made in jike -222ページ目

カツオのタタキ

靴を一足丸ごと手づくりです。


made in jike

底付けをして、木型から抜きます。

家にはツバメの巣があるS崎さんです。


made in jike

緊張の足入れです。

蚕を飼っているS崎さんです。


made in jike

ストラップに穴を開けます。

余計な穴はあけません。

スズメバチに刺されたことがあります。


made in jike

靴が出来ました。

中敷もいろいろです。

なんのかんのと、その人らしさが出ます。


made in jike

風呂敷に包んで持って帰られました。

ありがとうございました。

また、なにかありましたらよろしくお願いします。

じゃが

季節は巡ります。


made in jike


じゃがいも収穫。

made in jike

ドイツ的じゃが芋。

ビールください。

砂漠は生きています


made in jike

「早歩き」はしませんが、自分用のもカカトストラップをつけてみました。

思ったより快適。

これで二輪車なり四輪車なり、問題なく運転できます。

ノルウェー

はじめての手づくりサンダル教室。


made in jike


I田さんに挑戦していただきます。
梅雨明けまでに完成。目標です。


made in jike

ムーミン的なビスケット。

カルシウム入りです。

ありがとうございます。

無比

靴を作ります。


made in jike

広島土産を頂きました。

海産物せんべいはおいしいです。


made in jike

虫刺されの「ムヒ」に多大なる感謝を表明するA谷さん。

年賀状をおくったら、アドバイス付きの返事と試供品をもらったそうです。

「ムヒ」に年賀状とは。


made in jike

仕上げの段階。

中敷を入れる瞬間がワクワクします。


made in jike

にんまりしておられます。

靴を一足丸ごと作ると、自然とにんまりしてしまうのは何故でしょう。


made in jike

富山の靴作り人、10人目です!


made in jike

エプロンに合わせたサンダルを作られました。


made in jike

出来上がった靴は、それぞれ人柄が出るのが不思議です。

ありがとうございました。

あついあいつ

made in jike

サンダル。

母親用。

早歩きのためにバックストラップをつけてくれ、とのこと。

「早歩き」の意味がわかりませんが、とりあえずつけてみました。

車掌さん


made in jike

キップを拝見します。

晴れたらいい


made in jike


くりのみはどうして

樫の木

手入れせずに放置してあったのを切りました。


made in jike

なんか格好いい。

長い年月をかけて育ったもの。

これからまた、役に立ってもらいたいものです。

花と果実

栗の花が咲いています。


made in jike

この細長いのが花だと気がついたのは、最近のことです。

これがどうしてあのイガイガになるんでしょうか。

わからない。