ

人はみな自分の靴のサイズでしかものごとをはかれない、らしいですジケの靴工房です。



「ことわざ」や「名言」は、わかったようなわからないようなほうがありがたい気がします。

なるほどねぇ、なんて深くうなずいたりして。



よくわからないときは、目の前の風景を観て過ごします。

ほほぅ、なんて感動してみればたいがいのことはやり過ごせそうです。

忖度する

この時期、風邪かなと思ったらそれはほぼ間違いなく風邪であることに35年目にして気がつくジケの靴工房です。


そろそろ雪も降るのかしらんというこの季節。

もちゃもちゃもちゃもちゃ前かぶりサンダルを作っております。

手作りが最高だとは言いませんが、楽しめる人はみんな手作りすればいいのに。

なんて言っていてもあれですので、ご注文も頂いていきたい所存です。

またその時はどうかひとつあれして頂ければ幸いですので、またひとつあれしてご報告します。

酔生夢死

はっと気が付けば11月も終わりですジケの靴工房です。




長い板を購入。




冬支度をもちゃもちゃしております。

見かけはボロです。

冬を乗り切る意気込みを感じてください。

真冬に半ズボンの小学生に負けない力。

でも半ズボンは買いません。

それとこれとは違うことくらいの判断力はあるようです。

グッドナイト

パソコンがポンコツなんじゃなくてそれを扱えないポンコツなんですジケの靴工房です。



趣味趣味モカシンに興味を持っていただけるだけでもうありがたすぎるNS田氏。

以前、自分で手作りされたモカシン。

こればっかり履いてます、と嬉しいお言葉。



手作りされた靴をご自分で修理されるのもおすすめですが、

ご依頼くだされば鼻息も荒く修理いたします。

ありがとうございます。

ソールや縫い糸は消耗品。

既製品の修理は対応しかねる場合がありますが、

手作りされたものなら出来る限り鼻息を荒げます。

ありがとうございます。

そして再度ご送付頂いた画像も観ることができないことをそっとお伝えします。

ブルーレイの件もまだ解決していない始末。

デジタルポンコツ。

こぶしを握り締めて生きていきます。

比較級から最上級へ

good「いいちゃ」、better「なおいいちゃ」、best「いいがになっとるちゃ」のジケの靴工房です。



こういうのを見つけると、ボケに対するツッコミよろしく、仕入れ販売する人に対する「購入」というツッコミをいれずにおられません。

一個二三〇円のツッコミ。

食事代を削る価値はあります。



「箸置き」とのことですが、いろいろのっけてみます。



あれかな。

これかなと。



とりあえずいろいろのっけてにまにまします。



そんななか、まさかのジャストフィット電気ペン。

「電気ペン置き」のために作られたのじゃないかと思うほどのフィット感に驚愕。

誰もいない店内で一人にまにま。日が暮れます。

明日は何を置こうかしらん、と秋の夜長をやり過ごします。さようなら。