made in jike -92ページ目

どんがばちょ

どうしよう白米が美味しすぎると、しゃもじをぎゅっと握りしめるジケの靴工房です。



あれま、いいねかこれって、ありがとうございますY本さん。

ご友人への贈り物に。




ありがとうございます。

ハン子

ナンシー関さんの生ハンコを観て以来、体がぷるぷる震えることもなく普通に過ごしておりますジケの靴工房です。



久しぶりのハンコリクエスト。

やっぱり、ハンコはいい。

けど、ハンコの魅力って何なのか、いまだによくわかりません。

千里

梅雨明けを願っていた手前、明けてからの猛暑にあんまり文句を言えない気がするジケの靴工房です。



T田さんの仕事道具入れ。



ハサミの角度やポケットの形まで、ああかなこうかなと手づくりされます。



時計も手づくりバンドで装着。

自分で使うものを、自分で手づくり。

そういう方がもっと増えて頂ければ、ぜひジケの靴工房をよろしくお願いいたします。

夏の衝動買い

35℃を超えると、街は心ここにあらずの夢遊病者が行き交いますが誰よりもほげほげジケの靴工房です。



文具屋さんでトランプ特集。

鼻息も荒く、ひさしぶりの衝動買い。



にまにましながらトランプを眺めます。

すごい良い買い物をしたような気がする。

セッションをみれば

楽しそうって、実際に手づくりしていただけるだけでもう頭が上がりませんジケの靴工房です。



街の作業場。

おっ、って見つけてくれるだけでもありがたいところ、実際にお越しいただけるともはや頭が上がりません。



自分、この色持ってないっすから、自分、この配色のまんまで欲しいっす。

って、一人脇で興奮して申し訳ありません。

調子に乗って、自分用のばっかり使ってしまうと、すぐになくなってしまうので、ぐぐぐっと我慢します。



しぶくてかっこいい。

また、「体験コース」でも「靴の手づくり教室」でもお気軽にお越しください。

あがぺー

過激な運動をするくらいなら運動をしないほうが「マシ」とのことですジケの靴工房です。



海岸沿い。

ふと。

ふと視界の端に、気になるミドリ。



なんにもない海辺の空き地に。

これはきっと、あれだろう、多肉植物のつくんつくん野郎のアガぺ野郎。



きっとそうだ。

野生のアガぺ野郎だ。



すごいワイルド感。

それにしても、積雪がある場所でも育つんだ。すごい。

いったい何年物なんだろう。

近年まれにみる興奮をありがとうございます。

裏の裏は表

そういえばスイカをまだ食べていないと気がついたジケの靴工房です。



N田さんのワラビー、クラークスアクティブエアソール加水分解がボロボロリペア。



ソールがボロボロになったからって、ご自分でソールを用意して貼り付けて、ここまでできるなんて・・・

誰でも楽しめる人は、D・I・Yできるって、ものすごく楽しいことだと僕も思います。



でもグラインダーでアッパーに傷。

あたたたたー、やっちゃたって。



でもクリームでごまかします。

自分で使うもの。

手入れも楽しめるなら、その分プラス以外のなにものでもありゃしませんがね。

どうせ手づくりするなら、「新しい価値」を。

ぜんぜんオリジナルよりいいと思います。



頼まれちゃって、って。

レザーのマウスパッド。

しぶい。

このあと、丸めて持ち運びできるようにって、ベルトを取り付けられるとのこと。

身近で使う道具を手づくり出来るって、憧れのスキルでございます。

モーショモーション

今年の夏の課題図書は、「何者」(朝井リョウ著)と「金閣寺」(三島由紀夫著)‐どちらも新潮文庫‐になりましたジケの靴工房です。



かなり前のことのような・・・

T中さんの手縫いトートバッグです。

暑さと記憶力とは関係あるのだろうか。

ここ数日の猛暑で、昨日と今日と明日の区別がつきません。



内ポケットのステッチもいいアクセント。



むむむと、なにやら気になるもの。



銅板?、の手づくりボタン。

革と金属、革と木材なんて、太古の昔よりのナイスマッチ。

「ナイスマッチ」、この言葉ダサくていい、ダサくてもいいんだジケの靴工房。

ありがとうございます。

業務 外 連絡

ジケ『STK』 (炭火焼き と 燻製)


参加者募集のお知らせ


日時・・・ 8月14日(金) 11時から15時くらい


場所・・・ 寺家


上記、スポンサー様がつきましたので高級お肉が提供されるはず。


ヒマな方ご連絡ください。(スポンサー様が大変なので、参加表明はお早めに)




「炭火焼き」と「燻製」の準備をいたしますので、焼きたいもの、燻したいもの、各自ご持参ください。


ジケにて用意させていただくものは、燻製用に、塩鮭、ベビーチーズ、笹カマ的なもの、その他野菜


は、ミニトマト、きゅうり等、畑に生っとるもんをだします。

飲み物、お茶以外に飲みたい方は、これまた各自ご持参ください。


もてなしませんのでお気軽に燻しにお越しください。

手づくり意欲

いつの間にか梅雨明けしてたジケの靴工房です。



都系バンド、じゃなくて時計バンドを交換したいと、体験コースから引き続きのM山さん。

余談ですが、「とけい」の変換で「都系」ってでてくるって、どれだけ「都会憧れ」が強いのかと自分を疑いましたことをご報告しておきます。



どこかでみたカラーリング。

オリーブオイルとニンニクの消費が増えそうです。