丸八
主に、焼きおにぎりが気になりました。
革作品だけではなく、焼きおにぎりにも感服させられます。
おにぎりには梅干入りのS崎さん。
定番の底力を再確認。
ごちそうさまです。
最新作の「革鞄」も見せていただき、
もはやその「革」のことで頭がいっぱいです。
鞄の写真を撮るのも忘れるくらい。
革道具のこと、いろいろ教えてもらおうと決めました。
30分足らずで、3年分のミシンスキルを超えようかという勢い。
もはや頭を下げるしかありません。
ただただ、頂いた「おかき」を貪り食う手が止まりません。
南砺から通って頂いている方もおられるので、
あまり「おかき」ばかりも食べてはおられません。
来週もよろしくお願いいたします。
テーマパーク
いつも驚かされっぱなしです。
ファンシーなメカにお餅をのっけて、
ギュッと挟み込むこと数分間。
魅惑の食材が出来上がりました。
噂には聞いていましたが、食べるの初めてモチッフル。
ワッフル的なお餅、モチッフル。
焼いてよし、煮てよし、揚げてよし。
お米会の三冠王。
本日、"ワッフルにしてよし"、が加わりました。
無限の可能性を秘めた食材です。
すごい。
イモ焼き研究会も黙っておりません。
今回は里芋をのせてみました。
やはり「里芋にはお味噌」という方程式を
再確認いたしました。
すごいシュークリームのK林さん。
モッフル愛好家のKぐまさん。
モッフルを作っているときのKぐまさんは、
どこか誇らしげでした。
ラジオデイズ
雪が降って積もりました。
手づくり靴教室に向けて、あれやこれやと作っております。
基本は、自分のつくりたい靴を作ろう!ということなのですが・・・
【自分で作った靴】
↓
【履く】
↓
【散歩に出掛ける】
↓
【楽しい】
インディアン風に言うと、
“ワタシ ツクル クツ アルク ソコラヘン タノシ”
とてもシンプルです。
いきなりクツを作りませんかと言ってもよくわからない、ということで
手軽に作れるクツを考えてみるのですが・・・
なんだか余計なことをしているような気がしなくもありません。
とりあえずなんやかやとやっております。
そして年末ということで、
今年はいろいろな方にお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
良いお年を。