made in jike -96ページ目

買うだけで満足

本の値段って不思議だと思うジケの靴工房です。



本は基本的に買うだけで満足しておりますが、字が少ないものは読んだりもします。

男性が紹介する「靴のうんちく」は読む気がしないのに、女性のものは楽しく読めるのは何故だろう。

なんて思いながら読んでいると、ふと、20歳当時、90年代までのスニーカーを紹介していた本(著者はたしか北館洋一郎という方)を思い出したから、性別は特に関係ないのか。。。

思い出したその本の内容は、著者がスニーカー好きで、実際に履いているものをコメント付きで紹介しているもので、例えば、アディダスのキャンパスはボブマーリーが好きで履いてたとか、プーマスエードはビースティーボーイズ、ウルトラスターはRunDMCが履いて人気が出たとか、黒人がニューバランスを履かないのは、ブランドに白人イメージがつきすぎているから・・・などなど、当時のアメリカのスニーカー事情?を紹介されていた。急に思い出した。すごい。なんか共通点があるのか?などと、読める読めないは謎でもなんでもなくて、ただ興味があるかないかだけの問題なんだろう。きっと。どうでもいいことだけど。

カイマナヒラ

手作りが一番だとは言いませんが、手作りを楽しめる人が自分で自分の靴を手作りするお手伝い(教室)をやらせていただいておりますジケの靴工房ですが、ご注文製作も承っておりますのでどうかひとつそちらのほうもなにとぞよろしくお願いします。



これいいじゃない、っていわれると、にまにましてしまいます。



すーすーして気持ちよかろうと、自転車に乗る時ようにつくったやつ。

サンプルと称した自分用。

革もったいないからってパッチワーク的にちまちま作った思い出がちまちまよみがえってきました。

波平

サザエさんの一番の魅力はキャラクターのネーミングなんじゃないかと密かに思うジケの靴工房です。



端革で作った道具入れ。

ざくざくっと作るのが楽しくて、なんか出来ましたけど、っていう予想外(そもそも完成図が見えてない)の面白さが手作りわっしょいです。

余興だらけ

余分なところがあるということは必要なところがあってのことで、なんというか、素直にすいませんジケの靴工房です。



こういうちまちましたことに全精力を傾けているわけではないんです。ほんとなんです。



でも7~8割くらいはこんなことばっかり考えているかもしれません。すいません。

バッジ。

「革小物ワークショップ」になにかないかねなんて、ああですかこうですかってアドバイスを頂きます。

気軽に手作りしてもらえるアイテムをあれこれ考えるよりも、ちょっと作ってみて結局自己満足で終わるパターン。ダメなパターン。



はっ。

これが噂で聞く、自撮り、ってやつか。

思わずテンション高くなった自分の行動に赤面。

恥ずかしいから普段はつけません。



でもあちこちつけてみます。

鞄になら・・・

誰も見てないとはいえ、恥ずかしいからちょっとどうしようかそわそわします。

結局自己満足で終わるパターン。

誰も気にしてないとはいえ、「革小物ワークショップ」の企画・募集をしようとそわそわします。

でーくさん

人の住処を手作りするってすごいことだなと改めて思うジケの靴工房です。



M木さんの手作りモカシン。

渋い。



モカシンだ。



靴袋の出番です。

予想以上にうれしい。

もっと靴袋を作る口実が欲しいと思いました。

必要になったら革ヒモをかけて

5月の雨はもう心配ありません、となんの根拠もなしに自分に言い聞かせるジケの靴工房です。



とりあえずそこらへんにあった革ヒモを使ってぶら下げてたやつ。



これだ。なんつって。

いいがみつかった。

放っておくとどこまでも伸びる端革ひもの使い道がみつかった。

よかった。

これでぐっすり眠れます。

どキット

打てば響くとは限らんからなんのせなんでも打って打たれてとんちんかんジケの靴工房です。



自分で作るファーストシューズ。

針に糸を通すことができれば誰でも作れたりしたらきっとそれは楽しいでしょう。

レッツ手縫い、ということでああだこうだやってみます。



手作りに馴染みのない人にもわかりやすくするのってむずかしい。

どれだけ需要があるかわかりませんが、けど、そこにしかもはや価値を見出せんがです、なんてそれはちょっと言いすぎか。

わからん。

なんのせわからんときは楽しそうな方へ。

とまらんちゃ

あってもなくてもどうでもいいというかどちらかというとなくてもいいものだけが楽しい ジケの靴工房です。



靴袋。

もはや靴をつくるペースを上回りすぎてどうもこうもなりません。

この袋に靴を入れたいので、みなさまどうかひとつ靴を作ってください本末転倒よろしくお願いします。

ノーダンシャリ ノースマート

やればできるはずなんです。ああしてこうすればできることはわかっとんがです。でもちょっとまだいいかなって思ったりもします。また今度にします。ジケの靴工房です。



梱包材として商品が詰められていた箱。

こういうものを捨てられない。

こんなの取っておいてどうすんの?って言われてもごにょごにょ何も答えられません。

こういうのにときめかなくなったら捨てることにします。

やればできるはずなんです・・・以下、最初に続きます。ごめんなさい。

えんやこらー

「5月の雨」を歌ってるのが多いのはなんでかなとふと思うジケの靴工房です。



お久しぶりのYM本さん。

身内からのうれしい「手づくりリクエスト」。

ちゃっちゃかと手づくり。

おもわず可愛い出来上がりににんまりします。


(自分にとって)必要な道具を手づくり出来るスキル。

手づくりを楽しめるスキル。

前者は「道具」に限らずいろいろあるだろうけど、後者はさにあらずではないでしょうかどうでしょうか。