made in jike -106ページ目

思い込みの副作用

どうでもいいちゃそんなことはジケの靴工房です。



もちゃもちゃ言うとらんでなんのせ作ってみるちゃ。

サボ。

うるさいこと言うやつには、エイってこれを投げつければいいちゃ。


どんがばちょ

おもしろいことに制限などありゃしりませんがねジケの靴工房です。



「楽しいこと」と「楽なこと」をごっちゃにせんければいろいろうまくいくと思いました。

リクエスト曲はスメルズライクティーンスピリットでお願いします。

下流志向の行方

手作りを楽しめる人はみんな手作りすればいいのにと思うジケの靴工房です。

(モカシン以外も作っております)



毎度毎度、金沢からこんなもちゃもちゃな靴工房へお越しいただき誠にありがとうございます。

いよいよのNS田さん手縫いモカシン。

何足目でしょうか。

(モカシン以外も作っております)



ソールをグラインダーで削っているところ。

(モカシン以外も削っております)



ほぼ初めてのモカ縫いとオパンカ縫い。

手縫いは楽しいです、とうれしいお言葉。

手間を楽しめる人に賛成の一票。

(モカシン以外も手間を楽しんでおります)



履いてきたモカシンを脱いで、自分で作ったモカシンに足を入れます。

チェーンモカシン。

もちろん世間的には希少な存在です。

(モカシンはたくさん持っていますがスマホは持っておりません)



しぶい。

(これからは『モカシン』と書いて『おじさん』と読みます)



出来上がったモカシンを囲んでああだこうだとモカシンの素晴らしさを語り合ったりして。

世間的にマイナーな立場ゆえの連帯感がそうさせるのでしょうか。

(気持ち悪がらないでください、モカシン以外も履いて生活しております)



モカシンだらけ。

興味のない人にはすべて同じモカシン(おじさんの靴)に見えるのだろう。

(モカシン『だけ』作っているんじゃなくて、モカシン『も』作っているんですほんとうなんです)

丸亀半額

ぼく、いつか丸亀製麺に行ってうどんをすすってみたいですジケの丸亀憧れ工房です。



超常連さんのYK田さん。

懐かしいわぁと言いながらのモカ縫い。


ブログネタがないので、超常連さんの作業風景で間を持たせます。

誠にありがとうございます。

パラダイス。

雨の中のテニス大会

寒くなってくるとなんとなくそわそわしてしまうのはなぜだろうジケの靴工房です。



こちらも超常連さんのHRさん。

つりこみつりこみつりこんでるんです。

「楽しみ」の多様化。

そうなればいいな。

変態のサナギ

秋の空模様はしばしばこの世の終わりみたいな瞬間があるのはなんでかなと思うジケの靴工房です。



断然ダサいのはモカシンですが、こんな靴も作ったりします。

コベイン

交番の電光掲示板に、『「絶対にもうかる」は、詐欺です』と書いてありましたジケの靴工房です。



超常連のIGさん。

ありがとうございますのすし。



フィッティング(仮縫い靴)の完成。



お父様のもの。

親孝行もの。

息子にもつならこの人で決まりですね。

エコエコエコ

エコ三昧で明るい未来三昧のジケのエコ工房です。



ふふふ、道を歩いておったらタダでもらいましたわのお裾分け。

立花隆さんの「エコロジー的思考のすすめ」を読み直します。

ありがとうございます。

石の上にも5年なのか?

ひょっこり店をのぞき込んであれまこんな店ができたんけと言われると、でへへへと頭を掻くジケの靴工房です。



ずっと棚上げになっとった親からの注文靴。

ふと棚を見上げると世間様(商売的に)の得にも損にもならんようなものがぎゅうぎゅう詰め。

なんかいろいろすいませんと思いつつそこはどうかひとつあれしてもろて、またあした。

ティンパン、あれーまー

世間の趣味と自分の趣味の相違がそんなに大きな問題にならないのが理想なんですよねと励まし合うジケの靴工房です。



秋晴れの行楽日和。

世間の片隅でもくもくとモカ縫いする人。



モカシンを履いてモカシンを手づくり。



足元もモカシン。

偏っていることは百も承知ながです。

おばちゃんがガシガシ縫う内職手仕事を「楽しみ」として、お金と時間を使う贅沢。

わかってくれとは決して言いませんので、どうかひとつ優しい目で見守ってください。

そういうことでどうかひとつあれしてもろて、さようなら。