made in jike -221ページ目

つゆう


made in jike

名前は知りませんが、でかい。

オオヌキタエコ

革小物も楽しい。

「手づくり靴」だけではありません、革小物ワークショップ。


made in jike

ハコ ツクル

ハコ ブラサゲル


と、鼻息も荒く富山の靴つくり人O場さん。

勤務先のお店(dupon35 )で「箱市」なる企画を催されるとのこと。


made in jike

ああじゃこうじゃと革を選び、

ああじゃこうじゃと話しかけるのも聞き流し、

さすが靴つくり人、手馴れたモンでモクモクと作っておられました。


made in jike

最終的に、いっぱいハコをぶら下げてお帰りになりました。


みなさんいろいろ考えつくもんだなと、感心致します。

ぽてととて


made in jike

じゃが芋収穫。

コンピューターおばさん

月曜靴教室の続きです。


made in jike

まるで自分が作ったように撮っております。

フルーツタルトを生地から作る寺家のMっちゃんが製作中のサンダル。


made in jike

作っている本人(京都へふらりと一人旅もする)より、傍で見ているこちらの方が興奮してしまいます。

どんな感じに仕上がるんだろう。

ドキドキです。


生活の基本に、「手づくり」がある人は楽しい。

そういう人達と話していると、「自然」より他に「手づくり」でないものなんてないんだと、今さらながら気がつきます。

水饅頭ひとつ頬張るだけでなんだかわかったようなことを言っちゃうのが、単純明快世間知らずのたわごとです。

ありがとうございました。

ホームラン教室

月曜は賑やか靴教室。


made in jike

水饅頭を撮るY崎さん。


made in jike

水饅頭を手づくりするK松さん。

靴を手づくりできるのは知っていましたが、水饅頭を手づくりできるなんて知りませんでした。

なんて、白々しい言い方です。

ご馳走様です。

つぶあんよりこしあんですね。

一口で頬張りおいしかったです。


made in jike

予約が必要なくらい人気のベトナム料理屋さん。

世間知らずで恥しい限りです。

蓮のお茶ッ葉。

I田さんに頂きました。

ありがとうございます。

お茶を飲むのが楽しみです。

「蓮の葉」ってどんな味がするんだろう。

「Lotus Eater」ならぬ、「Lotus Drinker」ですね。


またいつものように、作業風景を撮っておりません。

このブログで紹介したいところはそこなんです。実は。

嗜み

手づくりサンダル教室。

サンダルを手づくり寺家のMっちゃん。


made in jike


made in jike


made in jike

しょっぱなから靴とは関係のない画像ですが・・・。

葉巻、お酒、珈琲が好きなMっちゃん。

葉巻の空箱を道具入れにするなんて、なんとお洒落な。


made in jike

革道具もシガレットボックスにしまわれます。


made in jike

シブイ。

そしてうらやましい。


made in jike

高級棍棒。

重量感といい、グリップの仕上げといい、道具好きにはたまりません。


結局、サンダルつくりの風景を一枚も撮ってませんでした。

話が面白すぎて、いろいろ話しっぱなしで申し訳ありません。

寺家の手づくり会

先日。

手づくりの集いが、自然発生的に催されました。


made in jike

富山の靴つくり人達。

プレゼント用のコインケースを作るんですと。

作ったことないのでS崎さんに任せっぱなしです。


made in jike

寺家のMっちゃんにもお越しいただき、エスプレッソやらお酒やらありがとうございます。

Mっちゃんバー。

いつもありがとう。

もうほんとに、そば粉のクレープとかね。

いやもうほんとに、催促してるとかそんなんじゃなくて


made in jike

S崎さんのお手製料理やらK林さんのケーキアイスやら

とりわけやらなんやらまで任せっぱなしでいい気なモンでした。

また「手づくり会」が発生すればいいのにと思いました。

そば粉のクレープとか。

ポリフェノール


made in jike


S崎さんからの頂き物。

ブルーベリー。

目のかすみ、疲れに。

ありがとうございます。

ぱくぱく食べてしまいます。

特定少数

排他的ということではなくて。

池にすむカエルです。

「されど空の高さを知る」、とも言うらしいです。

「されど」って言い方がカッコイイなと思いました。



made in jike

カエルをハッケン。


made in jike

久しぶりの雨にご満悦。


made in jike

4月頃ゲコゲコ鳴いて、

5月頃オタマジャクシで、

6月頃子カエルでばりばり

寒くなったら冬眠


ということでしょうか。

どうなんでしょうか。

世の中そんな感じでまわっているのでしょうか。

わかりません。


北海道から東京出張お疲れ様です。

飲みすぎもたまには良いと思います。

みゃ~


made in jike

おみやげいただきました。

S木さんから、名古屋出張にて。

ありがとうございます。


広島は「かきせんべい」。

名古屋は「手羽先せんべい」。

他県の「せんべい事情」が気になるところです。