made in jike -95ページ目

リベンジベーグル

お目当ての食べ物屋さんがお休み(しかも臨時休業)で途方に暮れたらジケの靴工房です。



手づくり体験コース。

以前作っていただいたMさん。

交互に履きたいからって、もう1足手づくりされます。

革小物にもご興味頂きます。

出来るものは出来ますし、出来ないものは出来ません、ということくらいしか決まっていない革小物。

いいかげんでなんともはやですがそこをなにとぞひとつよろしくおねがいします。

緑の侵略

1日は長いのに1週間は早いということはどういうことなんだろうジケの靴工房です。



昨年より勢いがすごい。



さすがに放っておけないので伐ります。

根本が木質化(?)してた。

大きい葉っぱや茎には産毛のようなものが全体に生えていて、もふもふ触感。

花は見た記憶がない。

謎の植物。

謎、というか調べる気がない。

謎の店脇もふもふ。



3週間後。

伐ったところから新芽が生えとらっしゃる。

この店が「店脇もふもふ」に侵略されるのも時間の問題か。

たべろぐ1位のナゾ

食べ物をおいしくいただくためのダイエット運動というのは、前向きでいいなと思いましたジケの靴工房です。



Hさん、二足目手作りベビーシューズ。

二人目にも作らないと不公平になるって。



しぶくてさわやか。

ありがとうございます。

すねいく

暖かくなってくると植物やら虫やら動物やらが動き出すけど、人間には動き出さないものもいるんだよジケの靴工房だよ。



ぴやーっと外に出ようと思ったらなんか違和感。




お、おはようございます。

この後、バックもできます、と、しゅるしゅる引っ込んでいかれましたが、どこに引っ込んだかは考えないことにしました。

明日ナニ子?

戦後70年というこですが、戦後50年だと言っていたのがついこの前のように感じて愕然とするジケの靴攻防です。



いろいろもちゃもちゃつくってみたりします。



思いつきでこんなものももちゃもちゃつくってみたりもします。

もちゃもちゃしかしてないことに愕然とします。

富山立山

赤信号みんなで渡れば怖くない、ってビートたけしの名言?だと聞いて、すごい人だなと思ったジケの赤信号工房です。



Kさんの手作りTストラップ、というかビルケンロンドン。



刺激的な配色ですね。

手作りを楽しめる人はみんな手作りすればいいのに、と重いました。

ワンコインワインでワイワイ

「ガッツポーズ」の語源はガッツ石松だと聞いたがやけど、それじゃガッツ石松の「ガッツ」の語源はなんなんけ?と調べるくらいのやる気がほしいジケのガッツ工房です。



M木さん、靴の手作りの合間に財布のリペア。



ばらして、表革をとっかえます。



びやーっとミシン。

シンプル。



ちょっとうまくいかんかったところは手縫いで補強。

自分で使うものを自分で手作り(手直し)するのは楽しいな、と思うんだけど、あまり大きな声では言えんから、このブログでご報告しとるわけです。

パターンもう1個

みなさん(2~3人)に、これいいねか、と言われるともうそれだけでジケマーケティング的にゴーサインが出てしまいますジケの靴工房です。



もはやサンプルと称して自分用のを作りたいだけじゃないだろうね、と、自問します。



そういえば、黒色の靴って持ってないなとかこの前言ってなかったか、と、問い詰めます。

すいません。


冬は雪と融雪装置的に無理だけど、秋までならあったかい靴下履けばいけるから・・・

とかぐだぐだ言ってないで、「手作り体験コース」のパターンに加えます。よろしくお願いいたします。

つっかけ

生活必需品というのはどういうことなのかぐーっと考えてみるふりをするジケの靴工房です。



作業履き用つっかけ。

一年中履いてるよね。



そんなに歩き回らないので、底は減らない。

けど、革がごわごわしてきたよね。



たまにしか履かないものはお手入れするくせに、毎日履いているものをお手入れしないのはそらちょっとどうよ、とひとりつっこみ。

汚れ落として、オイル。



コバもちょっと手入れ。ここは面倒だからちょっとだけですよ。



いいがになった。

足馴染みがはんぱない。

革っていう素材のすごさを再認識いたしました。

贅沢なつっかけ。

ざとーいち

学生時代にダンス科目があってしかもそれが必修だったりしたらどうしよう、などとこれ以上ないくらいどうでもいいことにそわそわしてみるジケの靴工房です。



HR田さんがなにやら気になるものを持ってこられました。



最近始めましたって、タップダンス。

どういうことですか・・・、としか言葉が出てきません。

聞けば、以前より興味があり、縁もあってついに始めたって。東京通い。すごい。



レペットっぽい。というか、あれはもとはダンスシューズか。

ゆくゆくは、タップシューズを自分で手作りして踊りたい!という野望をいただきました。

楽しそう。

そしたら僕もタップシューズを作って、タップダンスを教わろうと思います。

カチッカタンカタタタンと、なにか新しい世界に出会えそうな気がします。